ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

例会・比叡山 続き

2013年01月23日 | 山行



今回は比叡山山頂へは行かずに東塔(根本中堂)

(12:27)

(12:45)
戒壇院
戒壇院は江戸時代初期に建てられた寺院建築の遺構として大変貴重な存在で
明治34年に国指定重要文化財に指定されています。


(12:48)
大講堂
本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祭られています。


(12:51~13:30)
根本中道
根本中堂はその最大の仏堂であり、延暦寺の総本堂となります。本尊は薬師如来です。


今回のリーダーのHさんは83歳です。
ma_kunの歳を云うと未だ未だ若い~と言われてしまいました。



一隅会館(無料休憩所)で昼食を済ませて坂本へ
積雪は少ないですが舗装道の急さかではアイゼンが必要でした。


(13:58)
この辺りまで下ってくると積雪も少なくベタ雪でアイゼンを外して下ります。


(14:46)
琵琶湖が見えるところまで下ってきました。
琵琶湖の対岸の右手に近江富士(三上山)が見えているんですが映りが悪いです。


(14:54)
日吉大社

比叡山の麓に鎮座する当大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、
全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。


(15:03)
『日吉大社参道』
比叡山の隠居した僧侶が住む里坊が並ぶ『穴太衆積み(あのうしゅうづみ)』

の参道をJR比叡山坂本駅へ

15時43分の姫路行き新快速で帰阪しました。
何時もの反省会は無し

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする