各地で販売されているお得なプレミアム商品券。
「よこはまプレミアム商品券」
横浜市で使える、お得な商品券。
1万円で12000円分のお買い物ができる商品券。
いよいよ6/19から予約応募が開始されました。
早速、webで応募しました。
はがきでの応募も可能です。
1人10冊まで購入できるそうです。
ただし、応募多数の場合は5冊に制限される場合もあるそうです。
1冊は、1,000円券×11枚、500円券×2枚
参加店舗もたんさんあるそうなので、普段のお買い物や食事にも利用できそうです。
利用期間は8月21日(金)~平成27年12月31日
期間も長めなので、いいですね。
当選通知が来るそうなので、楽しみにして待ってます。
詳細は⇒https://www.p-shouhinken.com/yokohama/index.html

関東食べ歩き ブログランキングへ
「よこはまプレミアム商品券」
横浜市で使える、お得な商品券。
1万円で12000円分のお買い物ができる商品券。
いよいよ6/19から予約応募が開始されました。
早速、webで応募しました。
はがきでの応募も可能です。
1人10冊まで購入できるそうです。
ただし、応募多数の場合は5冊に制限される場合もあるそうです。
1冊は、1,000円券×11枚、500円券×2枚
参加店舗もたんさんあるそうなので、普段のお買い物や食事にも利用できそうです。
利用期間は8月21日(金)~平成27年12月31日
期間も長めなので、いいですね。
当選通知が来るそうなので、楽しみにして待ってます。
詳細は⇒https://www.p-shouhinken.com/yokohama/index.html

関東食べ歩き ブログランキングへ

ちょっと前に改装していたCASA。
「CASAグランデ」になってから、初めて入ってみました。
素敵なインテリアに囲まれていて、おしゃれな雰囲気になっています。

席はテーブル席です。
窓辺の席に座りました。
テーブルも広々として、ゆったりと出来ます。
メニューも一新されて、和洋中といろいろとあります。
他のファミレスより、少しお高めに価格設定されています。
クラブオンカード会員だとお得になるメニューがあったので、そちらからオーダーしました。
ロースカツ洋風ご飯 1180円
十五穀米の明太クリームオムライス 1080円
ドリンクは250円でセットに出来るので、オーダーしました。
カフェラテにしました。

ロースカツ洋風ご飯は、揚げたての大きめのカツがオムライスの上にのっています。

ロースカツはソースがたっぷりかかっていて、美味しいです。
衣はサクサクです。
卵とご飯と一緒に食べるといいですね。
十五穀米の明太クリームオムライスは、クリームソースの上に明太子がたっぷりとかかっています。

十五穀米が健康的です。
クリームソースのオムライスは美味しかったそうです。
窓辺に座って、景色を眺めながら食事ができますね。
小さいお子様連れのお客さんも多く利用していました。
お子様ランチはいろいろな種類がありました。
家族連れのお食事にはおすすめです。


関東食べ歩き ブログランキングへ
「CASAグランデ」になってから、初めて入ってみました。
素敵なインテリアに囲まれていて、おしゃれな雰囲気になっています。

席はテーブル席です。
窓辺の席に座りました。
テーブルも広々として、ゆったりと出来ます。
メニューも一新されて、和洋中といろいろとあります。
他のファミレスより、少しお高めに価格設定されています。
クラブオンカード会員だとお得になるメニューがあったので、そちらからオーダーしました。
ロースカツ洋風ご飯 1180円
十五穀米の明太クリームオムライス 1080円
ドリンクは250円でセットに出来るので、オーダーしました。
カフェラテにしました。

ロースカツ洋風ご飯は、揚げたての大きめのカツがオムライスの上にのっています。

ロースカツはソースがたっぷりかかっていて、美味しいです。
衣はサクサクです。
卵とご飯と一緒に食べるといいですね。
十五穀米の明太クリームオムライスは、クリームソースの上に明太子がたっぷりとかかっています。

十五穀米が健康的です。
クリームソースのオムライスは美味しかったそうです。
窓辺に座って、景色を眺めながら食事ができますね。
小さいお子様連れのお客さんも多く利用していました。
お子様ランチはいろいろな種類がありました。
家族連れのお食事にはおすすめです。

CASAグランデ 西武東戸塚店 (洋食 / 東戸塚駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

関東食べ歩き ブログランキングへ

モニターしている『gooのスマホ』g01を使って、今回はブログ作成してみました。
先日、ブログ作成用のアプリはダウンロード済みです。

使っているブログもgooです。
まずは、カメラでお菓子を撮影。

アップ写真もいい感じでとれます。

オートで簡単に撮影できるので、いいですね。

美味しいレーズンサンド 六花亭「マルセイバターサンド」
先日、夏場におススメの食べ方を教わったので、紹介します。
購入した六花亭「マルセイバターサンド」をそのまま冷凍庫にいれます。
凍ってしまうかと思われますが、糖分があるのでカチカチにはならないんです。

クリームの部分が固くなって、口に入れるととろけます。
冷たくておいしいです。
クッキーの部分は、あまり固くならないです。
クッキーアイスのような感じになります。
いつも常温で食べる「マルセイバターサンド」とはまた違った美味しさを味わえます。
お客様の中には、冷凍庫で冷やしてから食べるほうが好きな方もいらっしゃるそうです。
賞味期限も冷凍しておけば、長くなるので、ゆっくりと食べられますね。
『gooのスマホ』g01を使って、写真を撮って、直ぐにブログにアップできるので、便利です。
書きたい時に、すぐにかけるのもいいですね。
いつも『gooのスマホ』g01を携帯して、気になる情報を書き留めておけます。
いろいろと便利に使える『gooのスマホ』g01。
いいですね。
◆『gooのスマホ』の詳細はこちら⇒http://product.goo.ne.jp/

関東食べ歩き ブログランキングへ
先日、ブログ作成用のアプリはダウンロード済みです。

使っているブログもgooです。
まずは、カメラでお菓子を撮影。

アップ写真もいい感じでとれます。

オートで簡単に撮影できるので、いいですね。

美味しいレーズンサンド 六花亭「マルセイバターサンド」
先日、夏場におススメの食べ方を教わったので、紹介します。
購入した六花亭「マルセイバターサンド」をそのまま冷凍庫にいれます。
凍ってしまうかと思われますが、糖分があるのでカチカチにはならないんです。

クリームの部分が固くなって、口に入れるととろけます。
冷たくておいしいです。
クッキーの部分は、あまり固くならないです。
クッキーアイスのような感じになります。
いつも常温で食べる「マルセイバターサンド」とはまた違った美味しさを味わえます。
お客様の中には、冷凍庫で冷やしてから食べるほうが好きな方もいらっしゃるそうです。
賞味期限も冷凍しておけば、長くなるので、ゆっくりと食べられますね。
『gooのスマホ』g01を使って、写真を撮って、直ぐにブログにアップできるので、便利です。
書きたい時に、すぐにかけるのもいいですね。
いつも『gooのスマホ』g01を携帯して、気になる情報を書き留めておけます。
いろいろと便利に使える『gooのスマホ』g01。
いいですね。
◆『gooのスマホ』の詳細はこちら⇒http://product.goo.ne.jp/

関東食べ歩き ブログランキングへ

格安スマホが話題になっています。
どんなものなのか使ってみないとわからないので、モニターしてみました。
『gooのスマホ』g01 です。

箱を開けると、パールレッドの本体が出てきました。

本体カバーには、おなじみのgooのロゴマークが入っています。
早速、初期設定をして、使ってみました。
大きい画面で見やすいです。さすが、5インチディスプレイですね。

今まで使っていたアイフォン5sの画面と比べると、一目瞭然。

とても大きくて見やすいです。
誰にでも簡単にスマホが使えるようにと作られているので、初期設定もスムーズにできました。
はじめてスマホを持つ人にもいいですね。
最新バージョン Android 5.0, Lollipop を搭載しているので、最先端のソフトウェアも使うことができます。
気になるアプリは、すぐにインストールできます。
カメラの機能は、パノラマ撮影、HDR、美顔モードなどの撮影機能を搭載。

撮影した写真をトリミング、回転、写真の上に文字を入力することも簡単にできます。
バルコニーのあじさいを撮影してみました。

ブログ作成にも役立ちますね。
gooブログのアプリもダウンロードしました。

『gooのスマホ』で写真を撮影して、gooブログにすぐに記事をアップできますね。
簡単に使えてるスマホが本体価格1万円とは、とてもお得です。
スマホは持ちたいけど、高くて諦めていた人にも、いいですね。
家計を節約したい人にもおすすめです。
メールやウエブの閲覧など、問題なく使えます。
付属の「OCN モバイル ONE 音声SIMパッケージ」をご利用の場合は、月額費用が発生するそうです。
もしも落としたりしてスマホを壊してしまった時も、gooのスマホ 安心アフターサポートも整っているので、安心ですね。
これからも、いろいろと使ってみたいと思います。また、ご報告します。
『gooのスマホ』の詳細はこちら⇒http://product.goo.ne.jp/

関東食べ歩き ブログランキングへ
どんなものなのか使ってみないとわからないので、モニターしてみました。
『gooのスマホ』g01 です。

箱を開けると、パールレッドの本体が出てきました。

本体カバーには、おなじみのgooのロゴマークが入っています。
早速、初期設定をして、使ってみました。
大きい画面で見やすいです。さすが、5インチディスプレイですね。

今まで使っていたアイフォン5sの画面と比べると、一目瞭然。

とても大きくて見やすいです。
誰にでも簡単にスマホが使えるようにと作られているので、初期設定もスムーズにできました。
はじめてスマホを持つ人にもいいですね。
最新バージョン Android 5.0, Lollipop を搭載しているので、最先端のソフトウェアも使うことができます。
気になるアプリは、すぐにインストールできます。
カメラの機能は、パノラマ撮影、HDR、美顔モードなどの撮影機能を搭載。

撮影した写真をトリミング、回転、写真の上に文字を入力することも簡単にできます。
バルコニーのあじさいを撮影してみました。

ブログ作成にも役立ちますね。
gooブログのアプリもダウンロードしました。

『gooのスマホ』で写真を撮影して、gooブログにすぐに記事をアップできますね。
簡単に使えてるスマホが本体価格1万円とは、とてもお得です。
スマホは持ちたいけど、高くて諦めていた人にも、いいですね。
家計を節約したい人にもおすすめです。
メールやウエブの閲覧など、問題なく使えます。
付属の「OCN モバイル ONE 音声SIMパッケージ」をご利用の場合は、月額費用が発生するそうです。
もしも落としたりしてスマホを壊してしまった時も、gooのスマホ 安心アフターサポートも整っているので、安心ですね。
これからも、いろいろと使ってみたいと思います。また、ご報告します。
『gooのスマホ』の詳細はこちら⇒http://product.goo.ne.jp/

関東食べ歩き ブログランキングへ

出先でよく立ち寄るドトールコーヒー。
石川町店は駅からもすぐ近くで便利です。
暑い時期はアイスコーヒーを良く飲んでいます。
ちょっとスイーツが食べたいと思う時もあります。
2時からはシューセットがお得です。
シュークリームと好きなドリンクsがセットで楽しめます。390円

アイスコーヒーをオーダーしました。
席にゆったりと座って、コーヒータイムいいですね。

シュークリームは外の皮はカリッとしていて、クリームたっぷりで美味しいです。
ほっと一息、コーヒーブレイクできます。
ケーキセットもいいですが、お得なシューセットいいですね。

関東食べ歩き ブログランキングへ
石川町店は駅からもすぐ近くで便利です。
暑い時期はアイスコーヒーを良く飲んでいます。
ちょっとスイーツが食べたいと思う時もあります。
2時からはシューセットがお得です。
シュークリームと好きなドリンクsがセットで楽しめます。390円

アイスコーヒーをオーダーしました。
席にゆったりと座って、コーヒータイムいいですね。

シュークリームは外の皮はカリッとしていて、クリームたっぷりで美味しいです。
ほっと一息、コーヒーブレイクできます。
ケーキセットもいいですが、お得なシューセットいいですね。
ドトールコーヒーショップ 石川町店 (カフェ / 石川町駅、元町・中華街駅、日本大通り駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

関東食べ歩き ブログランキングへ

とても便利なテープがあると聞いて、使ってみました。
ニチバン Dear Kitchen ワザアリテープ です。
今回、試したのは3色。

黄色、白、緑です。

テープは、容器などに貼れて、書き込めて、簡単にはがせて、手できれます。
調味料や香辛料入れに、貼るとわかりやすいです。

冷凍にも冷蔵容器にも貼れるので、ストックしておく食材の日付けなども書き込めるので便利です。
この時期、いろいろな野菜でピクルスをつけているので、漬けこんだ日付を書いておくと、一目瞭然でいいですね。

冷凍庫のストック食材にも使えます。保存日を記入して、忘れがちな冷凍食材のラベルに最適ですね。
お菓子の袋を開けた時にも、ワザアリテープで留めておくと、いいですね。

ワザアリテープは、今だけ限定品のマグネット付テープホルダーが付いています。

かわいらしいイラスト付きです。

テープホルダーとして使えて、マグネットが付いているので、冷蔵庫に付けられます。

使いたい時に、さっと使えて便利です。
いろいろな用途に使えて便利なワザアリテープ。
これからもいろいろなものに使ってみたいと思います。

関東食べ歩き ブログランキングへ
ニチバン Dear Kitchen ワザアリテープ です。
今回、試したのは3色。

黄色、白、緑です。

テープは、容器などに貼れて、書き込めて、簡単にはがせて、手できれます。
調味料や香辛料入れに、貼るとわかりやすいです。

冷凍にも冷蔵容器にも貼れるので、ストックしておく食材の日付けなども書き込めるので便利です。
この時期、いろいろな野菜でピクルスをつけているので、漬けこんだ日付を書いておくと、一目瞭然でいいですね。

冷凍庫のストック食材にも使えます。保存日を記入して、忘れがちな冷凍食材のラベルに最適ですね。
お菓子の袋を開けた時にも、ワザアリテープで留めておくと、いいですね。

ワザアリテープは、今だけ限定品のマグネット付テープホルダーが付いています。

かわいらしいイラスト付きです。

テープホルダーとして使えて、マグネットが付いているので、冷蔵庫に付けられます。

使いたい時に、さっと使えて便利です。
いろいろな用途に使えて便利なワザアリテープ。
これからもいろいろなものに使ってみたいと思います。

関東食べ歩き ブログランキングへ

横浜で用事があり、ランチはジョイナスのリニューアルオープンされたジョイナスダイニングに行きました。
早めに行きましたが、どこのお店も行列ができています。
がっつりとお肉を食べようということで、「ステーキ ジョイント」へ行きました。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
1人でも気軽に入れるお店です。
ランチ時は、お客様はビジネスマンのかたが、多かったです。
テーブル席にしました。
いろいろなお肉メニューの中から、サーロインステーキとハンバーグのセット「サーロインコンボ」にしました。1780円です。
サラダ、テールスープ、ライスまたはパンがセットになっています。
ライスにしました。
スープ、ライスはおかわりできます。
まずは、サラダとスープが運ばれてきました。

サラダは流行のメイソンジャーにはいっています。

ドレッシングはハーブのドレッシングでした。
スープはテールスープで、味がしっかりとしていて、美味しいです。
しばらくすると、サーロインコンボが運ばれてきました。
鉄板の油がはねるので、あらかじめ、紙のエプロンが提供されます。
エプロンをつけて、食べました。
ソースは3種類の中から選べます。オリジナルソース、ガーリックオニオンソース、和風おろしソースです。

ガーリックソースをかけて食べました。

サーロインステーキは100g、ハンバーグは150gです。
ステーキはミディアムに焼かれていて、焼き石もあるので、お好みに焼いて食べられます。
カリッと焼かれて、ジューシーなお肉で、ソースとよく合って美味しかったです。
ハンバーグはつなぎをつかわない100%の牛肉がギュッと詰まった感じでワイルドで美味しいです。オリジナルソースでいただきました。
ポテトフライとオニオンも添えられていて、ボリューム満点でした。

連れは、ザブトンコンボにしました。
サブトンのステーキとハンバーグのコンボです。
こちらもボリューム満点でおいしかったそうです。

お肉をがっつりと食べたい時には、こちらのお店のステーキランチがリーズナブルでおすすめです。

関東食べ歩き ブログランキングへ
早めに行きましたが、どこのお店も行列ができています。
がっつりとお肉を食べようということで、「ステーキ ジョイント」へ行きました。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
1人でも気軽に入れるお店です。
ランチ時は、お客様はビジネスマンのかたが、多かったです。
テーブル席にしました。
いろいろなお肉メニューの中から、サーロインステーキとハンバーグのセット「サーロインコンボ」にしました。1780円です。
サラダ、テールスープ、ライスまたはパンがセットになっています。
ライスにしました。
スープ、ライスはおかわりできます。
まずは、サラダとスープが運ばれてきました。

サラダは流行のメイソンジャーにはいっています。

ドレッシングはハーブのドレッシングでした。
スープはテールスープで、味がしっかりとしていて、美味しいです。
しばらくすると、サーロインコンボが運ばれてきました。
鉄板の油がはねるので、あらかじめ、紙のエプロンが提供されます。
エプロンをつけて、食べました。
ソースは3種類の中から選べます。オリジナルソース、ガーリックオニオンソース、和風おろしソースです。

ガーリックソースをかけて食べました。

サーロインステーキは100g、ハンバーグは150gです。
ステーキはミディアムに焼かれていて、焼き石もあるので、お好みに焼いて食べられます。
カリッと焼かれて、ジューシーなお肉で、ソースとよく合って美味しかったです。
ハンバーグはつなぎをつかわない100%の牛肉がギュッと詰まった感じでワイルドで美味しいです。オリジナルソースでいただきました。
ポテトフライとオニオンも添えられていて、ボリューム満点でした。

連れは、ザブトンコンボにしました。
サブトンのステーキとハンバーグのコンボです。
こちらもボリューム満点でおいしかったそうです。

お肉をがっつりと食べたい時には、こちらのお店のステーキランチがリーズナブルでおすすめです。

ステーキ ジョイント (ステーキ / 横浜駅、平沼橋駅、新高島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3


昔からおなじみのお菓子「とんがりコーン」
おとなのとんがりコーンがあると聞いて、食べてみました。
香ばしスイート <キャラメルシナモン味> です。
パッケージも今までとはちょっと違っていて、ブルーでおしゃれです。

とんがりこーんがキャラメルシナモン味とは・・・、どんな感じが期待しながら食べてみました。
とんがりコーンの香ばしさと、キャラメル味がほんのり甘くて、シナモンがきいています。
シナモンクッキーのような感じです。
美味しいです。
大人のお菓子ですね。
かりっとした食感はとんがりコーンのままなので、あと引く、おいしさです。
コーヒータイムのお菓子としてもピッタリです。
コーヒーと一緒につまむのにもいいですね。


関東食べ歩き ブログランキングへ
おとなのとんがりコーンがあると聞いて、食べてみました。
香ばしスイート <キャラメルシナモン味> です。
パッケージも今までとはちょっと違っていて、ブルーでおしゃれです。

とんがりこーんがキャラメルシナモン味とは・・・、どんな感じが期待しながら食べてみました。
とんがりコーンの香ばしさと、キャラメル味がほんのり甘くて、シナモンがきいています。
シナモンクッキーのような感じです。
美味しいです。
大人のお菓子ですね。
かりっとした食感はとんがりコーンのままなので、あと引く、おいしさです。
コーヒータイムのお菓子としてもピッタリです。
コーヒーと一緒につまむのにもいいですね。




暑くなってきたので、水分補給は欠かせません。
水分補給に便利なのが、フレーバーウォーター。
「miu レモン&オレンジ」がおすすめです。

職場でも大人気です。
レモンとオレンジ2つの味が一度に楽しめます。
瀬戸内産レモンピールエキスが効いています。
すっきりとしていてさわやかで美味しいです。
軟水なので、飲みやすいです。
ごくごくと飲めます。
高知県室戸沖の海洋深層水由来のミネラルも含まれているのが嬉しいです。
汗をかいて失われたミネラル分が補給できるのもいいですね。
カロリーは18kcal/100mlと低カロリーなのもいいですね。
ダイエットの見方です。
これから暑くなってくるので、「miu レモン&オレンジ」なら、いつでも水分補給ができますね。
出かけるときにもバッグに1本入れておきたいです。
いつも水分補給用に、手元に置いておきたい1本です。


関東食べ歩き ブログランキングへ
水分補給に便利なのが、フレーバーウォーター。
「miu レモン&オレンジ」がおすすめです。

職場でも大人気です。
レモンとオレンジ2つの味が一度に楽しめます。
瀬戸内産レモンピールエキスが効いています。
すっきりとしていてさわやかで美味しいです。
軟水なので、飲みやすいです。
ごくごくと飲めます。
高知県室戸沖の海洋深層水由来のミネラルも含まれているのが嬉しいです。
汗をかいて失われたミネラル分が補給できるのもいいですね。
カロリーは18kcal/100mlと低カロリーなのもいいですね。
ダイエットの見方です。
これから暑くなってくるので、「miu レモン&オレンジ」なら、いつでも水分補給ができますね。
出かけるときにもバッグに1本入れておきたいです。
いつも水分補給用に、手元に置いておきたい1本です。


関東食べ歩き ブログランキングへ

久しぶりにいただきました。
六花亭「マルセイバターサンド」
北海道のお土産といえば、思い浮かべる逸品ですね。


パッケージも歴史を感じられて素敵ですね。

たっぷりとクリームが入っていて、しっとりとしたビスケット。

ホワイトチョコレートとレーズンがいいですね。
とてもおいしいです。
いろいろなレーズンサンドのビスケットがありますが、老舗の味ですね。
納得のおいしさです。
コーヒーと一緒にいただくと、至福のひと時を味わえました。

関東食べ歩き ブログランキングへ
六花亭「マルセイバターサンド」
北海道のお土産といえば、思い浮かべる逸品ですね。


パッケージも歴史を感じられて素敵ですね。

たっぷりとクリームが入っていて、しっとりとしたビスケット。

ホワイトチョコレートとレーズンがいいですね。
とてもおいしいです。
いろいろなレーズンサンドのビスケットがありますが、老舗の味ですね。
納得のおいしさです。
コーヒーと一緒にいただくと、至福のひと時を味わえました。
![]() | 六花亭 マルセイバターサンド 10個 |
クリエーター情報なし | |
六花亭 |

関東食べ歩き ブログランキングへ
