悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

前橋出張・久留米ギネス更新

2014年07月08日 10時25分07秒 | オオクワガタ関連の話題

 

 

 

本決算後、少し落ち着いた状況もほんの束の間。

7月に入り先週半ばからカーテン新作発表会。

 方向性はモダン。

 

 

 朝から晩までかなりの忙しさ。

そして今は出張で前橋に来ています。

 

 

昨年も七夕シーズンに訪れましたね。

 

今年32回目となる、得意先様合同主催の手織り絨毯販売会。 

こちらはトラッド&クラシック。 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は夜の部担当として、先輩と歌に踊りにと前橋を熱い夜にした自負が。

ただ騒いだだけですが。

 

 

しかし、この手織り絨毯のメンバーは実に面白い方々が集う。

惚れた絨毯を探しに単身中近東へと乗り込む。

 

アウトローじゃないと出来ません。

 

 

今年は主催者の部長、サブリーダー、私とある男の勝負をしています。

ミッション

夜の部で席についたキャバ○を絨毯販売会会場へ誘う。

ルール

会場に1番乗りしたキャバ○を見事呼び込んだものが勝者。

ちょっと分が悪いか? ライバルは夜の帝王と強烈ですから。

 

 

 

 

 

 

 

さてクワネタでは吉報です。

九州久留米党党首クマモンさんブログにて ご紹介がありましたが、

秋田のカネクワさんが87.4mmの久留米ギネス更新を達成されました。

 

 

sendoさん、タイトルに焦り傷口が開いたか?

 

普段のお付き合いはありませんが、嬉しいビックニュースとして

当ブログでもご紹介させていただきます。

 

 

 

着目すべき点は3つ。

毎年少しづつ自己記録を更新されている。

頭幅の大きい裏年メルリン2010年8番♂から迫力ある大型サイズ。

メルリン2009年10番以外からの大型羽化。

 

 

 

今年能勢YGの大型羽化報告が際立つ中、 なかなか大型サイズに

繋がらず、少し消沈ムードの久留米ブリーダーでしたので。

幼虫体重があっても、デリケートな久留米はなかなか難しく。

 

ただ大型血統のポテンシャルを引き出すコツを掴むと

久留米も必ず大きくなる。

しかも長さだけでなく迫力があってゴッツイ

大型実績の少ない久留米だけに挑み甲斐がある。

久留米ブリーダーとしては嬉しい朗報でした。

 

出でよ️続けよ

久留米スーパーブリーダー

 

 

 

 

我が家のブリードですが、2013年蛹化、羽化ステージは放置状態。

来週も土日が仕事ですので。

2014年度産卵ステージの方は、スケジュール的にここしかないと

6月29日(日)1日で1本目投入を完了しています。

 

 

それと同時にブリードスペースを改良を終えました。

 

出張中につき、これは次週取り上げたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2014年度ブリードスペース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久留米スーパーブリーダーの小5

否、正午。

否、称号はいただきますぞ

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする