国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

くじ運なさすぎ

2024-10-15 | 日記
先ほどNHK「おうみ発630」で高校野球秋季近畿大会組み合わせ決定のニュースを観ましたが・・・・・これを知って「終わった」と天を仰いだ滋賀県民は私だけではないはず。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ紹介

2024-10-15 | 日記

昨晩はいつものようにカレーでしたが、休日ということで私が調理。(私が教えたのでLindaが作ってもほとんど一緒ですが。)彼女には陶芸作品の絵付けに専念してもらいました。新作披露は後日。

点火直後の様子。標準的なジャガイモ、ニンジン、タマネギ以外にも畑で穫れた野菜を手当たり次第入れます。この日はサツマイモ、サトイモ、ピーマン、ナス、そして完熟前のカボチャでした。(なおタマネギと肉だけはフライパンで炒めます。)水はとりあえず(後で調節できるよう少な目に)カップ7杯(1400ml)。

中火で20分煮込んだ後。あまり見た目は変わっていませんが、野菜が浮上して液面がほとんど確認できなくなりました。

けれどルーを入れてから最小の火力でさらに15分煮るとこの通り。イモ類は半分煮崩れ、ニンジン以外の野菜は中から水が出て体積が著しく減少するので。なおサトイモのトロ味で焦げ付きやすくなったため水を1カップ追加しました。白い小さな塊はヨーグルトです。(Lindaは煮込む前に加えますが、忘れてました。)あと各種スパイスを投入。なお昨日は隠し味として(私の独断で)インスタントコーヒーとリンゴ酢も入れました。こちらで紹介されていますが、たぶん私も同じ番組を観たはずです。それであのチェーン店の味に近づいているのか定かではありませんが。

追記

ルーはアミカや業務スーパーで売っている1kg箱を使います。1回当たり200gなので、これで10週分です。他に使うのはエスビーのゴールデンカレーとハウスのジャワカレーあたり。昨日は2種類のブレンド(100gずつ)でしたが、だいぶ前に買ったものなので、どの銘柄なのかは判りません(苦笑)。

追記2
 量は同じでクオリティもほとんど変わらないのにハウスのカレールーはなぜかエスビー製品より150円ほど高い。理由は解りませんが、そのためバーモントやこくまろは敬遠し、味に特徴のあるインドカレーとジャワカレーに限り、それもアミカの200円引きクーポンがある時に購入しています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜きの極み

2024-10-15 | 日記

このところYahoo! メールは受信拒否指定(同時に削除)が日課となっていますが、昨晩も2通。

ただしアドレスの最初はどちらも黒猫でした。でっち上げるにしても少しは頭使わんかい!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする