まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

求めなさい!

2011年01月08日 | Weblog

今日は6時半から東京アンテオケ教会では、「いやしの集い」があります。
普段いやしのためにゆっくり祈る時間がないので、この集会では、時間を取ってお祈りしています。
もちろん無料で、お祈りしています。
聖書は、ただで与えられた物は、ただで与えなさいと言っているのからです。
体のいやしから心の病、精神の病、人間関係のいやしなどもお祈りしています。
昔、まだ今の教会に来る前ですが、リュウマチで苦しんでいる方が、いやしの祈りをしてもらった後、帰りに自由に歩くことができるといって泣いていらしたことを思い出しました。
それから、いやしの集いに他教会の方が問題のために祈って欲しいといって来られたことがありましたが、足の痛みがあったためその場で祈りました。
すると、集会が終わって帰ろうとしたら、その方がもどって来られ、駅まで行く途中、来る時にあった足の痛みが全くなくなっている事に気が付いたといって、本当に喜んで報告してくださいました。
神様のいやしは今もあるのです。
「求めなさい。そうすれば与えられるのです。」マタイ7:7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやしの集い

2011年01月07日 | Weblog

明日の8日は、6時半から、東京アンテオケ教会で「いやしの集い」があります。
先月は、関西から、祈ってもらうために、来られたご家族があり、そのまま関西の教会に来てくださっています。
いやしの祈りを時間をかけて、じっくりしているところはあまりないようで、HPを見て一度来たかったそうです。
先月から、祈りの力が変わってきています。
お近くの方で、祈っていただきたい方は、ぜひいらしてくださいね。
お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の歴史

2011年01月07日 | Weblog

昨夜は、今週二回目の貫徹になってしまいました。
いろいろアクシデントがあり、調べて手直ししているうちに、途中でやめられなくなったからです。
本当に感謝ですね。
ジヨージ・ミュラーが入っていた監獄が今も残っていますが、本当に古い石でできた監獄です。
DVDでは、そこのネズミが走っていました。
マーリン・キャロザースさんも、監獄に入っていたことがあります。
神様の大いなる器になった方は、失敗が付き物です。
それだけ、自分ではなく神様に頼ることになるから、神の技が起きるのですね。
失敗して時、落ち込んで止めてしまう方は、歴史には残らないでしょう。
神様の御心を行って神様の歴史の1ページでも、飾ることができたらいいなーと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物議?

2011年01月06日 | Weblog

ジョージ・ミュラー博物館で買ってきたDVDには、ドイツの彼の生家や子供の頃の家、堅信礼を受けた教会の写真もありました。
少しずつ手直ししながら、単行本にするときは、すぐに対応できるように準備しています。
今年は、映画ミッションでの映像のコンテストが始まり、いよいよハリウッドで、アニメ「日本キリスト教史・国籍は天にあり」を作る下準備が具体的に始まってきました。
まんが「日本キリスト教史・国籍は天にあり」は、現在台湾語に翻訳されていますが、殉教した宣教師たちの国でも翻訳されるとか、十字架を負っている韓国のクリスチャンたちの信仰を励ますために用いられるとか、いろいろな神様からの語りかけがあります。
宣教師たちの関係した国は、スペイン・ポルトガル・インド・フィリピン・メキシコなどです。
アメリカのまんが関係者のHPで、物議をかもしだした作品だと紹介されていましたが、これに関しては、???です。
前に、私のイラストの大フアンだという親子の方からお手紙をいただいたので、お礼にこの本を送ったところ、がっかりしたという返事が来たことがあります。
本当に、いろんな意見があるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージ・ミュラーのお父さん。

2011年01月05日 | まんが

ここのところ、連載まんが「ブリストルの風」のジョージ・ミュラーのお父さんの顔や衣装の手直しをしています。
イギリスに行ったのが、3年前だったらこんな苦労をしなくてもいいのにと思いながら描き直しています。
しかし、遅れたことにおける神様の御心が、どこかにあるのだと思い感謝しながら描いています。
私のお父さんのイメージは、やせた方でしたが、まるっぽい四角形で、ずんぐりした方なので、ほとんど描き直しです。
ところで、御父さんの名前は、ジョンで、弟もいたので、余白に少し描き足しています。
また、生まれた家や、子供の頃の家、最初の教会の写真も手に入れました。
だから、それを描き直すのにかなり時間がかかりそうです。
そのため、昨日は、2011年で、最初の貫徹になりましたが、感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする