年末年始は家のリフォームで慌ただしく過ごしましたが
早くも2月になりました。
すっかり忘れていた服部緑地都市緑化植物園の
年間パスポートを思い出し
先日チャリンコで走って行ってきました。
年間パスポートも9月までですからね。
1000円の元を取るにはセッセと通わなくては・・・
冬場の植物園は人も見かけずうら寂しい限りです。
スイセンが見頃でした。
ソシンロウバイ
光沢のあるかわいらしい花と甘い香りがしています。
日溜まりにはスノードロップが・・・
都市緑化植物園では、毎日10時30分からと13時30分からの2回、
服部緑地ボランティアグループ「この指たかれ」による園内ガイドあり、
ガイドに案内して貰いました。
ダイオウショウ
アメリカ東南部~南部原産で
ダイオウショウは「大王松」であり、
マツ属の中でもっとも長い葉を持つのでこの名がついた。
まさに大王松である。
葉は3本づつ出る三葉松であり、
葉の長さは老木では20~25cm、若木では長さ40~60cmに及ぶそうです。
ダイオウショウの球果(マツカサ)はその名に恥じない大きさがあります。
最大で25cmになるという。
手前にある普通の松の球果(マツカサト)と比べてみて下さい。
服部緑地都市緑化植物園へは何度も来ているのに
園内ガイドに案内をしてもらって初めて知りました。
明日は山歩会の例会で金剛山へ行く予定でしたが降水確率70%では
中止になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます