東日本大震災から5年、当時お手伝いしていた仕事のひとつが新潮社「日本鉄道旅行歴史地図帳」。九州新幹線の全線開通に合わせて前年春からシリーズ発刊され、最終12号(九州沖縄編)の発行直前のことでした。
このシリーズは過去に存在した軌道鉄道(ケーブルカー等含む)が掲載されていますが、北部九州の鉄軌網の細かさをみるだけで福岡県が日本の近代化で果たした役割の大きさと当時の活気がわかりますね。
路 . . . 本文を読む
3月10日夕刻のカメラ散歩、今日は家の前の御笠川を上流へ。福岡空港国際線への路線バスも通るきよみ通り山王新橋のすぐ上流、御笠川緑地付近の川洲は干潮と重なりキレイな波紋になってました。
満潮時はこの付近まで海水が上って来るため、川魚の大群と野鳥を多く見ることができるスポット。
この御笠川緑地、かなり変わった構造になっていて、写真でご覧のとおり地禄神社のある緑地公園を治水工事後も残すために . . . 本文を読む