陶器山という変わった名前の山なので例会に参加しました。
『コース』難波駅=大阪狭山市駅→狭山池→岩室観音院→陶器山→天野街道休憩所
→泉ヶ丘緑道→槇塚公園→泉北高速・泉ヶ丘駅
(10:00)
今日は南海高野線大阪狭山駅 からスタート
狭山池
7世紀前半に築造された日本最古のダム式のため池
二つの丸いタンクの方面が今日の目的地の陶器山があります。
今日の参加者メンバー11名
遠くには二上山、葛城山の山並みが見えていましたが霞んでいて撮れませんでした。
(11:18)
右あまの山二里
左かうや山十里 の道標
西高野街道と天野街道の分岐点、
右手の方が天野街道のスタート点です。
(11:26)
極楽寺観音院
和泉西国三十三箇所第八番
行基による創建とされるが創建年は不詳
(11:47)
陶器山 149m の山名票がなければ山頂と思えないです。
山頂からフェンス沿いに下る。
しばらく行くと岩に刻まれた案内地図が立っていました。
矢印が現在地です。
須恵器という灰色の硬い土器を焼いた窯ありました。
陶器山周辺では、古墳時代の5世紀後半から奈良時代にかけて須恵器の
窯跡が多く確認されています。泉北丘陵一帯に900基ほど営まれており
これを陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)と呼んでいます。
(12:00~12:30)
陶器山トンネルの上の東屋で昼食、
トイレ、休憩場所、水飲み場があります。
陶器山遊歩道はよく整備された尾根づたいを歩きます。
コナラが枯れ出したそうでビニール巻きが痛々しいです。
(12:53)
泉北ニュータウンの泉ヶ丘緑道を行く
(13:40)
泉ヶ丘駅近くにある大阪府立大型児童館ビッグバン
館長は松本零士
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から中百舌鳥駅で
地下鉄御堂筋線に乗り換えて帰宅
担当者は帰りの反省会の場所迄下見していて
泉ヶ丘駅近くで約1時間反省会でした。
最新の画像[もっと見る]
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
ケリ オオバン 5日前
-
白無垢をまとった花嫁のような 7日前
-
白無垢をまとった花嫁のような 7日前
-
白無垢をまとった花嫁のような 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます