マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

ちりめんの信玄袋

2009-07-23 23:10:47 | 和風手芸

丸底のバッグを作った布が余ったので、小さな信玄袋を作りました


こんな感じで、紐を通す部分が輪になっているのを「信玄袋」って言うみたいです。
明治時代に、衣類を入れる手提げ袋として大流行したそうです
もともとは、武田信玄公が戦場で使ったとか、信玄公が治めていた甲斐の国の人が
使っていたという伝説もあるようですよ



これも前回のちりめんのブローチと同じく、模様の上から刺しゅうをしました。
赤いフレンチナッツステッチをいれて、ちょっと華やかに



紐の先につけたのは、水牛のツノでできたボタンです
ちょっとエスニックな雰囲気だけど、和風の小物にも合いますよ

水牛のボタン(大)~各420円  (小)~各315円



高さが20cmくらいの、ミニ信玄袋です
ポーチがわりに使えるかな?
ちょっとしたあまり布も、小さな小物に活用して楽しんでくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする