ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ファミリーハイク・甲山

2016年09月08日 | 山行


9月4日

今回は例会のファミリーハイクと言うことで
会員さんの家族、友人、子供さんが参加です。


『コース』阪急仁川駅→地滑り資料館→甲山森林公園→展望台→シンボルゾーン→
仁川広河原・なかよし池→神呪寺→野仏道→一番坂→阪急甲陽園駅



(9:47)

阪急 仁川駅を23名が出発




車を避ける為河原を歩くのはよかったですが、
出口がなく石垣を登る事になりました。




仁川から眺める「甲山」
けっきょく仁川の右岸の車道をいく。






(10:20)

地すべり跡横の階段を行く

阪神・淡路大震災によって起きた大規模な地すべりが起こったところです。




いよいよ、森林公園の樹林へと入ります。


(10:45)

ハイキングコースの東展望広場

展望台からは阪神間の一大パノラマが望めます。



展望台で記念写真(逆光気味なのか白っぽくなっています)




展望台からシンボルゾーンへ
子供達の方が元気です。



(11:15)

甲山森林公園にある彫刻家の新谷秀夫作の「愛の像」前で記念撮影




一旦、森林公園の車道へ出て仁川広河原へ



(11:37~13:00)

仁川広河原に到着
せせらぎ付近で三々五々食事タイム




ma_kunは広河原に隣り合ってある「なかよし池」で昼食
木道の遊歩道もあり散策できます。




ムラサキシキブ                      タムシバの実



(13:20)

「甲山大師」の名で親しまれている神呪寺

今回のサブリーダーが体調が悪くなり甲山には登らずに野仏道へ
サブリーダーは参拝に来られていた人の
ご厚意により車に乗せて貰って最寄りの駅まで・・・




神呪寺を少し越えたところから「野仏道」に入ります。
 この道はミニ八十八ヶ所「お大師トレイル」になっていて一巡出来ます。




バックの山は二等三角点の甲山(309.2m)






(14:20)

無事「阪急・甲陽園駅」に到着

駅前のコンビニで缶ビールを買って流れ解散になりました。

この日も暑かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする