おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

森村誠一という作家

2015年09月27日 07時23分36秒 | 読書


森村誠一の『暗殺請負人 刺客街』を読了。

まずストーリーの設定。三十二万石の某藩の殿様の妾腹と血のつながらない妹るいの冒険サスペンス。

この主人公鹿之助の設定がよく出てくる話で陳腐。

鹿之助は無類の剣豪で権力欲がなく恬淡として、市井のおんぼろ長屋の人気者。

るいは絶世の美女。殿様の後継ぎ候補者NO1として、期待されているが、藩内には

薩摩藩で起きた「お由羅騒動」と同じような敵の存在がある。これが幕府大老と結びついて後継有力
な鹿之助を亡き者にしようとする。

その争闘に長屋の烏合の衆が一致協力して鹿之助・るいを守ろうと立ち上がる。

筋としては実に面白いし、エンターテイントメントとしては最高。

しかし、心のどこかで「待てよ!森村ってこんな作家だっけ?」、「悪魔の飽食」続編含めてしっかり
読んだことがある。強烈な印象とある意味での怒りと感動があった。

社会派作家として見ていたのだがある日本屋で森村の時代小説を見つけて何冊か読んだ。

今回の鹿之助物語はまったく大衆小説で、作家が読み手の方へすり寄って行ってしまっている。
売文業っていやな言葉があるけどまさに大衆迎合的な作品で、単に愉快なだけ。

これで堂々としている作家もいるし、裏表なしの人気作家が多い。しかし、森村は違うと思うのだけれ
ど、一方的な買いかぶりかな?・・・

風呂での水没事件の本=童門冬二の「江戸管理社会 反骨者列伝」だが、この人の本はたくさん読んで
いる。しかし、元公務員、言おうとしている心底の意図が読み取れない。

ただ歴史的に有名人で「偏屈者」を扱っているだけで、自分が推奨する人間の姿が読めない。

今池波正太郎の時代小説ではない現代物。老いた元劇作家脚本家が主人公の話だが、しっとりとしてこれが
なかなかいい!またいずれ詳しく書こうと思う。こういう作家が好きだな。方向性がしっかりしている。     


森村誠一という作家

2015年09月27日 07時23分36秒 | 読書


森村誠一の『暗殺請負人 刺客街』を読了。

まずストーリーの設定。三十二万石の某藩の殿様の妾腹と血のつながらない妹るいの冒険サスペンス。

この主人公鹿之助の設定がよく出てくる話で陳腐。

鹿之助は無類の剣豪で権力欲がなく恬淡として、市井のおんぼろ長屋の人気者。

るいは絶世の美女。殿様の後継ぎ候補者NO1として、期待されているが、藩内には

薩摩藩で起きた「お由羅騒動」と同じような敵の存在がある。これが幕府大老と結びついて後継有力
な鹿之助を亡き者にしようとする。

その争闘に長屋の烏合の衆が一致協力して鹿之助・るいを守ろうと立ち上がる。

筋としては実に面白いし、エンターテイントメントとしては最高。

しかし、心のどこかで「待てよ!森村ってこんな作家だっけ?」、「悪魔の飽食」続編含めてしっかり
読んだことがある。強烈な印象とある意味での怒りと感動があった。

社会派作家として見ていたのだがある日本屋で森村の時代小説を見つけて何冊か読んだ。

今回の鹿之助物語はまったく大衆小説で、作家が読み手の方へすり寄って行ってしまっている。
売文業っていやな言葉があるけどまさに大衆迎合的な作品で、単に愉快なだけ。

これで堂々としている作家もいるし、裏表なしの人気作家が多い。しかし、森村は違うと思うのだけれ
ど、一方的な買いかぶりかな?・・・

風呂での水没事件の本=童門冬二の「江戸管理社会 反骨者列伝」だが、この人の本はたくさん読んで
いる。しかし、元公務員、言おうとしている心底の意図が読み取れない。

ただ歴史的に有名人で「偏屈者」を扱っているだけで、自分が推奨する人間の姿が読めない。

今池波正太郎の時代小説ではない現代物。老いた元劇作家脚本家が主人公の話だが、しっとりとしてこれが
なかなかいい!またいずれ詳しく書こうと思う。こういう作家が好きだな。方向性がしっかりしている。     


風呂入浴読書の危険

2015年09月26日 07時38分31秒 | 読書


お風呂は長湯だ。

お風呂までは世の喧騒が届かない

もちろん街の温泉センターは別、こんなところには行かない
昔は大広間に弁当を持って行って、ビールを飲んで何度も温泉入浴を繰り返すということもあった。

今はいかない。煩いのが苦手。

温泉でもよく探して人の知らないような立ち寄り湯を探す。そして静かな温泉。

家では最近ずっとブクブクの入浴剤を入れて、浸かる。

いつも読む3冊の本を持ち込んで、2,30ページは読む。

先日事件が起きた!

最近暑さがぶり返し、涼しい風を入れようと窓を開けようとしたその瞬間、窓辺に置いていた本
のうち1冊が手に当たり落ちた。

見事に?湯の中へ沈んでしまった。もちろん底までいかないうちに掴んで引き上げて人工呼吸を施す。

と一緒に置いとくタオルで先ずは全身を拭き上げる。

そして全身症状を見て、重体だったのでページごとにティッシュを挟み込んで、さらにブックカバーから外す。

この後は日陰でじっくり休ませる

落ちたヤツは童門冬二の『江戸管理社会 反骨者列伝』(講談社)の文庫本だった。

読み終えたその入浴本が手元にある。応急措置が良かったのかーそれほど後遺症が見えない!濡れた本は後、グニャグニャ
に曲がるのだが・・・

そろそろ8時になる。「まれ」最終日。批判は私が書いた事と一緒でみなが感じているのだ

「花燃ゆ」一言

2015年09月25日 09時51分06秒 | 日記
コスモスの季節になった。

今朝のアサイチに大沢たかおが出ていた。大沢は主人公の姉婿=義兄になって出演している。

「花燃ゆ」はずーと見てきた。NHK日曜時代ドラマでこんな失敗作も珍しいと思ってきた。

キャスティングに異議があり、特に主人公の夫役久坂玄瑞がだめだった。芝居が下手すぎる。
朝ドラからの抜擢だが、失礼だがまだ演技の基礎をしっかり勉強した方がいい感じ。

高杉も久坂と一緒の時は若いなあと思っていたが、久坂が死んで後の奇兵隊の叛乱をしきす
る姿は凛凛しく同郷人として納得。

しかし、面白くなかった前半から中盤。久坂死して後、美和が奥御殿に登ってから俄然面白
くなった。

特に銀姫=田中麗奈との掛け合いが面白く、感動で涙をすることが増えてきた。

松坂慶子も流石にベテラン、巧い!!

北大路欣也は「そうせい」(確かに「そうせい」公といわれていたのだけれど)に頼りっぱな
しは頂けないが、演技は巧いなあー

百恵の息子は下手だね。

はじめから奥の女性の園でのドラマに仕立てておけば、見る者を引きつけて、視聴率も問題に
ならないで済んだろうに。

朝ドラも大河も役者起用でお笑い芸人を多用するのはどうも安易な気がする。たしかにうまい
人もいる。しかし、大河では「ひとり」とか朝ドラではモノマネの福田とか失敗だった。

現在は「花燃ゆ」とても楽しみにしている。

今朝の田中裕子が流した涙はうーんやっぱり女優だなあ・・・感激だった。
主観だろうが父親役の大泉洋はどうも軽すぎて最後の最後まで脚本=筋に合わず、いけない。
ストーリーとしても、父親の放浪癖、離職壁、夢追い続けた男といえば格好いいけど、単に
「馬鹿」だということ。

見たよ、ぜーんぶ終いまで!

2015年09月24日 10時33分55秒 | スポーツ

六地蔵にしっかりお祈りしといたからねー

ラグビーがこれほど注目されたことはこれまでにないこと!

最近では大畑とかいるし、もっと前では新日鉄釜石の松尾、森、神戸製鋼の平尾、大八木など知っている。
それよりも前だろう京都の「不良の集まる」高校であった伏見工業で山口先生がラグビー部を作って不良
を集めこれを鍛えて日本一に導いた。

これはいろいろのドラマを生み、テレビで人気番組となった。

しかし、やはりラグビーはメジャーにはなれなかった

高校でもラグビー部を作っているところは多くない。

私も十年以上前に高校の校長になった時、陸上部を創設したけれどラグビーは考えもしなかった。

まず指導者の問題。このスポーツは見ていてもわかるように危険な競技でもある。ケガがつきもの。

もしスクラムから、タックルを受けて大けがでもしたら・・・どうしてもいろいろ考えてしまう。

それよりも高校生の希望がまったくなかった。

日本全体おそらくどこでも似たようなもんだったろう。

今回Wカップで南アフリカに勝利し、一躍日本中が狂喜乱舞、テレビも連日特集を組んで報道。

そして専門家が出てきて口にする。スコットランドは世界ランクで日本と変わらない。ランク3位の
南アを破ったのだから、当然勝つでしょうとー

それで昨晩気合いを入れて試合を見た。どこかで逆転するだろうーと確信して
解説の大畑も始め、途中、後半の途中まで絶対ひっくり返すと口にしていた。意気軒昂だった口調が
いよいよ残り10分くらいになり、相手が疲れてくる筈なのに却って元気盛んでトライを続け点差は広がるばかり

あそこまで縦横無尽に走られ、トライを決められたら見ている方も逆に諦めて清々しい・・・負けっぷり

五郎丸の最初のキックの失敗が全体に変な空気を醸成してしまったのではないか

結論

勝負は水もの。やってみなければわからない。選手は生身の人間だ。肉体だけではなく心を持っている。
あの大男達でも心はナイーブなんだろう。南ア勝利で国内でのあまりの反響に心が動揺したのでは・・・

まだ彼らはというか日本ラグビー界は「勝ちなれていない」のだ

負けて自分たちの実力を思い知っただろうから、次回は思い切って実力を出せるのではー
南ア勝利がフロックだとの評価を受けないように た の む よ