マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

貝あそび

2010-02-21 20:15:35 | 和風手芸


マリヤ手芸店の和風手芸の売り場には、きれいに彩色された貝があります
平安時代から伝わる「貝合わせ」風に、貝がらの内側に梅や竹などが描かれています

本来の「貝合わせ」はハマグリを使うのですが、これは大きめのアサリ貝です。
和風の飾り物のアクセントにいかがでしょうか
おひな様に添えても素敵ですね

アサリ貝の「貝あそび」~1個315円




この「貝あそび」、
日本画の心得がある社長の母上が、ひとつひとつ手書きで描いたものなんです
貝にもともとあった青い部分が、上手にいかされていますね。

社長のお母様は、絵のほかにも様々なお細工物をなさる方で、
ご自分で工夫して、なんでも作ってしまうんです
マリーもとっても尊敬している、素敵な方なんですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様のお細工物

2010-02-20 19:38:46 | 和風手芸


ひな祭りまで、あと10日ほどですね
今日は、マリヤ手芸店の和風手芸担当スタッフが作ったお細工物を紹介します
これは、ちりめんのお着物を着た小さなおひな様




お顔はウッドビーズをつかっているので簡単です



木目込み人形のおひな様も、小さなものならすぐにできますよ
これは、身長10cmちょっとの「美濃雛」。
豪華な金らんの着物を着せ付けました
木目込み人形は、完成品も販売しています

「美濃雛」 布なし材料~6825円  完成品~15750円




写真がちょっとわかりづらいけど、これはちりめん細工の「吊るし雛」です
親王雛と三人官女が、ゴンドラに乗って揺れています




桜のちりめん細工もたくさんついて、とってもきれいです



豪華な押絵の壁飾りもご覧いただけます
お近くにいらした際は、ぜひ覗いてみてくださね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タティングレースの洋書2

2010-02-19 10:12:06 | 刺しゅう・レース編み






この本、ワークブック」という題名なので、タティングレースの教科書のような感じでしょうか。
たくさんの種類のパターンが載っています
中の写真は、色糸を使っているのできれいでわかりやすいのですが、
編み方はすべて文章で書かれています(編み図はなし
英語なので、なんとか訳しながらやってみてください

「A TATTER'S WORKBOOK」~4042円








タティングレースをアクセサリーに使うアイディアが載った本です
表紙もシュシュに使っていますね。おだんごに結った髪を包むネットの編み方もあります
小さなモチーフをカードに貼ったり、すぐにできちゃいそうな小物が多いです
この本、何語なのか不明なんだけど、図を見れば大丈夫だと思いますよ

「Orkis-Bar'knuder」~4095円








この本の表紙、なんと帽子です
タティングレースで、こんなつば広帽子を作っちゃうなんてすごいですね
内容も、えり飾りなど大きな作品が多いです。

これも見たことのない言語なんだけど、裏表紙に載ってる国旗によると、
どうやらデンマーク語らしいです
ただし、デンマーク語のほかにも英語とドイツ語の解説が載っています。
中の写真はモノクロですが、編み図もわかりやすいので経験者なら大丈夫だと思いますよ

「Den3 Orkisbog」~4200円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タティングレースの洋書

2010-02-18 04:40:34 | 刺しゅう・レース編み


タティングレースの洋書がいくつか入荷したので、ご紹介します
タティングレースは、このようなシャトルで編むレースです。
ヨーッロパではけっこう盛んで、タティングレースの本も多いようです。
基本的にこのシャトルだけで編めるので、どこでも気軽にできるのがいいところ
ある程度やってらっしゃる方なら、洋書でも図や目数を見て編めると思います






手芸雑誌「Burda」に載った作品を集めた本です。
オールカラーで写真もきれいセンスのいい素敵な作品がいっぱいです
作り方も、丁寧な図が載っているのでわかりやすいと思います。

「TATTING from burda」~3675円






小さいモチーフを使って、アクセサリーや小物を作るアイディアが載った本です
金ラメ糸を使ったピアスなど、おもしろい作品がいっぱい
日本でも、ポイントにレースを使ったネックレスなどが流行っているので、
参考になると思いますよ  「Tatting」~1890円






タティングレースでお花を作るという、とってもめずらしい本、
ティングレースにビーズを入れて、そのままコサージュにできるような
ゴージャスなお花の作り方が載っています
中のページはモノクロで、作り方の図とかはちょっとおおざっぱですが、
慣れた方ならわかるかも

「TATTING FOR SPECIAL OCCASIONS Flowers」~1575円」


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝のおひな様シリーズ

2010-02-16 21:31:59 | 和風手芸


貝殻で作るミニおひな様、今度はコロンと丸いハマグリで作ってみました
内側に和紙を貼って、ちりめんを着せたおひな様をのせました




ハマグリって形も可愛いし、表面もツルツルしてきれいなんです
平安時代から、「貝合わせ」などのお細工物に使われてきました。
食べた後の殻は、捨てないでとっておきましょうね
何かに使えるかも知れませんよ




後ろはこんな感じ。
2枚をボンドでくっつけています




このおひな様、お顔は水引を折り曲げて髪の毛をはさんで作っています。
ほとんどお顔は見えないけど、小さいからこれでもちゃんとおひな様に
見えるのよね




桐の箱に入って販売中です
他にもミニミニおひな様がいっぱいあるので、見に来てくださね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする