5月6日
愛宕山ケーブルカー跡をたどるコースに興味があるんですが、
この日は九輪草の群生地があるとかで清滝から梨ノ木谷をつめて九輪草の群生地へ
『コース』阪急嵐山駅=(バス)=清滝→梨木大神→首無地蔵→九輪草群生地→地蔵の辻
→月輪寺→清滝=(バス)=阪急嵐山駅
(8:00)
清滝から梨ノ木谷まで、なが~い林道歩きです。
(8:27)
暫くは高雄へ向かう東海自然歩道を歩く。
高雄(右)への分岐。
(8:36)
大杉谷分岐
梨ノ木谷から首無地蔵方面は右へ
マムシソウ
(9:18)
清滝から凡そ1時間で梨木大神に。
祠でもあるのかと思っていたら、この石碑だけで拍子抜け。
ここまでは、比較的ダラダラとした登りであったが、、、
梨木大神から首無地蔵までがこの日一番の登りです。
カミサンも必死のパッチ・・・
振り返って見れば
霞んで見えませんが京都市街地が・・・
ミヤコアオイ
地面に頭をつっこんだような形で花が咲きます。
落ち葉の下に咲いているのでとても見つけにくい花です。
首無し地蔵直下で、わずかですがクリンソウが見られました。
(10:26)
首無し地蔵。
文字通り首がありません。
首無地蔵の近くでクリンソウの群生がありましたが
まだ時季尚早のようで、咲き始めたばかりです。
大杉谷分岐から此処まで出会った登山者は1人、、、
これだけの群生で花盛りなら賑わってるはずですよね。
《続く》