まずは我が家の2012年ブリード状況。
産卵セットを組んで4日目の5月8日。
様子見で産卵セットを覗いてみましたが
あら、大半がまともに削っていません。
「産卵に集中させるスペース」で実施中の
「縦置きエコ産卵セット」早くも暗雲が・・・
検証目的もあり、予定通り2週間は放置
てみすが、高を括りすぎたか・・・
次回報告は5月20日頃を予定しています。
次女美織は9ヵ月半。
GW期間だけでもその成長を感じます。
顔立ちも赤ん坊からやや子供の顔へ。
昨日「カシャカシャ」振ると音の出る
オモチャを私が何度か振ってから渡します。
模倣が出来るので、振ると音が出ることを
認識し何度振っても喜ぶ。
他にはモノを落とすとコラ 笑いながら
怒るんですが、それが楽しいのか
わざと落とすんですよね。
またコラ 落とす
またコラ
繰り返しがうけるんでしょう
さて本題、先日大腸の内視鏡検査を実施
しました。
理由なんですが
やや左下腹部に違和感があったこと。
以前から一度検診してみたかったこと。
昨年後厄を過ぎ、ここで運気が上昇中なこと。
(まぁ・なにもなかろうと・・・)
会社の定期検診で毎年お世話になっている
過去累計1万人以上の腸を見てきた病院のようで
信頼して検査を受診することに・・・
一応参考に検査の流れを記述していきます。
興味なき方はスルーで
検査を受けるには大腸の中を空にしなければ
なりません。
検査当日は、午前9時から心電図やらレント
ゲンやらを経て1800mlの下剤を1時間半
程かけてゆっくりと飲みます。
(味はポカリスエットに近いか。
飲みにくくはありませんが、量が半端ないです)
午前中はそんな感じで病室でまったりと過ごし
午後からの内視鏡検査を前に点滴。
そして検査室へ移動し、催眠鎮静剤と
消化管蠕動抑制剤を静脈し
睡眠状態に入ってから検査開始。
私の場合睡眠までイチコロでした
賞味10秒程で
内視鏡検査時間は15分~20分程。
だったようです。
ただ眠りの中でも2回程鈍痛が・・・
検査終了後、催眠鎮静剤に対する拮抗剤
を注射します。
その後、目を覚ましたのが15時半頃。
その後19時まで点滴は続きます。
実に丸1日なんですね。
ポリープがある場合は除去手術となり
そのまま入院となります。
気になる検査結果は当日に判明します。
そしてその結果なんですが・・・
実はこんな形のもの・・・
今回は全くありませんでした。
以前もブログで記述しましたが、
この本は必読です。
健康あっての仕事、家族、趣味ですからね。
こころなしか、大腸がきれいになり身体も
軽くなりました。
以上大腸内視鏡レポートでした。