急に寒くなった。
日に日に気温が下がっていく。すでに暖房を入れ、布団も冬仕様に様変わり。
こうなるといつ霜が降りるかわからない。
畑作をしている人にとって「霜」が一つの転換期。夏作の「生き残り」=トマト、キュウリ、ナスビがまだ生えているが霜が来たらだめになる。実が硬くなり葉っぱが枯れる。
昨日は里芋を全部掘った。
去年は掘り上げた芋を保存のために深い穴を掘り、藁を敷き詰め芋を入れさらに藁で覆って、覆土した。こうしないと霜で芋がやられ食べられなくなる。ここは外輪山中腹高度450m。冬の寒さが厳しいのだ。
ところが仕様が大袈裟なので料理に使う時、いちいち掘り上げるのが面倒で困った。それで地元の人から知恵を頂いた。
芋は深く掘らないでそのまま藁を被せ覆土したら大丈夫とのこと。
そこでこれまでの学習してきた知識と教えてもらった「知」を利用。収穫した。
大きく育った茎を根元から切り、マルチを外す。そしてスコップで掘り上げる。意外に実をつけていた。
そして赤芋(赤芽大吉)と白芋(石川)をしっかり分け、全部集める。
そしてその畝ではなく、別の空いている畝を真ん中に芋を入れるために畝を左右に分けていく。その底に藁や雑草をしっかり敷く。そして間隔をあけて芋を置く。芋は親芋を中心に小芋がくっ付いている。ダンゴ状の芋を裏返しにして置く。
そして覆土。そして使用済みのマルチを乗せ、私は先日掘った唐芋のつる(つるボケしていっぱいあった)をその上に被せた。さあこれで霜から守られよう。
昼は掘った里芋の味噌汁を食べたがその美味さに「まさお感激!」
明日は予約しているタマネギの苗550本が手に入る。明日も一仕事だ。
日に日に気温が下がっていく。すでに暖房を入れ、布団も冬仕様に様変わり。
こうなるといつ霜が降りるかわからない。
畑作をしている人にとって「霜」が一つの転換期。夏作の「生き残り」=トマト、キュウリ、ナスビがまだ生えているが霜が来たらだめになる。実が硬くなり葉っぱが枯れる。
昨日は里芋を全部掘った。
去年は掘り上げた芋を保存のために深い穴を掘り、藁を敷き詰め芋を入れさらに藁で覆って、覆土した。こうしないと霜で芋がやられ食べられなくなる。ここは外輪山中腹高度450m。冬の寒さが厳しいのだ。
ところが仕様が大袈裟なので料理に使う時、いちいち掘り上げるのが面倒で困った。それで地元の人から知恵を頂いた。
芋は深く掘らないでそのまま藁を被せ覆土したら大丈夫とのこと。
そこでこれまでの学習してきた知識と教えてもらった「知」を利用。収穫した。
大きく育った茎を根元から切り、マルチを外す。そしてスコップで掘り上げる。意外に実をつけていた。
そして赤芋(赤芽大吉)と白芋(石川)をしっかり分け、全部集める。
そしてその畝ではなく、別の空いている畝を真ん中に芋を入れるために畝を左右に分けていく。その底に藁や雑草をしっかり敷く。そして間隔をあけて芋を置く。芋は親芋を中心に小芋がくっ付いている。ダンゴ状の芋を裏返しにして置く。
そして覆土。そして使用済みのマルチを乗せ、私は先日掘った唐芋のつる(つるボケしていっぱいあった)をその上に被せた。さあこれで霜から守られよう。
昼は掘った里芋の味噌汁を食べたがその美味さに「まさお感激!」
明日は予約しているタマネギの苗550本が手に入る。明日も一仕事だ。