天満宮へ行った本当の目的は「盆梅展」でした
「桜切るバカ!梅切らぬバカ」 と言われるほど
「盆梅」は花より「枝ぶり」で美しさを競います
拝観料 大人¥700 小人¥400(中学生以下)
これは盆梅でなく庭に植えられた枝垂れ梅
書屋の蝶 樹齢80年
鶯宿 樹齢90年
二色接梅 樹齢60年
書院造り百畳敷きの参集殿に 樹齢200年を超える古木を始めとする
各種50鉢以上の銘木が展示されていて
今年は開花も早く既に満開で梅の甘い香りが漂っています
野梅 樹齢100年 樹齢120年
野梅 樹齢120年
桜梅 樹齢120年
八重寒紅 樹齢約80年
呉服枝垂 樹齢約80年
菅原道真公の掛け軸が…
大和野梅 樹齢約300年
下足を袋に入れて拝観です
大盃 樹齢70年
大和野梅 樹齢約300年
紅枝垂 樹齢130年
刀剣展示もありました
金銅作御太刀
太刀 銘安綱 「天光丸」
壷井八幡宮所蔵(大阪府羽曳野市)
キレイですね…迫力があります!!
…
太刀 末次作
暦仁年間~応永年間 1400年代
刀剣のことは詳しく知らないのですが
この輝きには魅入ってしまうものがありました
続く