おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

釣行と皆既月食

2014年10月14日 07時16分59秒 | 旅行
先週の木曜日、久しぶりに天草へ釣りに行った。

前日に思いついて、「今年も春に一度釣りに行ったが、もう10月恐らく寒くなってくるので投げ専門では厳しい。今年最後になるかな・・・」と意を決した。

しっかり準備して、妻が実家に介護で泊まりにいっているので、夜は一人。翌朝は4時に起きて朝飯の弁当を作った。

妻が作り置きしている惣菜をタッパーにつめ、お握りを作った。

まずラップを拡げ、それにジャーの飯を平に敷き、真ん中に醤油をかけたオカカ(鰹節)を置き、丸めて握る。尖り握りにしたかったがどうもうまい具合にいかないまあ自分で食べる分形はどうでもいいー

大き目のお握りを2個。昨日畑で千切ったなすびとキュウリを塩揉みしてカボスをふり掛け水気を切っておかず入れの端に入れる。

飲み水もペットボトルに用意して、いざ出発。

まだ真っ暗、こんな時間にまず出かけることはないので静に、近所を起こさないように気を使いながら出発。

夜は6時を充分に過ぎた辺りで明るくなった。昨日のまん丸お月様が中天に上がっている。お天道様との入れ替わりだ。

昨日の天体ショウ見事だった。天気がよく、地球の影に隠れて行くのが何の障りなく見ることができた。」

完全に消えた後の不思議な形と色・・・


これはテレビの画面を写した。

実際は携帯で撮るとこんな具合。



さて目的地に到着。場所は鳩の釜の手前の秘密の場所。

ところがすでに先客が2組3人もいた。

挨拶して割り込む。といっても広いので投げで迷惑をかける心配はない。

ここではキスからへダイやらコチに鯛、チヌ、五目釣りが楽しめる。

ところが当たりがこない

隣を見ると、ベテランらしいオッサンに当たりがあった。大きそうだ

竿を駆使して釣り上げたのを見ると大きい鯛だ。1キロ以上の大物。真鯛ではないが鯛の一種。「いいなあ

この後私の竿にもやっと当たりがー

上げてみると300ほどの大きな河豚。これが立て続けに2匹。以降音沙汰なし

右の若者もチヌの800gほどの奴を仕留めた。「やるなお主

さてこの日は大潮で高潮注意報が出ていた。投げには適さないのかもしれない。

場所替えだ。

これも秘密の場所へ。



柳港というところだが潰れたホテル横の空き地。誰もいない

すぐに当たりが来た

ぼちぼち釣果を得て、お昼にチャンポンを食べて帰宅。

疲れた

久しぶりのバレンシア・・・

2014年10月01日 08時33分06秒 | 旅行
そんな遠い国飛行機乗って大金使って行くかいな

実は第二の故郷(7年間過した)水俣に行ってきた

丁度親友の1周忌に当たる日、お線香を上げに寄らせて頂いた。

ご仏前を仏壇にあげ、線香を上げ遺影を見ると涙が自然と浮かんでくる

東京のサラリーマン暮らしを早めに切り上げ、第二の人生を故郷水俣で過すために帰郷。畑仕事を精力的にやっていて、1年前そ畑でひとり倒れていた。心筋梗塞だった。

奥様と1時間ほど話をして家を後にした。

私、「少し表情が明るくなったように見えました。安心しました。」

「・・・」

妻、「違うと思う、奥様一生懸命に我慢されてるのよ

妻の言葉に奥様はパッと目が潤み始め、私は「しまった」と思ったが後の祭り。

・・・・・

この後、理容室をやっている友人の家を訪れたが、月曜日で休みで不在。お土産を置いて帰る。

ここから湯の児まではすぐー

食べたくて食べたくて堪らなかった「パエリア」を今日こそ味わえる!!

ここには福田農場というスペインレストランがある。海を臨む丘の上にあり、風景抜群だ。





食事メニューはパエリアを中心に肉・魚のメインディッシュにサラダ他。

先ずこれ!


そして



パエリアがこれ!!


どれも最高の味だった

食事後は91歳の叔母の家に立ち寄り、帰りには県境まで下って昔の関所を跡を訪れた。

肥後と薩摩の国境(くにざかい)だ。薩摩に入る際には厳しい関所のチェックがあったそうだ。肥後入りは簡単だった。

この石橋を渡って肥後入り。






大型スーパーのキャンペーン無料バス旅行招待

2014年08月23日 07時29分01秒 | 旅行


地元にある大型スーパーが行った無料招待バス旅行企画に妻が応募したら当選の知らせが届いた。

今度で二回目の当選だ。

前回は当選者一人だけが無料なのだが付き添いで参加する人が5900円かかるという点で「胡散臭い」と判断回避。

今回は時間があるし、妻がいきたいと意欲を示すので参加した。バスで熊本から門司まで高速バスで移動するにも昼食代入れてこれくらいは費用が掛かる。一人分はタダなのだからお徳と判断した。

住んでいる場所が遠いので当日は朝早起きして6時15分に家を出た。

車で南阿蘇鉄道と豊肥線の接続駅=立野駅に向かう。車を置いて電車で光の森駅へ。着いたのが7時30分。

バスの集合時間は8時15分。付近には喫茶店もコンビにも見当たらない。仕方なく駅前で時間をつぶす。

定刻、バス乗車。バスは指定席の満杯。この企画人気の程が窺える。

名簿チェックの後、代金を支払って、いざ出発

ツアー旅行は久しぶりなのでワクワクしながらバス旅を楽しんだ。

最初の目的地は何故か宝石の店。あんまり宝石なんて縁遠いもの。しかし、全員強制的にバスを降ろされ入店。

自社の宝石の自慢たらたらの説明と案の定の販売会。

殆ど食指を動かさない客たち。ここだけは何でーっという疑問符が残ったけど、まっいいや。次!

次は「明太子」の土産屋。ここでは皆一斉に買い物。私も義母への土産にと我が家への土産の散在した。ここでは卑しい所為ながら試食をイヤというほど食った。

ここまでは福岡の鳥栖。ここからは一路門司に向かう

門司はよかった。ちょっぴりみなとミライの赤レンガを思わせるような建物が残されていたり、超高層のタワーがあったり港に観光施設が整備されており楽しかった。ここでも海産物の練り物、揚げ物をいっぱい買って帰った。

海の傍の観光地はいい

ここは自由時間がたっぷりで喫茶店でコーヒー飲んだり、散歩したり有意義な時間だった。

ここからは高速のサービスエリアを除いて一直線に熊本へ家へ着いたのが7時半。

振り返ると宝石店だけは我慢の時だったけど後は企画したスーパーの利益に繋がるものでもないし参加してよかったと思っている