ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

咲くやこの花館・植物園

2022年11月26日 | 季節の花


咲くやこの花館の「秋の洋ラン展」のイベントも

温室内の植物を見て花回廊の「秋の押し花展」を回ってから

秋の洋ラン展の順序でしたが逆回りになってしまいました




熱帯雨林植物室池の改修工事中でしたが 12月6日に再オープウンだそうです








キッスス・シキオイデス

赤い紐のような細長い気根を垂らしています  




ハイビスカスワールド

天気 季節に関係なく 大輪のハイビスカスの花々 を楽しむ事ができます












ピンポンの木の実

殻の中には2~3個の黒い豆のような実が…

ピンポンの木という名前から卓球のピンポンをイメージしますが

卓球のピンポンとは関係ないそうです

















アリストロキア・トリカウダタ

花弁状の部分は萼片で 真の花弁はなく

開花時には腐敗臭を出し ハエなどを誘き寄せる





トックリキワタ  樹高20mに達する落葉高木

実からとれる綿は 枕 座布団 クッション等の詰物として

また比重が軽く防水性もあるので救命具の詰物としても使用される









パロボラッチョ

アルゼンチンの乾燥地からやってきた巨木

スペイン語で「酔っぱらいの木」を意味するそうです

幹の形が徳利とっくり の様な形

膨らんだ幹を お腹の出た酔っ払いに見立てたものともいわれている




高山植物室の ダイヤモンドリリー



コマクサ





コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲くやこの花館・秋の押し花展 | トップ | サントリー 京都ビール工場見学 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2022-11-26 07:36:23
おはようございます🌞
ただいま職人を
それぞれの現場へ💪

ハイビスカス、
こんなに種類が
あるのですね!
綺麗(*´∀`*)

まーくんさんは
精力的に動かれて
いつもすごいな思っています😊
ステキな週末を☆★☆
テル
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2022-11-26 08:32:59
おぉ~~~
多種多様、いろいろ並びましたねぇ~~~

一度、行ってみるかな。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
Unknown (三面相)
2022-11-26 08:56:02
ピンポンの木の実、酔っぱらいの木、
面白い名前があって楽しいですねえ。
返信する
テルさんへ (ma_kun)
2022-11-26 08:58:40
仕事柄土曜日曜と休みではないのですね。
ハイビスカスワールドのハイビスカスはほんの一部で
現在では1万種類にも及ぶ園芸品種が存在するそうです。
テルさんも素敵な週末を😊
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2022-11-26 09:00:41
一度と言わずに何度でも行ってみて下さい。
大阪メトロは50円、咲くやこの花館は無料ですからね。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2022-11-26 09:02:51
草木には面白い名前がありますでしょ。
酔っ払いの木のような体型にはなりたくないですよね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-11-26 09:15:47
パロボラッチョ 丸でヒューマンの姿ですね
こんな木があるんですね
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2022-11-26 09:46:42
ma_kunさん
食中花とかパロボラッチョ等々植物園も楽しそうですね。
当地は一番西端の区内に植物園がありますが、
遠いので滅多に行くことがありません。
動物園はさらに遠くにあります。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2022-11-26 10:12:03
ヒューマンさんがパロボラッチョのような体型とは
ma_kunの想像していた通りのようですね😁
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2022-11-26 10:14:44
植物園も温室へ行けば季節に関係なく楽しめます。
咲くやこの花館までは家から電車で1時間の所にあります。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事