今か今かとはらはらしている霜。今年はなかなか初霜が降りない。
霜が降る前に収穫というのが、一つのメルクマールだと思う。霜が降るとすなわち最低温度が0度以下になると葉っぱが枯れる。
葉っぱは光合成の大事な場所。これが枯れて倒れるのが植物成長の停止の目安。
知ったかぶりだけど、違うかな・・・?
今年は若干例年と違う作物の状況を呈している。
里芋を掘ってみたけど茎は太く、葉っぱも大きく育っているのに、掘ってみると実の小さいこと。残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし、茎が太く大きいので「ずいき」として食べることができるらしいので、妻と相談して対策を練ってみよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
山芋は自然薯が結局深く伸び過ぎて掘り出し切れなかった。途中で断念して半分で切った。後は諦めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
つくね芋も大きさから言うと去年の半分。
まだ生姜は半分。去年のよりも少しだけ小さい感じ。しかし、たくさん作っている後半分残っている。これも霜が降りる前。
落花生は去年よりもピーナッツの粒が大きく茹でピーナッツにして食べているけど美味い美味い。
のツマミに最高。
昨日からタマネギの準備。畝を作ってマルチを張っている。少し高く畝を作ったのでやり直して低畝にして表面積を広く、植える穴を3列から4列にした。
種屋さんに注文していたのだが昨日タマネギが入ったので取りに来てくださいと連絡があった。
晩生を400、早生を100、赤を玉100計600個を植える。
去年植えたタマネギは店に売っているのと変わらない大きさだったので大成功だった。今年も抜かりなく元肥を十二分に入れ
たし、腐葉土や草木灰まで施したのでいいのができると思う。
これを取らぬタヌキの皮算用というんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
チンゲン菜は虫に喰われて惨憺たる状況。
白菜はあと少し。もっと寒くなるとしっかり巻くのだろうがーキャベツはまだまだ葉が広がったまま。
ホウレン草もあと少しだ。
春夏秋冬、畑の姿が変わって行く。
今玄侑宗久の本を読んでいる。この中で「いろはうた」の話が出ている。
いろはにおへど ちりぬるを わがよたれそ つねならん
所謂「諸行無常」ってことだ。
霜が降る前に収穫というのが、一つのメルクマールだと思う。霜が降るとすなわち最低温度が0度以下になると葉っぱが枯れる。
葉っぱは光合成の大事な場所。これが枯れて倒れるのが植物成長の停止の目安。
知ったかぶりだけど、違うかな・・・?
今年は若干例年と違う作物の状況を呈している。
里芋を掘ってみたけど茎は太く、葉っぱも大きく育っているのに、掘ってみると実の小さいこと。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし、茎が太く大きいので「ずいき」として食べることができるらしいので、妻と相談して対策を練ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
山芋は自然薯が結局深く伸び過ぎて掘り出し切れなかった。途中で断念して半分で切った。後は諦めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
つくね芋も大きさから言うと去年の半分。
まだ生姜は半分。去年のよりも少しだけ小さい感じ。しかし、たくさん作っている後半分残っている。これも霜が降りる前。
落花生は去年よりもピーナッツの粒が大きく茹でピーナッツにして食べているけど美味い美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
昨日からタマネギの準備。畝を作ってマルチを張っている。少し高く畝を作ったのでやり直して低畝にして表面積を広く、植える穴を3列から4列にした。
種屋さんに注文していたのだが昨日タマネギが入ったので取りに来てくださいと連絡があった。
晩生を400、早生を100、赤を玉100計600個を植える。
去年植えたタマネギは店に売っているのと変わらない大きさだったので大成功だった。今年も抜かりなく元肥を十二分に入れ
たし、腐葉土や草木灰まで施したのでいいのができると思う。
これを取らぬタヌキの皮算用というんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
チンゲン菜は虫に喰われて惨憺たる状況。
白菜はあと少し。もっと寒くなるとしっかり巻くのだろうがーキャベツはまだまだ葉が広がったまま。
ホウレン草もあと少しだ。
春夏秋冬、畑の姿が変わって行く。
今玄侑宗久の本を読んでいる。この中で「いろはうた」の話が出ている。
いろはにおへど ちりぬるを わがよたれそ つねならん
所謂「諸行無常」ってことだ。