![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/839191d385b54c49b45a0b7bfd394b41.jpg)
今日のお昼はカツ丼。実は予定外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/d6dfee74a8075b8f8e53a1af20419585.jpg)
業務用スーパー(店名)へ買い物に行った父が(Lindaの「太るから止めなさい」という制止を振り切って)衝動買いしたジャンボチキンカツが残っていたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/b2f58cd1a3e561e798a20e0ad4b8e22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/d73f86d26c7fcc523e6b512867f5d58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/8ca70c109ca8beda86965046b7473d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/078263d05f127c0649c63451a621366a.jpg)
なおタマネギは先週収穫したもの。大豊作でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/5d55d4feb3763dd3978810330e022abb.jpg)
そして卵は畜産の先生からの貰い物でした。(今年から鶏を40羽ほど飼われているそうですが、登校禁止がまだ解除されず研究室の学生が来られないため余ってしまうとのこと。1ダースちょっと頂きました。)ところでカツ丼の味噌汁といえば私的には(名古屋にしばらく住んでいたこともあり)赤だしなのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/7d60ae42706932294986221157713a4d.jpg)
家にあるのは麦味噌だし、そのためだけに赤味噌(豆味噌)を買ってくるというのもアホらしい。ということで、発作的にビートを入れることを思い付きました。味噌を溶く前から既に汁は赤く染まり・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/eb756613b54b107e05b0021f1a4b66cb.jpg)
見た目はそれっぽくなりました。(ちなみにビートの色は薄くなり、その分豆腐が少し赤みを帯びています。)えぐみが僅かながら感じられ、もちろん本物の赤だしと味は違っていましたが、別のコクを生んでいたようにも思います。今度はLindaにスープを作ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/dd2033828ace459cf4294204130d28bd.jpg)
ついでに朝食時の一コマ。父の日のプレゼント(今回もスコッチウイスキー)と一緒に。
忍者も
2020-06-21 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/a6aaefad29b20cee0366367696818b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/30c4fcbf9122b965171be4ca88539914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/a64c5d6d5737e72a85a00f777c9985b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/af76dc5dc59df322dc41cac691c243fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/498bfdf3d87cfd7822b45a922e6e1e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/3a66412fdea1a85b8b6ebb47f774788f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/8c39e19cf03f25ab08bf67d605d494b8.jpg)
昨日はまたしても余呉湖へ。アジサイ鑑賞が目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/4e27655b71d8c2e6c14a5388d94f0eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/3bf60bfbb7ab14b97ec940cc4f285440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/747cea1f59c620e7c2a711d96c649500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/84786044efb38dcf1731db354027889e.jpg)
あるブログに「見頃は1週間後あたり」と書かれていたので少し早いかなとは思いましたが、それでも一眼レフカメラを構えた写真愛好家を何名も見ました。そして車は前回より圧倒的に増えており(県外ナンバーも)、観光館の駐車場は帰る頃にはほぼ満杯でした。来週末はもっとごった返すことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/af98068b2741c8debe3a4ec98974bc10.jpg)
これは今朝Lindaが生けたものですが、我が家の庭のアジサイです。余呉湖のを頂戴してきたのではありません。念のため。(あちらにこんな鮮やかなピンクの花は咲いていませんでした。)さり気なく伊賀流忍者博物館で買ってきたキーホルダーも飾られています。
追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/e5ef16f1c338b70ea2e6d51e0a9fbe6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/679f3c8152b76ff3aba5113f1df2f513.jpg)
午前中、再来週に定植する圃場試験用のイネとダイズの苗の水やりに行ってきました。ついでに園芸学の先生が日本中から集められたアジサイ野生種のコレクションを撮影。伊豆半島、八丈島、三宅島などのおそらく希少種もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/2578b3383e396a812b667cb4944ad3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/910319cc5ea1fdc6484770030865f5df.jpg)
日の出前に水田地帯をサイクリング。(今朝の日の出時刻は4時40分ですが、最近は伊吹山の向こう側から陽が上るため少し遅くなります。)例によって「日本のウユニ」を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/78ed068705702bc4e2f1e88e57ef2cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/26f5e45b51d463a69278d56e1e53048f.jpg)
ただし本当の目的はこれでした。前々からLindaはこういう写真が撮りたかったらしいのですが、一人では無理ということで私が駆り出された次第。成体になって間もない小さなアマガエルは動きが遅く、撮影は容易でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/34c9fb85af16b55d874bcea13f158e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/bd432ef7b5ebd8a46dd7c8715ff39d4c.jpg)
帰宅後も彼女は畑でカエルを撮っていました。ちなみに茎と葉脈の赤い植物は日本であまり馴染みのない葉菜類(名前忘れた)です。このところ毎日サラダに入っています。