![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
作りたい物を作り手に伝える図面についてです。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
物作りを依頼する場合どの様な物を作りたいのか加工メーカーに指示す書類が図面です。加工メーカーは渡された図面に対して作り易さやコスト面など顧客の要望に対して出来る範囲のアドバイスは行いますが基本的には図面に指示された通り忠実な物作りを行います。ですから機械設計では作りたい製品(立体)を図面という平面の中に正確に表現しなければなりません。そこで第三角法という投影法を使い図面は書かれています。
第三角法とは一般的に立体を正面図、側面図、平面図、と3方向から見た図を描いた物をさします、正面図は製品の一番重要な面として中央に平面図は正面図の真上に側面図は正面図の真横に描く様にします。(図面中の赤矢印が正面図)そして精密板金はこの平面に書かれた図を立体の構造物に作り上げて行きます。今回参考に書いた図面によって出来上がる形状はL字の金具になります。
![精密板金 丸井工業 図面について](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/982bc462aaec3f7a8e5f7bc556f3dbac.jpg)
▲投影法の第三角法によって書かれた図面 材料の種類や表面処理などの指示に従い製品にします。
![精密板金 丸井工業 図面について](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/8e2ec6a12bf80cafe057c1b1ba5c05da.jpg)
▲図面番号 XX-0101 品名 ブラケットを作ると、絵の様なL字の形になります。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「図面」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
ウエルドスタットの加工後に行う検査についてご紹介します。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
今週はウエルドスタットを使用した加工品例から加工機の紹介をしてきました。今回は加工されたウエルドスタットの検査についてです。手動のウエルドスタット溶接機の時代から現在のNC制御のウエルドスタット加工機まで丸井工業は約20年近くになりますがウエルドスタットに関してはノウハウを積んで来ました。
いつも悩まされていたのが検査方法です。昔はネジの上部を横から軽くプラスチックハンマーで叩いて確認したりしていましたがこれは製品を壊してしまうリスクを含んでいたのでNC制御の加工機に変わってからはトルクドライバーで規程の力を掛けて検査を行っていました。加工機を新規に入れ替える度加工実験を行い多くのデータ収集をして品質の向上と安定に取り組んでいますが検査は欠かせません。現在は溶接が終わったウエルドスタットに検査器具を差し込み確認する方法を採用しています。トルクドライバーと比べて作業性が格段にUPしました。
![精密板金 丸井工業 検査器具](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/fc7a475da0ef2f5ce22289a3076cc0bd.jpg)
▲ ウエルドスタット(圧入スタットも)用の検査器具です。
![精密板金 丸井工業 検査器具](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/4e826c6852d1e2351c035844b6d1200a.jpg)
▲ ネジに治具を差し込み倒すだけ。検査作業時間は格段に短縮されます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「ウエルドスタット」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
ウエルドスタット(溶着スタット)自動溶接機の紹介です。
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
前回のブログ「標準的なシャーシ(筺体)加工例」でシャーシ内部にネジやスペーサーが溶接されていましたが。その加工を行う自動機の紹介です。ウエルドスタット加工とはネジやスペーサーを板金に溶接する加工の事です。溶接した板金の裏面側には加工跡が目立たないので操作パネル(フロントパネル)など化粧面の裏側に直接プリント基板などを固定したい場合に良く使われています。
丸井工業はスタット(ネジ・スペーサー)の供給から加工までを行なう自動機を使用しています。作業者は加工データーを直接入力する事も出来ますが入力ミスを防ぐ為に事前に別のプログラマーが作った加工データーをサーバーからダウンロードして作業を行う仕組みになっています。この加工データーはCAD上で確認作業を終わらせているのでプログラムミスによる再製作はありません。作業者は決められた確認作業を行うだけです。作業者が現場で図面を見ながら考える時間が無くなり試作や1個単位の注文に対しても自動機で対応できるので製品品質は安定しています。
![精密板金 丸井工業 ウエルドスタット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/d358be8fbf20a332ff9ec05798eb0edc.jpg)
▲ 5種類のスタットが自動供給できます 溶接加工したい板金製品をワークに置くだけです
![精密板金 丸井工業 ウエルドスタット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/bbcd0cfc2386d4c080644c0f552e82c7.jpg)
▲供給装置がスタットをコレット(溶接装置)に向かって搬送しているところです
![精密板金 丸井工業 ウエルドスタット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/ef60eb8603f27a3b9ec62e689201ab4b.jpg)
▲スタットが板金に溶接した瞬間です この様にスパッタと呼ばれる塵が飛びます
![精密板金 丸井工業 ウエルドスタット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/b0124fa56dc93940d0af9bb61584c39e.jpg)
▲板金に数種類のスタットが溶接されています スタットが立ってる面はパネルの裏側になります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「ウエルドスタット」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
標準的なシャーシ(筺体)加工例の紹介です。
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
シャーシの大きさはA4サイズぐらい材料は一般的なSPCC(鉄)を使ってバーリングタップやウエルドスタットなどの加工をし表面には三価クロメートめっき(クロムフリーめっき)を付けたスタイルの物です。ウエルドスタットは全ネジの物とスペーサータイプのナットを使用しこの状態でプリント基板や部品などをネジ止めで取付られる様になっています。
![精密板金 丸井工業 加工例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/e2b962427d7d4502289b2a6a640ee068.jpg)
▲ シャーシです。プリント基板や部品などをネジ止めで簡単に取り付けられます
![精密板金 丸井工業 加工例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/b2d7d235687e7d0692f7cf1e0d66679e.jpg)
▲ 全ネジタイプ(赤○印)スペーサータイプ(緑○印)のウエルドスタットです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「ウエルドスタット」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
窓が無い検査室の紹介です。
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
去年リニューアルした品質保証部室兼検査室には窓が一切ありません。
普通の部屋なら当たり前ですが以前は検査室にも窓はありました。気持ちの良い日は窓を開ければ心地よい風は入ってくるし何も不自然な光景では無かったのですが塗装品など外観検査を行う時に窓から入ってくる日光と室内の蛍光灯と見る場所によって多少違いが出たり風に乗って細かい砂などが入ってきたりする事もあり室内の一角は太陽光線や風が直接来ない様に工夫したりとそれなりに気を使いながらの作業でした。
リニューアルに際して顧客の検査基準の中に「検査を行う場所は日光の直射が無く、風通しの少ない場所とする」という項目があったのでクリアーする良い機会だと検査室には屋外に接する一切の窓を無くしました。室内は土足禁止にして砂ゴミなども入らない様に配慮された環境で検査や梱包作業を行っています。
![精密板金 丸井工業 検査室](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/13e9c05c4057d657d02a5070d395b737.jpg)
▲ 丸井工業の品質保証部室兼検査室・入り口付近です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「取り組み」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |