3日は最高気温が18度の予想で 12月とは思えない暖かさ
箕面の紅葉を見に行ってきました
高野山真言宗の寺院 聖天宮西江寺
聖天宮西江寺は 箕面滝道から一本東側の道沿いにあり
観光客も少なく滝道に比べれば静かです
鳥居があって 独特な雰囲気を持っています
鳥居には「歓喜天」と書かれた額がかかっている
南側の鳥居には 「聖天宮」 と書かれた額がかかっている
西江寺 寺務所前
黄色くなっているのは 一行寺楓(いちぎょうじかえで)です
これは「もみじの天ぷら」に使われている葉っぱです
一年間塩漬けされてから天ぷらに揚げられている
弁天堂
聖天閣
もみじの天ぷら
別名 もみじの葉衣(はごろも)とも言うそうですが知らなかった
昨年は帰りに買おうと思ったら何処も売り切れていた
続く
紅葉・黄葉を見てモミジ天ぷらを食べれは、わしは満足じゃ!!
暖かい!紅葉が大分遅く迄・・・・・。
モミジ万寿は知ってますが、モミのてんぷらは
食べたことがないです、塩漬けしたとか味がついているんで鵜sね。
凄いですねぇ~~~
いかちゃんは小さいのには
出会いましたが!!!
季節ですねぇ~~~
凄い!
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
もみじの天ぷら食べたことがありません
もみじ饅頭は知られていますが
もみじの天ぷらは箕面だけでしょうね。
一行寺楓を1年間塩漬けにしたものを
衣を付けて天ぷらにしてあります。
「箕面の紅葉祭り」が12月1日で終わっていました。
もみじ祭りが終わってから紅葉が真っ盛りです。
いい時期に行ったものです。
もみじの天ぷらは箕面だけにしか
売っていないと思いますよ。
やはり、同じところに行ってもタイミングが大事ですね。(まさ)
もみじは饅頭で食べたことはありますが、天ぷらはまだないですね。