大豊作
2024-10-19 | 日記
午前中に収穫作業をしました。撮影は途中から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/36bfa091f46f2369ae15fdd5a8529b43.jpg)
まずバターナッツの回収。後作として来週末から発売されると聞いたタマネギの苗を植える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/456fac4f0fb489160138e222814c15cc.jpg)
これでまだ半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/1caf13b0a5daddeb3b3a67c96184067d.jpg)
続いてサツマイモ。今月初めに試し掘りをした時のような巨大な芋は危惧していたほど多くはありませんでした。一株にこれだけ付いていたら御の字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/7cb5b04514702b68fb04a5b022f505ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/3e22597e7eaa132b4366119e0419a690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/a9c8e1f54b11cec8c7cac73369c12170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/4c89fbb333c63ed59df224db15cd45a3.jpg)
ということで今年は大豊作。それも表面のきれいな芋がほとんどで言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/47e0d2fa7cd4d09f13089f69221d23bf.jpg)
最後に集中力が切れて雑な掘り方になってしまいましたが(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/763431dcb6fc363a9f4db851c23275ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/e2480f6745767446dee1fc59112a3361.jpg)
サツマイモと隣接していた長カボチャも撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/a67054fe0b4e64c41dc02d34deb115ac.jpg)
未熟果も含めてこんなにありましたが、バターナッツだけでも持て余すことが予想されるので、知り合いのブラジル人に全部引き取ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/4f39bd703bffac1c25970d6b1a553b7e.jpg)
どちらもある程度乾いてから籾殻を入れたコンテナで貯蔵します。昨年はそれで腐らせることなく春まで保存できましたが、年を越したあたりから甘味が乗ってくるので楽しみ。焼き芋メーカーが大活躍しそうです。
追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/b3b7cf0d64aab3b017b122e1a3ff04da.jpg)
本文で触れたサツマイモとカボチャ類は良かったのですが問題は冬野菜。虫除けの不織布をかけておいたのに食われまくり、カブはすっかりなくなってしまいました。10月も後半に入ったのにまだバッタが飛び交っています。いつまでも暖かいのも困りもの。先ほど種を買ってきて播き直しましたが、今からじゃ遅いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/36bfa091f46f2369ae15fdd5a8529b43.jpg)
まずバターナッツの回収。後作として来週末から発売されると聞いたタマネギの苗を植える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/456fac4f0fb489160138e222814c15cc.jpg)
これでまだ半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/1caf13b0a5daddeb3b3a67c96184067d.jpg)
続いてサツマイモ。今月初めに試し掘りをした時のような巨大な芋は危惧していたほど多くはありませんでした。一株にこれだけ付いていたら御の字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/7cb5b04514702b68fb04a5b022f505ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/3e22597e7eaa132b4366119e0419a690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/a9c8e1f54b11cec8c7cac73369c12170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/4c89fbb333c63ed59df224db15cd45a3.jpg)
ということで今年は大豊作。それも表面のきれいな芋がほとんどで言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/47e0d2fa7cd4d09f13089f69221d23bf.jpg)
最後に集中力が切れて雑な掘り方になってしまいましたが(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/763431dcb6fc363a9f4db851c23275ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/e2480f6745767446dee1fc59112a3361.jpg)
サツマイモと隣接していた長カボチャも撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/a67054fe0b4e64c41dc02d34deb115ac.jpg)
未熟果も含めてこんなにありましたが、バターナッツだけでも持て余すことが予想されるので、知り合いのブラジル人に全部引き取ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/4f39bd703bffac1c25970d6b1a553b7e.jpg)
どちらもある程度乾いてから籾殻を入れたコンテナで貯蔵します。昨年はそれで腐らせることなく春まで保存できましたが、年を越したあたりから甘味が乗ってくるので楽しみ。焼き芋メーカーが大活躍しそうです。
追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/b3b7cf0d64aab3b017b122e1a3ff04da.jpg)
本文で触れたサツマイモとカボチャ類は良かったのですが問題は冬野菜。虫除けの不織布をかけておいたのに食われまくり、カブはすっかりなくなってしまいました。10月も後半に入ったのにまだバッタが飛び交っています。いつまでも暖かいのも困りもの。先ほど種を買ってきて播き直しましたが、今からじゃ遅いかも。