goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

年1回の限定販売品

2024年02月05日 | 



鎌倉山の妹夫婦が送ってくれた 

黒龍 二左衛門

LINEのメールでは 年に1度 11月にしか販売されない

とても貴重で手に入りにくい日本酒です




黒龍 二左衛門


福井県の黒龍酒造(永平寺の近くにある)

黒龍 純米大吟醸仁左衛門

年1回の限定販売品です




精米歩合 35%

使用米 兵庫県東条産山田錦

アルコール16度

1年熟成と新酒のブレンド


その製法は「斗瓶囲い(とびんかこい)で香りとうまみがとても上品な酒です

斗瓶囲い(とびんかこい)とは?
酒袋をつるし 一滴一滴最良の部分を集める製法の事です
斗瓶囲いで造られる日本酒は その酒造の最高級の日本酒とされる


日本酒を飲まない家内もこれなら飲めると言っても飲んでいました

黒龍 純米大吟醸仁左衛門 ネットで検索すると

¥34999~¥43100と出てきてビックリ




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわら水仙郷 ②

2024年02月03日 | 山登り・ハイキング




水仙郷の入り口につきました



10時47分~11時03分

昨年は強風でなぎ倒されていた水仙も見頃です








八重咲きの水仙もあったようですが見つけることが出来なかった








水仙の花と香りに包まれた本日の参加者です




水仙郷を登ります




「大阪みどりの百選」の石碑の近くで昼食

高尾山への道は狭くて荒れた道が続き
岩場もあり すれ違いも困難なのでパスしました
昨年登ったのでね
勇士だけ登りに行きましたが
戻ってくるのが遅いと思っていたら
沢山の登山者ですれ違いが困難だったと言っていました




気持ち良い尾根を下ります




下山路では撮影に夢中・・・




青空に水仙が映えます



12時47分

登山口へ下ってきました




CLが解散を宣言しました



13時01分

近鉄堅下駅着




帰りは鶴橋駅で下車して一駅歩いて環状線の桃谷駅へ

ここでも女性の方が多いです



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわら水仙郷 ①

2024年02月01日 | 山登り・ハイキング



1月27日

標高277m 約3km の健康寿命をのばすハイキングです




「コース」大阪上本町駅=堅下駅→鐸比古鐸比売神社(ぬでひこぬでひめ)→

谷越えの道→夫婦岩→かしわら水仙郷→南パノラマ展望台→堅下駅







10時

近鉄・堅下駅


参加者は20名  堅下駅前にてCLの挨拶




駅からは暫く街歩きです




鐸比古鐸比賣神社の大鳥居




大鳥居の先に高尾山(277m)




鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社




急な石段を登ります



10時15分

鐸比古鐸比賣神社の茅の輪を潜ります




鐸比古鐸比賣神社の祭神は 社名の通り鐸比古命と鐸比賣命の2柱です



10時25分

神社脇の登山口から登り始めます




いきなり階段の上りが続きます



10時34分

水仙郷入口に着きました  でも水仙郷はまだ先です



続く



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする