国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

水生植物じゃないけど

2020-06-28 | 日記

昨日は草津市立水生植物公園みずの森へ。これまで何度も近くを通っていたのですが、ようやくにして初の訪問となりました。(今月2日に営業が再開されましたが、睡蓮展は28日、つまり今日までという新聞記事を見たため急遽。)7時半に家を出て開館9時の少し前に着くはずでしたが、少しだけ遅刻。以下、100枚以上撮影した中から適当に見つくろって。







沙羅双樹の花の見頃は3月とのこと。いつかそのうち。



咲き誇ったハスとスイレンを堪能しましたが、他にも見どころ満載でした。けれども、Lindaが帰宅後に一番気に入ったと言っていたのはこれ(樹の根元に置かれた椅子)でした。(名前付いてたっけ?)





最後の画像は夏に「試乗会」(十分成長すると子供が乗っても沈まない)も開催しているというパラグアイオニバス。そうか! これを紹介する番組がヒットする可能性はありますね。(そういえば甘味料に使われるステビアも原産地なので、そっちの関係でもありうるか。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な国

2020-06-28 | 日記

土曜日の朝刊に折り込まれている週間番組表で気になった番組を録画予約した後は漏れがないよう番組検索をします。キーワードを設定しているのは上画像の通り。(ちなみにシーズンオフのNFLはスカパー無料放送の日以外は探すだけ無駄です。)六つの中で一番多く上がってくるのは「滋賀」ですが・・・・・・

その多くは「にっぽん縦断 こころ旅」、男優が毎年自転車で日本を巡る番組です。(私的には「つまみ食い」というか、自走はごく一部で距離的には列車移動の方が断然多いのが気に入りません。)今年は中止になったため2014年の再放送(愛知から日本海経由で東北まで)なのですが、滋賀県内の旅はとっくに終わっているにもかかわらず、番組内容に「岐阜・滋賀・京都を回り」が入っているせいでいつまでも表示されるのが鬱陶しい。実際の滋賀編はたった4日だけだったのに。

逆に一番ヒットしないのがこれですね。なお昨日はボリビアも0件でした。ブラジルやペルーと比べたら両国の番組は圧倒的に少ないと思います。それでもウユニ塩湖やアンデス山脈を抱えているボリビアは旅番組や自然を紹介する番組が時々出てくるのですが、パラグアイはほとんど皆無。たまに出てきてもサッカー日本代表のアーカイブ(過去のワールドカップの試合)とかフットサル関係ぐらいですが、近年は同国のサッカーが低迷気味なのでますます・・・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする