記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

豪雨被害を受けて撤去が決定した明治の石橋「大肥橋」

2018年04月08日 21時11分10秒 | 福博まちの記憶
石橋ファンの私としては、日田へ出向いたのであれば撤去解体が決まった明治32年築の石橋「大肥橋」のいまを見ぬわけにはいきません。大鶴の井上酒造からすぐの場所なので立ち寄りました。 ・西日本新聞3/8記事「明治の石橋『大肥橋』撤去へ『流木など引っ掛かる』日田市夜明地区」 昨夏の豪雨の爪痕も随所に残るなか、地域の近代化を支えた名橋の姿を撮りました。 久大線の復旧は夏前に終えるとのことで、日 . . . 本文を読む

昨夏の豪雨被災の日田大鶴・井上酒造の蔵開き『春搾り』

2018年04月08日 20時59分11秒 | まちづくり
日田市内では本日4月8日(日)は「角の井」井上酒造と「いいちこ」三和酒類日田蒸留所で酒蔵開きが開催されました。 時間があれば郷里宇佐の酒・三和酒類蒸留所(旧ニッカ蒸留所)も行きたかったのですが断念し、岩尾薬舗ご主人の勧めもあって、昨夏の豪雨で被災した大鶴地区・井上酒造の蔵開き『春搾り』へおじゃましました。 被災田んぼで奇跡的に実ったお米を仕込んだのは蔵人(女性杜氏見習い)井上百合さん、 . . . 本文を読む

観光日田・豆田町の祖、閉店する老舗喫茶「珈琲談議所 嶋屋」へ

2018年04月08日 20時46分41秒 | まちづくり
本日4月8日(日)は久しぶりに日田・豆田町へ行きました。昨秋の吉田初三郎展以来、グッズ継続販売いただいている日本丸館・岩尾薬舗や天領日田資料館へ立ち寄ったあと、4月15日で閉店するという老舗喫茶「珈琲談議所 嶋屋」へ。 ・西日本新聞の記事「喫茶嶋屋後継なく休業へ。日田市豆田観光の象徴、築160年の商家。新活用法望む声」 築160年超の町家を活用した嶋屋は、町並み保存&活用を呼びかけて「日田 . . . 本文を読む