毎年、同じ万両の鉢をお正月の玄関に置きます
紅白のその万両に昨年も葉ボタンを寄せ植えしました
そんな手抜きの寄せ植えですが、この先もこの寄せ植えの形はこのままにしたいと思っています
その万両の実を毎年今頃になるとついばむ鳥が出現します
毎年、実だけきれいに食べつくされますが・・・
今年は何故か白い実だけを食べています
食べてきちんと種も出していきます マウスオン
2枚目の写真は、まだ赤い実が色づき始めた頃の写真です
今年の鳥は、白色の実を完食しました
鳥の生態など何も知りませんが味でも違うのでしょうか (゜o゜*)
鳥に聞いてみたいものです
昨年のいとこ会は9月の連休に行われた、その時に山形の叔父から“焼き麩”をいただきました
横浜で行われた甥の結婚式に参加した後、その夜に行われるいとこ会に参加するために長野に向かったのですが
初のシルバーウィークということで車の渋滞に巻き込まれ、結局いとこ会に参加はできなかったのですが
おじ、おば、いとこたちに挨拶だけして実家に泊まることにしました
その時に叔父から“焼き麩”をいただいたものです
“焼き麩”とは・・・
麩は、グルテンを主原料とした加工食品です
小麦粉に食塩水を加えてよく練って生地を作り、粘りが出たところで生地を布製の袋に入れて水中で揉む
デンプンが流出した後に残ったグルテンを水で洗い塊にしたものに、小麦粉、ベーキングパウダー、もち米粉などを加えて
練り合わせ、焙り焼きしたものが焼き麩なのだそうです
この“焼き麩”、いつも買っている“麩”とは全くの別物
その美味しさに本当に驚きました
早速、こんな感じに切って保存することにしました
忙しい朝でもさっと使えてとても便利です
そのもちもちした食感が、本物の製法で作られた“麩”の美味しさだと実感したことでした マウスオン
長崎カステラ・・・3年前のお正月に長崎を旅しました
その時に本場のカステラをおみやげにしたいと思い、大浦天主堂近くの長崎堂で買って帰りました
そのカステラも美味しかったのですが・・・
“特別なカステラ”という福砂屋のカステラをいただきました
福砂屋の“特別なカステラ”ということではなく、その方にとっての最高のカステラという意味です
かつて福砂屋のカステラを口にしたことはありません
そのカステラを買うためにだけにわざわざ某デパートまで行かれたのだという m(*- -*)m
それは、しっとりとしていて素材の良さを味わえるようなカステラでした
福砂屋のカステラの美味しさの秘訣は・・・HPより
寛永元年(1624年)の創業以来の手づくりによる製法です
その支柱となるものが職人の「手わざ」です
永い時の積み重ねの内に鍛え抜いて会得した技術と言えるものです
卵の手割りに始まり、泡立て、混合、撹拌、釜入れ、焼き上げまで、ひとりの職人が一貫して責任を持ちます
時代の逆を行くこのような手間のかけ方こそが、ふっくら、しっとりとした砂屋独特の食感、コクのある甘みと風味を生み出します
長崎本店多良見工場、大村工場、東京工場、福岡工場全ての工場では今も尚、ミキサーを使わない職人による熟練の“手わざ”を守り続けております
マウスオン
福砂屋のカステラは、その製法にも工夫があったのはわかったのですが、さらに吟味された材料にも工夫があるようです
私は、とても美味しいし贅沢な味だと思って頂きました
夫と義父は、普通のふわふわと軽い感じの方がいいと
義母は「美味しいよ」とだけ
私がたくさんいただきました
私もカステラは、以前頻繁に作っていました
簡単に焼けて、家族・知人にも好評だったので図に乗って焼いていたわけですが、オーブンを変えてからは
焼き上がりなどに不満があり回数は減ってきています
でも製法がHPに載っていたので、 作り方 のヒントを元に
またチャレンジしてみたいと思います
一人でたくさんいただいてしまったので、夫や義父の為に作ってあげなくちゃ!
いつもの焼きうどんは、豚肉・玉ねぎ・人参・しいたけなどを入れて作りますが、
こんなカラフルな焼きうどんをおばあちゃんから教えてもらいました
おばあちゃん曰く『最近の料理番組は、何にでも“麺つゆ”を使うのよね~』なんて少々不満そうですがしっかり使っていました
いつもと違う食材を使った焼うどん、いかがでしょうか?
紅白のその万両に昨年も葉ボタンを寄せ植えしました
そんな手抜きの寄せ植えですが、この先もこの寄せ植えの形はこのままにしたいと思っています
その万両の実を毎年今頃になるとついばむ鳥が出現します
毎年、実だけきれいに食べつくされますが・・・
今年は何故か白い実だけを食べています
食べてきちんと種も出していきます マウスオン
<
2枚目の写真は、まだ赤い実が色づき始めた頃の写真です
今年の鳥は、白色の実を完食しました
鳥の生態など何も知りませんが味でも違うのでしょうか (゜o゜*)
鳥に聞いてみたいものです
昨年のいとこ会は9月の連休に行われた、その時に山形の叔父から“焼き麩”をいただきました
横浜で行われた甥の結婚式に参加した後、その夜に行われるいとこ会に参加するために長野に向かったのですが
初のシルバーウィークということで車の渋滞に巻き込まれ、結局いとこ会に参加はできなかったのですが
おじ、おば、いとこたちに挨拶だけして実家に泊まることにしました
その時に叔父から“焼き麩”をいただいたものです
“焼き麩”とは・・・
麩は、グルテンを主原料とした加工食品です
小麦粉に食塩水を加えてよく練って生地を作り、粘りが出たところで生地を布製の袋に入れて水中で揉む
デンプンが流出した後に残ったグルテンを水で洗い塊にしたものに、小麦粉、ベーキングパウダー、もち米粉などを加えて
練り合わせ、焙り焼きしたものが焼き麩なのだそうです
この“焼き麩”、いつも買っている“麩”とは全くの別物
その美味しさに本当に驚きました
早速、こんな感じに切って保存することにしました
忙しい朝でもさっと使えてとても便利です
そのもちもちした食感が、本物の製法で作られた“麩”の美味しさだと実感したことでした マウスオン
<
長崎カステラ・・・3年前のお正月に長崎を旅しました
その時に本場のカステラをおみやげにしたいと思い、大浦天主堂近くの長崎堂で買って帰りました
そのカステラも美味しかったのですが・・・
“特別なカステラ”という福砂屋のカステラをいただきました
福砂屋の“特別なカステラ”ということではなく、その方にとっての最高のカステラという意味です
かつて福砂屋のカステラを口にしたことはありません
そのカステラを買うためにだけにわざわざ某デパートまで行かれたのだという m(*- -*)m
それは、しっとりとしていて素材の良さを味わえるようなカステラでした
福砂屋のカステラの美味しさの秘訣は・・・HPより
寛永元年(1624年)の創業以来の手づくりによる製法です
その支柱となるものが職人の「手わざ」です
永い時の積み重ねの内に鍛え抜いて会得した技術と言えるものです
卵の手割りに始まり、泡立て、混合、撹拌、釜入れ、焼き上げまで、ひとりの職人が一貫して責任を持ちます
時代の逆を行くこのような手間のかけ方こそが、ふっくら、しっとりとした砂屋独特の食感、コクのある甘みと風味を生み出します
長崎本店多良見工場、大村工場、東京工場、福岡工場全ての工場では今も尚、ミキサーを使わない職人による熟練の“手わざ”を守り続けております
マウスオン
<
福砂屋のカステラは、その製法にも工夫があったのはわかったのですが、さらに吟味された材料にも工夫があるようです
私は、とても美味しいし贅沢な味だと思って頂きました
夫と義父は、普通のふわふわと軽い感じの方がいいと
義母は「美味しいよ」とだけ
私がたくさんいただきました
私もカステラは、以前頻繁に作っていました
簡単に焼けて、家族・知人にも好評だったので図に乗って焼いていたわけですが、オーブンを変えてからは
焼き上がりなどに不満があり回数は減ってきています
でも製法がHPに載っていたので、 作り方 のヒントを元に
またチャレンジしてみたいと思います
一人でたくさんいただいてしまったので、夫や義父の為に作ってあげなくちゃ!
◆◇◆洋風焼きうどん◆◇◆ |
【材料】 冷凍うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・人数分 ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量 いんげん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〃 しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〃 なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〃 小ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〃 けづり節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〃 めんつゆ(市販のものでOK)・・・・〃 しば漬(トッピング用)・・・・・・・・・・〃 【作り方】 ① 冷凍うどんを茹でておく ② 野菜を炒めて、そこへ①のうどんを入れてさらに炒める ③ めんつゆで味付け |
いつもの焼きうどんは、豚肉・玉ねぎ・人参・しいたけなどを入れて作りますが、
こんなカラフルな焼きうどんをおばあちゃんから教えてもらいました
おばあちゃん曰く『最近の料理番組は、何にでも“麺つゆ”を使うのよね~』なんて少々不満そうですがしっかり使っていました
いつもと違う食材を使った焼うどん、いかがでしょうか?
知らないことはたくさんあって、ブログを書いていることで
いろいろなことを教えてもらっている感じがします。
また、楽しみなことも増えた感じがします。
ご一緒に楽しみましょうね =*^-^*=
毎回 楽しみに 拝見しています
有り難うございます
玄関に、紅白の万両と根元に葉ボタンを寄せ植えしたものをお正月用の玄関に置きます。
その後もそのまま玄関に置いたものです。
例年、実がなくなったら庭の方に戻します。
今年はその万両の赤い実だけが今も残っているのです。
福砂屋のカステラの想い出、良いですね
私の小さい頃の大好物のおみやげは、バナナでした。
今ではいつでも食べれますが、その頃は貴重なものだったように思います。
本当にすぐに手に入るのは贅沢すぎますね。
白い実だけ食べるなんて不思議ですね~
お庭に鳥達が、実をついばみに来る風景が見れるなんて素敵です
きっと、mammyさんの庭作りが鳥を呼んでいるのだなと思いました~
私が初めて食べた福砂屋のカステラは、オランダケーキといってチョコレート味のカステラでした。
いつも珍しい物をおみやげに持ってきてくれる叔母がいて
まだ実家にいた若い頃、持ってきてくれた記憶があります。
文明堂のカステラしか食べたことがなかった私にとって、衝撃的なカステラでした。
今は美味しい物が簡単に手に入るのが
ちょっと、つまらない気もしますが・・・
赤い実を食べるのは、何となくわかる気がするのですが、
我が家の場合は白い実が全部食べられて赤い実が全部残っています
そうなんですね、仙台にも美味しいお麩があったんですね。
お麩がこんなにも美味しいなんて驚きました。
イルミネーション、社員の方の手作りだそうです。
作るご苦労をご存じだからなおのこと、すごいと思われますよね。
黄色はまずいのかしら?
焼き麩、仙台のも美味しいですよ。
煮物にしてもしっかりしていて、味もよくしみて美味しいです。
焼きウドンも美味しそうです。
シバ漬けの紫が、利いています。
先日のイルミネーション素晴らしいですね。
見とれてしまいました。
あんなに大掛かりなのは、会社ならではですね。
近所の方は幸せですね。
見てみたいです。
万両は、未だに赤い実は残っています。
どうしたことでしょう (・_・?)
焼き麩を野菜炒めにされたんですね
野菜から出た水分も吸ってくれるのでちょうど良いですね。
特に工夫もしないうちに、美味しくて食べているうちに終わってしまいました。
しっとり美味しいカステラでした。
焼きうどんも、めったに入れないもので作ったのですが、美味しかったですよ
此の時期は鳥の食べる物が少ないのか、多肉を
食べられたり落とされです。我が家の千両もアッと云う間に食べつくされています。
山形の焼き麩は美味しいですよね~野菜炒めに入れるとお肉の様な感じに成り美味しかったです。
カステラもシットリしたのが大好きです~食べたく成りました。
焼うどんも美味しそうだし、美味しそうな物が一杯でお腹が空いて来ました。
この焼き麩はもちもちしていて本当に美味しかったですよ。
本当に手間がかかる工程ですよね。
以前TVで見ました。
麩を見直しました。
美味しい麩を買うには、どこで買ったらいいのか調べたいと思います。
今までのは食べるのが嫌になってしまいました
カラフルな焼きうどん、美味しかったですよ (^○^)
しば漬けが良かったですよ。
ロンドンは寒いでしょうね (>_<☆
リスやネズミと戦っているのは知っていましたが・・・鳥もいますよね!
yoshiさんの菜園のようにネットをかけるというのは良いかもしれませんね。
きっと美味しいトマトとイチジクなんですね。
カステラは私も大好きです。
そちらではパウンドケーキになるのでしょうか?
福砂屋のカステラ、とても美味しかったです。
私も、作り方のサイトを見て作ろうと思いました。
特別な材料はありませんので・・・ぜひ作って見てください。
食べるのは、翌日が良いですよ (^0^*)
しっとりさと甘さが良い具合になりますから。
「匠寛堂の特製献上五三焼 佳好帝良」しっかりメモしました。
そうなんですね・・・
福砂屋は知っていましたが、匠寛堂の名前は全く聞いたことがありませんでした。
ネットで購入出来るのも確認しました。
どんなに美味しいのでしょう (^-^*)
万両は、白い実を完食して大分経ちますが未だに赤い実には手をつけません。
どうしたことでしょう・・・o(´^`)o
焼き麩ってこういうふうに作るんだなあと知らなかったので興味深く記事を拝見しました。
結構面倒なんですね。わたしも味噌汁やスキヤキにも入れますよ。汁がしみ込んで美味しいですね。
洋風焼きうどんがカラフルで美味しそう…
しばづけを入れるなんて気がつきませんでしたわ 今度マンネリ焼きうどんにバイバイして
作ってみます。
ご無沙汰しておりました。
ロンドンも都会の割には野鳥が多いので、うちの裏庭でもいろいろな鳥が月桂樹の実をついばんでゆくのを見かけます。
鳥だけでなくリスも熟れた実のことはしっかりわかるみたいですね。
うちではトマトだけでなくいちじくも食べごろになってからリスに盗られてしまいます。
カステラ!大好物なんですよー。
子供のころ牛乳といっしょによく食べました。
そういえばロンドンに来てから食べていませんねー。
ホームメイドのカステラ、挑戦してみようかなっていう気になりました。
五三焼、しっとりとした味で美味しいです。
ホームページのムービー、楽しいですね。
heart-papaは長崎生まれですので、
ご実家からお土産に、よくいただきますが
長崎でしか手に入らないカステラがあるのを
ご存知ですか?眼鏡橋の傍の「匠寛堂の特製献上五三焼 佳好帝良」です。
(一番初めに五三焼を始めたお店です。)
長崎に行かれたら是非、お土産にお選びください。http://katy.jp/shokando/index.html
万両の実、今年は・・・って、今年に限って白い実を食べられているんですね。鳥の気持ちを知りたいですね。
焼うどんに茄子、インゲン、しめじが入るのは
面白いですが、麺つゆ仕立てならではの、トッピングですね。
やはり変ですね
私も赤い実の方が美味しいと思いました。(食べたことはありませんが・・・)
消毒なども一切していません。
すでにこの万両は、植えたままで4年が過ぎています。
どうしたのでしょうね
カステラは、本当においしくて私にとっても“特別なカステラ”になりました。
長崎に旅行に行った時にもう少し調べてから行けば良かったと思っています。
お麩は大好きでよくお味噌汁に使っていましたが、この“焼き麩”は全く別の食材でした。
煮ものにしたらとても美味しかったですよ。
同じお店ではなさそうですが、ネットで購入できそうなので買ってみたいと思っています。
焼きうどんも、食材を変えて見ると良いですね。
お料理は何でもそうですが・・・マンネリ化しています
しかも赤い実の方が、種子周りの果肉が熟しているので鳥にとって美味しいはず。
なのに、鳥はなぜ発芽力の弱い未成熟の実ばかりを食べるのか。
青い実は美味しくないはず。
万両も鳥の行動を不思議に感じているのではないでしょうか。
それにしても美味しそうなカステラですね。ひと口食べると、じゅわーっとした甘さが口の中にひろがりそう。
見ただけでよだれが出てきます。
それに本物の麩、焼きうどんと…。
今週の仕事を早く終えて、明日は…という気持ちにさせる「美味しんぼ」でした。
白い実を食べ終わりましから、今度は赤い実に入ったようです。
鳥の種類が違うかは、もうわからなくなりました。
食べているところを、何年も見たことがありません。
カステラは美味しいですよね。
福砂屋のは、今回初めてでしたがやはり美味しいように思います。
焼きうどん、私は初めての時はうまくいきませんでした。
でも今は麺つゆという強~い見方がいてくれて簡単においしくできてうれしいです。
入れる具材で、味も違ってきますね。
いろいろなもので作ってみますね
本当に美味しい麩でした
チャンプルー、今度ややって見たいと思います。
福砂屋のカステラ、美味しいですね
ちかろんさんは容易に手に入るんですか?
こちらは、某デパートと限定されているので○明堂のカステラのようには行きません。
しっとりと本当においしかったです。
あれを好きじゃないという人がいるとは驚きです。
もったいないのであげませんでした
洋風焼きうどん、やって見てください。
麺つゆは煮ものでも何でも使えますね。
美味しかったですよ。
すみません、不完全のままアップロードしていました。
気がついて治したのですが、ごめんなさい。
山形の“焼き麩”、こんな美味しい麩は初めてでした。
タッパーに切って入れておき、手軽にお味噌汁に入れましたが、
様々な煮物にも入れました。
すき焼きにも入れました。
子供たちが小さい頃のおやつは手作りを心掛けていました。
簡単にできるカステラはよく作りました。
美味しいといわれると、差し上げたりと・・・
また、工夫して作ってみます。
どら焼きはないですねぇ~
夫から、パンを焼いて欲しいとずっと言われているのですが、
どうも面倒でやる気がおきません。
奮起してがんばりましょう・・・ね
鳥の好みも変わるのでしょうか?(笑)
あるいは違う種類の鳥なのかな。
カステラは美味しそうですね。
私はとても好きです。
下戸なものですから。(笑)
焼きうどんは得意料理?です。
いろいろなものを入れますよ。
たとえば焼きちくわとかね。
長ネギなんてのも美味しいですね。
もちろんめんつゆは使います。
万両の実、白い方が柔らかいのか、甘い?のか、ほんと鳥に聞いてみたいですね
焼き麩は、うちではたまに使っていますよ。
すき焼きに入れると美味しいし、麩チャンプルーもグ~です。
しっかりしていてもちもちな食感がいいですよね。
福砂屋のカステラ、私も大好き、うちは家族みんな好きです。(ていうか、めったに食べれらないものは、すぐ売れる・・・)
ずっしり重い感じの生地に「あ~福砂屋のカステラだぁ~」って満足感を感じます。
写真を見たら、すごく食べたくなってきました~
おばあちゃんの洋風でカラフルな焼きうどん、とてもおいしそうです。
生姜じゃなくて、しば漬けのトッピングがポイントですね。
ベーコンを入れるのもアイデアだな~。
味付けも麺つゆだけで手軽でいいですね。
もちもち感が違いますね。mammyさんはどんな料理法ですか?お鍋とかに入れたりお味噌汁くらいしか知りません。
福砂屋のカステラ探してみたくなりました。
最近手作りのお菓子を殆ど作らなくなりましたが私も以前カステラを作ったことがあります。
ドラ焼きもつくったな~なんて今思い出しました。
子供達に食べさせていた頃はアッという間に食べられてしまいましたが(笑)
久しぶりにまたカステラにチャレンジしてみようかしら!