ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大阪天満宮 ①

2024年02月20日 | 風景・風物

 

18日は19.7℃と 梅もほころぶぽかぽか陽気

大阪城公園梅林へ行こうと思ったが 大阪天満宮へ行ってみた

大阪天満宮も2016年に行って以来です




大阪市北区 天神橋筋1丁目から6丁目に広がる 大阪・日本一長い商店街

地下鉄南森町駅から天満宮に向かう





北鳥居門(北門)

南森町駅から天満宮に向かうと こちらの北鳥居(北門)が一番近いため

境内の裏側ながら 多くの人が利用しています




北門に咲く枝垂れ梅




白梅




表大門

大阪天満宮の本殿正面にあるメインの出入口が こちらの表大門です

鳥居でもなく 寺院によく見られる重厚な「門」です




表大門の天井の十二支方位盤 何故か妙に派手派手な印象を受けます




十二支方位盤をよく見ると

西は酉(とり)と思いきや「酉」と書いてあるにもかかわらず

鶏ではなく 霊鳥「鳳凰」が描かれている




本殿・幣殿・拝殿

表門から境内に入って正面に見えるのが拝殿です

受験シーズンが到来し 「学問の神様」として知られる天神様に


合格を祈願する受験生やその父母でにぎわっています




















さざれ石

2015年に岐阜県揖斐郡のさざれ石採石地から奉納された

国歌が刻まれた石碑が建っています




受験シーズン前になるとたくさんの若者が合格祈願に訪れ

絵馬に願い事を書いて奉納しています




















境内では猿回しもやっていました


続く

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする