
3年がかりで編纂を担当した博多祇園山笠「西流」の五十周年記念誌がようやく完成します。編纂が佳境を迎えた3月以降は余力なく、更新を担当していながらコンテンツの追加が鈍化していた「にしてつWebミュージアム」ですが、実は4月以降数回の更新で「車両図鑑」に歴代西鉄電車の写真を追加しています。現状、最新の追加更新は登場から41年目の天神大牟田線5000形です。
懐かしの「木の電車」モ200形在りし日の記録写真からも選抜し追加。
大牟田線から転籍し黄色い塗色となった貝塚線600形の写真も合わせて追加しました。もちろん、大牟田線時代の600形写真もカラー&モノクロ写真を選抜し追加。
来年の9000形登場を控えて、現在の最新車両である3000形も続々写真を追加中。今年は3000形のラッピング電車が続々登場中で、先日まで運行されたももクロ電車に続いて先週からワンピース電車が運行開始。残念ながら権利等の関係でフォトブックなどの出版物(販売物)には広告ラッピング電車の写真は掲載しづらいため、個人的にはWebミュージアム内で後々記録写真として追加公開できたらいいなと思っていますが…
平成元年登場の8000形、いよいよオリジナル塗色の8021編成と「近代化遺産」部分ラッピングが施された8011編成も引退が近づいてきました。唯一のオリジナル塗色8021編成は最終運行がすでにカウントダウン状態のようです。改装ラッピングが施された太宰府観光列車「旅人」と柳川観光列車「水都」は当面残るようですが、やっぱりオリジナルの赤い電車がいいなと感じる今日この頃。登場時からの写真群を見るにつけ、できる限り最終運行までを撮影しておきたいと思っています。
引退からすでに6年、2000形など引退車両の写真群も少しずつ追加中。さらに7月は現役車両の最近の走行写真も続々追加予定です。
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
新刊Vol,21「にしてつの特急電車~歴代特急スペシャル」発売!フォトブックシリーズ21冊
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)