バッグを作ったちりめん生地で、ブローチを作ってみようと思って・・
模様の上にさらに刺しゅうをしてみました
そのままでもいいけど、地味めな柄なので、ちょっと手を加えて華やかにね
マリヤ手芸店では、こんな木のブローチ台を売っています。
これはマリヤのオリジナルなので、こういう木枠のものは、他にはあまり
売っていないかも
七宝焼きの材料として、中にはめ込む銅版がついています。
七宝焼きだけでなく、この銅版に布や和紙をかぶせて色々な
ブローチを作ることができるんですよ
ちりめんの生地は薄いので、そのままかぶでると銅版の色が透けてしまいます
最初に銅版に白い紙や布を貼ってから、ちりめんをかぶせるといいですよ
マリーは白い和紙を貼りました。
銅版の表面に手芸用ボンドを薄く塗って、和紙を少し湿らせて柔らかくすると、
貼りやすいです
布をちょっと大きめに切って、周りをぐし縫いして裏側で絞ります。
裏側の銅版のふちに手芸用ボンドを薄く塗って、ぐし縫いの部分を留めます。
(白く見えるのは、はみ出ちゃったボンドです薄~くで大丈夫よ)
木枠のふちに手芸用ボンドを塗って、ちりめんをかぶせた銅版を入れて、
できあがりです
中にはめ込むものによって、ずいぶん雰囲気が変わりますよ
みなさんんも、いろんなブローチを作ってみてね