今日も寒い一日になりそうです。
連ドラ「カーネーション」を毎朝見ています。どうも岸和田弁の荒々しさに退いてしまいそうになりますが、これまで面白く見てきました。
先週からガラッと筋書きが変わって、主人公が不倫に落ちていく場面が続いています。前回の岡田脚本の「おひさま」を感動の連続で見ていましたので「カーネーション」の人間の愛の不条理さを朝から見せられるのははっきり言ってしんどい。
今週は子供達が総入れ替わりでした。主人公も替わるといいます。何か内部であっているのでしょうか?女優は若い時代から中年、老年世代を一人で演じきってこそ一人前の女優と言えるのではないでしょうか。糸子を演じている女優が脚本に異議を感じているのかなとも思いますが・・・
さて「あさイチ」を毎日見ていますが、あまり視聴者の意見に敏感になり過ぎだと思います。
以前、「おひさま」の話題でプロローグを始めることに一部の批判があったということで一時は1週間に半分くらい入れて、後は入れないと約束していましたが、何故だか最近はまた「連ドラ」の感想から入っています。
元に戻すぐらいだったら、いちいち批判に気にせずにやればいいのにー
私はMキャスターのイノッチや有働や柳澤の目を晴らした「おひさま」の感想を聞くのが楽しみでしたのに。










さて身近なところで聞いたことだが、私も属している小さな社会人の友好団体のクラブで揉め事が起きているらしい。
組織上部への一部役員の批判が浮上し、脱退騒ぎになっているという。話を聞いた本人が世話役を今度下りるといい、痛烈な批判をされた。思いがけないことで戸惑ったが、よく聞いてみると彼の言うこといちいち肯けます。
よく言う「内向きの顔」と「外向きの顔」が離反している。下手をすると全く反対の顔を使い分けているという批判がありますね。上に行けばいくほどこういう批判が出てきます。政治家だってそうです。首相から下は村会議員まで全く同じではないでしょうか。
昨日聞いたことですが、村の中で唯一の鉄道路線に新しい駅舎が3,4年前に建築されたといいます。昨日をそれを見ましただが、実に立派な建物で、現在は鍵が掛かっていて中に入れなくしてありました。2階建てで階下には便所があり使ってみましたが、水洗でとてもきれいで申し分のない公共施設でした。
ところがこれが鉄道規則があって、駅舎として使えないらしいことが後で判明したというのです。ですから折角作った田園地帯を走る田舎の駅が何も使用されずしょんぼりしているのです。
この金いったいどこから出たのだ
皆税金ではないですか
今噂では警察が村行政に立ち入って調べているらしい・・・贈賄、収賄?それとも脱税?
国政や中央政庁や巨大企業ばかりの独占的は話題ではないのです。人のいるところどこでも大なり小なり存在するという悲しい現実があります。
文明は進歩しましたが、人間は300万年前から一歩も前に進んでいないのではないか?
いや実は人間性というものは金や権力に踊らされ、近代化の果てに『儒教道徳」も「宗教的な倫理」も色褪せてしまったと言えるのではないでしょうか・・・
あーあ悲しいかな社会的現実
連ドラ「カーネーション」を毎朝見ています。どうも岸和田弁の荒々しさに退いてしまいそうになりますが、これまで面白く見てきました。
先週からガラッと筋書きが変わって、主人公が不倫に落ちていく場面が続いています。前回の岡田脚本の「おひさま」を感動の連続で見ていましたので「カーネーション」の人間の愛の不条理さを朝から見せられるのははっきり言ってしんどい。

今週は子供達が総入れ替わりでした。主人公も替わるといいます。何か内部であっているのでしょうか?女優は若い時代から中年、老年世代を一人で演じきってこそ一人前の女優と言えるのではないでしょうか。糸子を演じている女優が脚本に異議を感じているのかなとも思いますが・・・
さて「あさイチ」を毎日見ていますが、あまり視聴者の意見に敏感になり過ぎだと思います。

以前、「おひさま」の話題でプロローグを始めることに一部の批判があったということで一時は1週間に半分くらい入れて、後は入れないと約束していましたが、何故だか最近はまた「連ドラ」の感想から入っています。
元に戻すぐらいだったら、いちいち批判に気にせずにやればいいのにー
私はMキャスターのイノッチや有働や柳澤の目を晴らした「おひさま」の感想を聞くのが楽しみでしたのに。










さて身近なところで聞いたことだが、私も属している小さな社会人の友好団体のクラブで揉め事が起きているらしい。

組織上部への一部役員の批判が浮上し、脱退騒ぎになっているという。話を聞いた本人が世話役を今度下りるといい、痛烈な批判をされた。思いがけないことで戸惑ったが、よく聞いてみると彼の言うこといちいち肯けます。
よく言う「内向きの顔」と「外向きの顔」が離反している。下手をすると全く反対の顔を使い分けているという批判がありますね。上に行けばいくほどこういう批判が出てきます。政治家だってそうです。首相から下は村会議員まで全く同じではないでしょうか。
昨日聞いたことですが、村の中で唯一の鉄道路線に新しい駅舎が3,4年前に建築されたといいます。昨日をそれを見ましただが、実に立派な建物で、現在は鍵が掛かっていて中に入れなくしてありました。2階建てで階下には便所があり使ってみましたが、水洗でとてもきれいで申し分のない公共施設でした。
ところがこれが鉄道規則があって、駅舎として使えないらしいことが後で判明したというのです。ですから折角作った田園地帯を走る田舎の駅が何も使用されずしょんぼりしているのです。
この金いったいどこから出たのだ



今噂では警察が村行政に立ち入って調べているらしい・・・贈賄、収賄?それとも脱税?
国政や中央政庁や巨大企業ばかりの独占的は話題ではないのです。人のいるところどこでも大なり小なり存在するという悲しい現実があります。
文明は進歩しましたが、人間は300万年前から一歩も前に進んでいないのではないか?
いや実は人間性というものは金や権力に踊らされ、近代化の果てに『儒教道徳」も「宗教的な倫理」も色褪せてしまったと言えるのではないでしょうか・・・
あーあ悲しいかな社会的現実
