6月28日
・G7ウクライナ支援継続 首脳声明 対露制裁を強化 露産石油価格に上限 調整
・食料危機支援に2億ドル 首相表明
・電力逼迫注意報きょうも 東電管内 猛暑 受給厳しく
・G7サミット 首相「中国が現状変更」警鐘 インド太平洋 欧州に関与促す
・露、リンチャンスク進入 「何もかも破壊」州知事、退避呼びかけ
・露、事実上デフォルト ロイター報道 国債利払い金届かず
・首相、対露追加制裁表明 G7で 露産の金 輸入禁止など
・日・カナダ首脳 初の対面会談
・日EU首脳 安保で緊密連携一致 ミシェル氏 広島サミット協力約束
・ウクライナ経済 窮地 ゼレンスキー氏G7に支援要請 成長率半減・失業率25%
・G7アフリカ重視 インフラ投資へ 中国の「一帯一路」警戒
・プーチン氏 2か国訪問へ 中央アジア ウクライナ侵攻後初
・露軍 総司令官を交代 プーチン氏 戦況に不満か
・対露制裁 物価高招く G7サミット経済討議 日米欧 ジレンマ抱える
6月29日
・G7、食糧支援6100億円 首脳声明発表・閉幕 発展途上国に 露産金の禁輸合意
・来年広島サミット伝達 首相、各国に 核軍縮機運高める
・ウクライナ中部 商業施設攻撃18人死亡 露、高精度ミサイル
安保理会合へ
・NATO 中露に対抗 「戦略概念」改訂 首脳会議開幕へ
・国際秩序の危機 団結 G7サミット ウクライナ支援 バイデン氏主導
侵略終結の道 描けぬまま
・【社説】G7サミット 世界経済の安定へ役割果たせ
・日英首脳会談 福島産輸入規制29日撤廃 インド太平洋安保 協力促進
・NATOと協力 「新たな次元に」 首相がスペイン紙に寄稿
・G7サミット首脳声明要旨 ウクライナ支援 声明要旨
・G7招待国に秋波 食料安保・コロナで協調 インド・セネガルなど5か国
対露制裁 違い浮き彫り
・米欧、トルコ説得に躍起 北欧2国 NATO加盟案
・露、クリミア経由で輸出か 英報道 ウクライナ産穀物略奪
・露石油価格に上限 検討 G7新制裁 収入への打撃狙う
・露国債「デフォルト」 米格付け大手
・仕入れ高騰「影響」8割 ウクライナ情勢 県内企業調査
・有事の避難 沖縄島民「不安」 標的警戒 原発自治体も 地下施設なし ミサイル攻撃
6月30日
・NATO、露を敵国認定へ 戦略概念改訂 中国の脅威明記 首脳会議開幕 北欧2国加盟手続き
・首相、NATO初出席 中国念頭「力による変更、成功しない」
・NATO軍事同盟に回帰 戦略概念改訂 対露抑止 装備近代化図る
・インド太平洋 米の「対中重視」反映
・中国ガス田開発18基目が完 政府強く抗議
・NATO加盟 首相支持表明 スウェーデン首相に
・20 22参院選 候補者アンケート 露エネ開発撤退 温度差
サハリン1,2撤退 野党「賛成」、与党は割れる
・台湾への武器 小型・安価に 米が売却方針転換 ウクライナ軍の抵抗 参考
・トルコ 要求全て獲得 2国NATO加盟一ばい電子転支持 クルド巡り強硬貫く
・NATO拡大 露に誤算 各国が結束、孤立深まる
・露、精密兵器不足か ウクライナ 商業施設 誤爆可能性
・ブルガリアが露外交官追放
・米、露軍支援の中国5社禁輸
・G7サミットどう評価
バイデン氏 結束を主導・・・米外交問題評議会上級研究員 チャールズ・カプチャン氏
石油価格上限 効果に疑問・・・双日総合研究所チーフエコノミスト 吉崎達彦氏
・光熱費・野菜 高値続く タマネギ平年の2倍 電気・ガス7社値上げ
7月1日
・NATO ウクライナ兵器 欧米化 首脳会議閉幕 長期支援を確認 同盟拡大続ける
・NATO拡大 プーチン氏「対抗措置」 軍事施設設置を警告
・岸田首相「NATOと協力強化」
・沖縄と宮古島間 中国艦3隻通過
・対中露 2本柱に NATO首脳会議 「露は敵」新たな鉄のカーテン
即応部隊4万人→30万人超 対中関与 同盟内に温度差
・【社説】NATO拡大へ 露が招いた安保体制の転換
・首相外遊 「対中警戒」欧州と共有 G7to 新興国 橋渡し
・竹森俊平の世界潮流 電力・エネ投資 日本に不可欠 世界中でインフレ加速
・インドネシア大統領 訪露 プーチン氏と会談へ G20 出席 要請見通し
ウクライナ側 露の参加反対
・露の侵略長期化 米情報機関分析
・露、スパイ対象の拡大法案を可決
・NATO戦略概念改定 中国 露と安保強化で対抗 中間勢力の取り込みも
・原油増産幅 維持の公算 OPECプラス
・露「ニッケル王」 英制裁の対象に
7月3日
・地球を読む ジャレド・ダイアモンド(米カリフォルニア大ロサンゼルス校教授)
国家の意思表示 曖昧さ 戦火引き寄せる 北挑発に明確な警告を
・露、黒海に揚陸艦 3隻新配備 海上封鎖を強化
・米が高性能対空兵器 ミサイル2基供与 8.2億ドル追加支援
・ボルシチ 世界無形遺産 ユネスコ、紛争に危機感
・与那国・西表島間 露軍艦3隻通過
・仏豪関係「新たな出発」 首脳会談 中露念頭に安保協力
・分析ウクライナ危機 対露ガス禁輸 準備加速を
米ブルッキングス研究所上級研究員 マイケル・オハンロン氏
・一国2制度尊重 「守られていない」 英首相、中国批判
7月4日
・露、ルハンスク州「制圧」 リシチャンスク 「完全に管理下」
・露産石油価格「今の半分」 首相 G7 上限設定実現なら
・習氏 訪露困難認識示す プーチン氏に 対外関係配慮か
・「攻撃あれば報復」強調 ベラルーシ大統領が演説
・日本の支援 感謝と注文 キーウ市民 装備提供、ロシア制裁 ドローン30機など
「役立っている」「必要なのは武器」