ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

人と電車が寄り添う橋

2013年01月31日 | 風景・風物



「人と電車が寄り添う橋」

この橋はma_kunもチャリンコで度々走って渡ったことがあります。
旭区の城北公園の菊花展を見た帰りにも渡って帰りました。



赤川鉄橋は、
正式名称を、「城東貨物線淀川橋梁」といい、
JR西日本城東貨物線の「鉄道橋」です。この橋が架けられたのは昭和4年。
将来の貨物輸送力増大を見通して、複線規格で建設されたが、
結局、単線での運用に留まっていました。

そこで、余っているスペースを有効活用しようと、
大阪市が借り上げ、歩道橋を設けた。
歩道橋の名称は「市道赤川仮橋」で幅が1.8m。

「人と電車が渡る橋」と知られてから歩行者と貨物列車が一緒になった写真を撮影しようと
鉄道ファンの撮影スポットになっています。

                                     (2012年6月撮影)

この歩道部分が旅客営業に向けた線路複線化の為に

今秋に閉鎖されることになったそうです

大阪府東部を南北に通る城東貨物線を改良して旅客営業路線として整備されていて
久宝寺~放出(はなてん)間は平成20年に開通したが、
放出(はなてん)~新大阪間は平成30年度開通を目指しているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする