ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

古くなったタイツを再利用

2017年11月13日 | 忘備録
① 古くなったタイツ


② 赤線の所をハサミでカットする


③あったかい腹巻と膝当ての出来上がり


寒い冬がやって来る。

お腹を冷やすと、痛くなるし、
膝を温めると、足が楽。


腹巻も膝当ても、なかなか気に入ったのがない。

新しい物をカットしても、もちろん良いけど、
古くなった物でも、充分役に立つ。

股の分岐点を残すので、ズレない。

しっかり、伸びて、とっても具合がいい。

お試し有れ❣️

・・・年は取りたくないなあ・・・😅😅





苗を育てる事にハマってしまった

2017年11月12日 | 趣味・仕事

ビワの苗

苗を育てる事に、ハマっている。

お昼の余った時間を、自分の好きなように使おうと、
いろいろ楽しんでいるが、

やっぱり、一番の楽しみは、
『育てる』事だと、気がついた。


気をつけて見てみると、
庭にも、散歩道にも、植物がいっぱい。

元々、景色盆栽や、苔盆栽が、好き。
気に入った器や、ガラスのグラスに、緑を植えたい。
苔盆栽を作って見た より

小林 健二 (著)「景色盆栽」


なかなか気に入った、材料の植物が、見つからない。

自分で、材料を育ててみる事にした。

庭にも、こぼれダネの苗が、結構ある。

まず寄せて、植えてみた。

こぼれダネのビワ


万両かな? 裏が赤いからヤブコウジかな?


小さな小さな南天



散歩道で拾ってきたギンナンとウメモドキ、庭の南天の実



散歩道や庭で採取した苔



土の上に、赤玉土をかけたり、
HB101を、あげたり、
色々やることがいっぱい。

早く大きくならないかなあ‼️
楽しみ❣️楽しみ❣️







メルカリで万両の苗を買ってみた

2017年11月09日 | 忘備録

購入した「万両」

久々、ブログを書いている。
もう1ヶ月も経ってしまっている。
トホホ・・・

メルカリに登録して、
欲しかった「万両の苗」を買ってみた。


今回は、誰にも教えてもらわないで、
自分で、やってみた。

やるまでは、心配だけど、
やってみると、簡単‼️

私の場合、いつでもそうだなあ😅


① メルカリで、欲しいもの見つける。

② 「会員登録して下さい」と出るので、登録する。

③ 「購入手続き」をする。

④ 出している方によって、それぞれ違うけど、
私は、「コンビニ払い」を選択。

メルカリから、次のように送られてくる。

■商品情報
商品ID : ⚪︎⚪︎⚪︎1090⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
商品名 : 赤実の万両(抜き苗)
出品者 : い⚪︎⚪︎は
■支払い金額
商品代金 : ¥455
ポイント利用 : P0
コンビニ/ATM手数料 : ¥100
--------------------------
支払い金額 : ¥555

⑤ 「万両」が、届く。

⑥ 「払込書」が送られてくる。

⑦ ローソンの「ロッピー」で、払込書を入力して、
ローソン用の払込書を作る。

⑧ レジで支払う。

⑨ 商品が届くと、評価をする。

⑩ 取引完了。


参考にした所
ボッチスト

今度は、出品してみたい。