退職して2年、明日から3年目に入る。
のんびりゆっくりと2年過ごしてきた。「クラブ南阿蘇」という団体に入り、その中で週一のウォーキング、月一の男の料理、シーズン中月一の登山をやってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
いろんな仲間と知り合いになり、この阿蘇の自然の中で生活するのに寂しさを次第に感じなくなってきた。やっぱり人間の社会集団の中でしか人は生きていけないことを実感している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
阿蘇の雄大なカルデラの中でのんびりし過ぎた所為か、頭の老化現象が昂進しているような気がしてきた。時に近時の記憶が薄れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
脳を鍛えなければ
少し緊張感に欠ける生活ではダメだ。考えて村で募集広告のあった「小学校学童保育指導員」に面接を受け、採用されたので3月から仕事を始めた。仕事といっても給料は雀の涙程しかない、ほとんどボランティアだ。だけど子供と接すことが好きなので、これを選んだ。
この土地を選んで移り住んできたものの、土地が別荘地なもので地元住民との触れ合いが少ない。
田舎の古い悪弊で「よそ者」を嫌う傾向も無きにしも非ず。これを打破しないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それで地元への社会貢献でもある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
仕事初めて1ヶ月経った。といっても週2回のローテーションなので、決して重くはない。
小学校の勉強を終えて4時頃、学童の部屋に「ただいま
」といって子供達が帰ってくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
それから宿題をさせ、外で遊ぶ。勉強を見てやり、外でも一緒に遊んでいる。
これまで幼稚園長として幼児と一緒に遊んできた経験はあるのだが、やっぱりその上の年齢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
1年2年ならまだしも3年以上になると男の子には体力的にかなわない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
こちらは「メタボ解消」という密かな野心があるので、猛烈なダッシュは避け、常に有酸素運動で走るように心がけているが、いつもそうだと「鬼ごっこ」では捕まえることができない。だから時としてダッシュもする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
普段は一日3時間だが、今春休み。8時から6時まで目一杯遊ぶので体はクタクタ
ガタガタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
遊具で脛を怪我までしてしまった
なかなかたいへんな仕事だ。
さあ新学期が始まる。教育の一環と考えているので有意義ではあるけど体はしんどい。
のんびりゆっくりと2年過ごしてきた。「クラブ南阿蘇」という団体に入り、その中で週一のウォーキング、月一の男の料理、シーズン中月一の登山をやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
いろんな仲間と知り合いになり、この阿蘇の自然の中で生活するのに寂しさを次第に感じなくなってきた。やっぱり人間の社会集団の中でしか人は生きていけないことを実感している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
阿蘇の雄大なカルデラの中でのんびりし過ぎた所為か、頭の老化現象が昂進しているような気がしてきた。時に近時の記憶が薄れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
脳を鍛えなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
この土地を選んで移り住んできたものの、土地が別荘地なもので地元住民との触れ合いが少ない。
田舎の古い悪弊で「よそ者」を嫌う傾向も無きにしも非ず。これを打破しないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それで地元への社会貢献でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
仕事初めて1ヶ月経った。といっても週2回のローテーションなので、決して重くはない。
小学校の勉強を終えて4時頃、学童の部屋に「ただいま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
それから宿題をさせ、外で遊ぶ。勉強を見てやり、外でも一緒に遊んでいる。
これまで幼稚園長として幼児と一緒に遊んできた経験はあるのだが、やっぱりその上の年齢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
1年2年ならまだしも3年以上になると男の子には体力的にかなわない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
こちらは「メタボ解消」という密かな野心があるので、猛烈なダッシュは避け、常に有酸素運動で走るように心がけているが、いつもそうだと「鬼ごっこ」では捕まえることができない。だから時としてダッシュもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
普段は一日3時間だが、今春休み。8時から6時まで目一杯遊ぶので体はクタクタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
遊具で脛を怪我までしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
さあ新学期が始まる。教育の一環と考えているので有意義ではあるけど体はしんどい。