国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

大遅刻

2020-06-10 | 日記
今日の午前中はZoomミーティングによる学科会議でした。(実は先月の会議もそうだったのですが、私は講義資料の準備がどうしても間に合いそうになかったので雲隠れしていました。)ところが・・・・

10分前に招待メール中のリンクをクリックしたところ、こんなウィンドウ(左)が。

それで「今すぐ更新」を試みたらこの通り。再試行してもダメ。

「手動更新」をクリックしてインストーラをダウンロードしても先の「ZOOMの更新」が開くだけ。無限ループに陥りました。調べてみたらこういうことでした。そしてここに書かれているOSのサポート要件を満たしていないため(私のiMacのOSは10.6.8)Zoomバージョン5.0への更新ができなかったのでした。運が悪いことに新しいOSを積んだMac Book Airは家に置いてきました。

慌てて向かいの実験室に入り、そこのWINDOWS機にインストールしようとしたのですが・・・・・そもそもその端末には学内メールを読むためのdesknet's NEOが入ってなかった! それで自室に戻ってYahoo! Japanのアドレスへ転送。ところが、普段と違う端末から読むためにはGmailに送られてくるセキュリティ・コードを入力しなければならない。あーめんどくさ。(そして当然ながら、その都度アカウント名とパスワードの入力を求められます。)何とかかんとか最新版のZOOMをインストールしてミーティングに参加できた時には既に20分が経過。けれどもまだ一間落着ではありませんでした。何かヘン。

音声が全く聞こえず、自分の姿も映らない。そこでようやくにして思い当たりました。「このパソコンにはスピーカーもカメラも付いてないんだった!」と。(マイクも同様だったのかは不明ですが、もしそれだけ機能していたとしたら私の吐いた悪態を他の人に全部聞かれてしまっていたことになります。)

それで隣の先生の研究室に移動し、講義資料の録音に使わせていただいた端末で最初からやり直し。結局参加できたのは30分後でした。(すいません。)ここに辿り着くまでに疲れ果ててしまったため、会議では終始無言を貫きました。(けれども上のスクリーンショットはしっかり撮りました。)明日午後の学部の会議もZOOMによるオンライン開催なのですが、朝9時から開始予定のイネの種播きは学生が来られないため他大学の先生(共同研究者)と圃場の技師さんが頼り。終わらなかったら先月に続いてすっぽかすしかありません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする