Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

医師との面談

2024年10月27日 01時11分54秒 | その他の病気あれこれ
忘れないうちに記録だけでも。

なんか、乳がんや、乳房再建ブログなのに、近頃は夫の病気ブログみたいになり、脳梗塞、心筋梗塞、などの人口は癌と同じくらい多く、そして、肺炎リスクも心配な人達も沢山なのだろう、
はじめましての方からエールやアドバイスのメールを頂き改めてブログの力に感謝。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

で、夫の現在は、一般病棟に移ったものの 血液検査ではまだ血管内に細菌が残っているということで もう少し 抗生剤の治療を続けるということでした。
血管内に菌が入っているということは全身に回って心不全 などの生命を脅かす 危険があると 一般的に言われているみたいですが 、夫はすでに酸素の状態などは良く一定の山は越え、、、まさにそこが驚異的回復力!なんでしょね。
全身状態が向上の中での残りの菌なので 血管内にあってもそんなに心配することはないとのことでした。冠動脈もしっかり通す事ができたからこそ心不全とか防げたのかもしれないけど、
今年になっての度重なるオペや入院で免疫力がかなり下がっていたのでしょう。だけど これは 繰り替えしやすいところもあるから今後も 注意をしなければいけないということでした。

そして抗生剤点滴が終わったら一旦は退院ができるようです。 自宅でしばらく療養して体力をつけてから再度 今度は 心房細動の手術をする予定ということです。

まだまだ、長いみちのり、薬と縁が切れることはないだろうし 心配は常につきものだろうけど、毎回思うけれども もう この年になってしまったら なるべく ストレスを溜めないぐらいの生活状態で、食べたいものは食べさせてあげたいし あんまり ストイックにならないでゆったりと過ごして欲しいな と 私的には思うのよね 。減塩とか 激しい ダイエットとか50代で脳梗塞になった頃はすごく厳しく 私も 神経使ったけれども それから 20年も 細々とも生きて来れたんだから、もう あんまり 心痛めるような方向で考えるのはやめようかなと 、これも 毎回だけど思うこと。
とにかく QOL が一番だよね。 苦しいのは嫌だよ。
こういう考えに至るのはやはり 年齢とかもあるのかな。

退院したら 秋の季節をちょっとは楽しみたいね。そして クリスマスの頃は 井上尚弥の試合だけれども 次は行かないで テレビ 観戦かな💃(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧