西ノ宮交通公園で昼食後、白鷹酒造へ
白鷹禄水苑へ
辰馬本家(白鹿醸造元)の分家で白鷹の蔵元・
北辰馬家の住居イメージを再現した建物
道路を挟んだ北側に白鷹の工場がある。
白鷹集古館
一般的な日本酒メーカーの展示スタイルはどちらかと言うと
主に日本酒の造り方や製造工程、道具を展示したものが多いですが、
北辰馬家に伝わる生活道具、家蔵品を、白鷹に伝わる酒器 などが展示されている。
階段から見たショップの様子
酒のほか、全国から集めたこだわりの食材を販売しています。
日本盛
酒蔵通り煉瓦館へ
特選品のショップ
二階のホール
日本盛に混じって、なぜか「獺祭」が
旭酒造(獺祭)の社長が、日本盛で3年働かれていたのが縁で、
獺祭 特約店となったそうです。
有料試飲300円
10時30分に今津駅をスタートして約5km
14時30分に今津駅に戻ってきました。
《終わり》
天気も良さそうで早朝から出かけます。
酒を飲まない我が娘でも知っていますからね。
試飲しましたが結構美味かったです。
だから一杯だけ試飲してみました。
話題になりましたね。
酒を飲まない娘でも知ってますからね。
「五橋」を見つけたら飲んでみます。
尿酸値か肝機能?ですかね。
今津郷。西の宮郷も良いところです。
機会を見つけて行ってみてください。
最近人気ですね。
先日の箱根でのOB会に萩市から参加の後輩が持ってきてくれました。
うまかったです。
1杯だけですね
「獺祭」はいろいろあり、今や不評ですね。
調子に乗り過ぎました。
これもアベチンの影響ですかね?
岩国といったら真面目な「五橋」をお勧めしますよ。
もっとも、ここの当主は老生の校友ですが。。。
最近は日本酒を控えて(ドクターストップで)
薄めの焼酎です(~_~;)ウゥ~~~ン
また行かなくってはの所が多くって困ります。