goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

FBS「めんたいワイド」那珂川市誕生特集に古地図提供

2018年10月06日 19時39分39秒 | 福博まちの記憶

祝・那珂川市誕生!10月1日夕方に放送されたFBS「めんたいワイド」MOTTOの特集に古地図の提供などで少しだけ企画協力しました。

筑紫郡がついに無くなったという住民のコメントに対応し、昔の筑紫郡が何処までだったのかを古地図で解説。つまり、現在の南区も、博多区住吉や中央区春吉、西中洲も筑紫郡だったという…。

放送をみて思い出し、手持ちの新幹線博多延伸時のパンフや那珂川町20周年時の市政概要を見てみました。なぜこの類の古いパンフを持っているかというと、私は元々グラフィックデザイナー&アートディレクターですので、市政概要や鉄道パンフなども前職時代から手がけており、資料として目についたものを古書店や骨董市で求めてきただけです。

入手当時は気にもしていなかったパンフ類も、知識がついてきて改めて眺めていると新たな発見や気づきも多く、一層楽しめます。那珂川町の市政概要には西鉄バスの那珂川営業所などの写真も掲載され、それなりに資料価値がありますね。

那珂川町と春日市にまたがる新幹線の車両基地、ここは3年前のNHKブラタモリ #18福岡と鉄道編でタモリさんが訪れた地。ディレクターさんにプロット(構成案)を提案し、台本づくりのお手伝いと案内人をさせていただいた事もすでに懐かしく感じますが、プロット提案時に参考にして以来久しぶりにじっくり資料を見返しました(笑)。

 

ふくおか喫茶店文化史(1)マッチラベルと広告

新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol.22「西鉄8000形」フォトブックシリーズ全22冊

にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)

アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)

KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)


人気ブログランキングへ

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界

※掲載している文章・写真画像の無断転載・使用はご遠慮ください。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡ビル1階パネル10月テーマ... | トップ | 10月7日(日)だざいふ遊園地... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事