奈良県へ引っ越しした友から
今年はタケノコを採りにいかんのかと電話があったので
13時に淀川の堤防で待ち合わせて…
河川敷でタケノコ堀だから潮の満ち引きを考えていかないと
満潮の時は竹藪まで行けないし
タケノコ掘りに夢中になっていて潮が満ちてくると
水の中を足首まで浸かって帰らなければならない
竹の子というと「孟宗竹」のことを指しますが
ほかにも「淡竹」や「根曲」「真竹」「寒山竹」など
食用できるものは10種類以上あるそうです
これはホテイチクかな?
棹の下部が七福神の布袋様の腹のように
膨れ上がることからホテイチクと命名された
小一時間でこれだけ採れた!
竹の皮を剥ぐと1/3位ほどの量になってしまう
これは灰汁が出ないので水で湯がくだけ!
たけのこと人参と油揚げの煮物
1 鍋にざく切りにした たけのこ にんじん 油揚げ を入れ
ひたひたの水を加えて火にかける
2 煮たったら だしの素 砂糖 しょうゆ を加える
3 弱火で汁気がなくなるくらいまで加熱する