3月28日
・戦術核配備 欧州、追加制裁求める声 露・ベラルーシに対抗
・台湾・馬前総統が訪中 総統経験者で初 緊張緩和目指す
・北、弾道ミサイル2発 米韓上陸訓練に対抗か EEZ外落下
・装備移転3原則 見直し強調 首相「被侵略国支援で重要」
・日韓安保対話 来月にも開催 5年ぶり
・日韓議連新会長 菅前首相が就任
・露の戦術核配備 官房長官が非難
・米台連携強化へ訪米 蔡総統 下院議長と会談へ 中国反発必至
明日出発 中米歴訪で「経由」
・中国「統一への足場」思惑 馬前総統訪中 台湾と交流 多方面化
・モスクワ南方 無人機攻撃 3人負傷 ウクライナ軍が活発化か
・北への防衛強化 米空母入念訓練 韓国・済州島沖
3月29日
・北、「戦術核弾頭」誇示 写真公開 正恩氏「生産に拍車」
・露、日本海でミサイル2発 軍事演習
・英独戦車 引き渡し 西側主力 ウクライナに
・戦術核能力 疑問も 北「弾頭」公開 小型化達成は「誇張」 専門家ら
・ザポリージャ原発 現状協議 IAEA事務総長 ゼレンスキー氏と
・フィンランドのNATO加盟承認 ハンガリー議会
・馬英九氏 孫文の墓へ 訪中 中国の報道低調
・チェコ台湾 連帯呼びかけ 下院議長訪台 立法院で演説
・サウジ皇太子と習氏が電話会談 イラン関係改善支持
3月30日
・露戦術核 受け入れ表明 ベラルーシ「米欧が圧力」
・米、民主化支援に900億円 民主主義サミット開幕 オンライン会合主体
G7首脳ほかゼレンスキー氏も参加予定
・核「先制不使用」 中国に見直し論 「威嚇が戦争エスカレート防ぐ」
台湾侵攻念頭 米の介入阻止狙い
・(中国の)核大国化 米が警戒
・露、撤退企業に寄付義務 「非友好国」対象 戦費調達狙いか
・原発一帯「軍の活動継続」 ザポリージャ IAEA事務局長懸念
・ウクライナに習氏招待 ゼレンスキー氏 ここで話したい
・台湾・蔡総統、米へ出発 下院議長と会談へ 中国「接触なら反撃」
・欧米 露に原発燃料依存 調達先切り替えに時間 脱炭素戦略に影響も
・米中外交高官が電話会談 緊張緩和模索へ意見交換か
・南京の歴史施設 台湾前総統訪問
・米の核戦力情報 露への提供停止 親START停止受け
3月31日
・日・EUきょう首脳会談 電話で 対中政策で意見交換
・日米情報共有や台湾有事を議論 安全保障シンポ
・中国海警4隻 尖閣領海侵入
・【社説】ベラルーシに核 ロシアの威嚇は窮地の表れだ
・豪州に5月上旬 防衛相訪問調整
・日中友好議連会長に二階氏 訪中検討
・安保4経費1兆円 27年度見通し
・米欧 対露結束を強調 民主主義サミット 侵略巡り新興国と温度差
中国製監視機器に危機感 米政権 カメラ普及 情報流出懸念
韓国の伊大統領 存在感アピール 「民主主義は自由守る」
・北の人権侵害 韓国初公開 報告書 公開処刑や監視
・大規模反攻「4月か5月」 ウクライナ国防相 複数の地域で
・中国首相「新冷戦に反対」 国際会議 米欧けん制 「一帯一路」加速の方針
・蔡総統NY着 集会に 中米歴訪経由地
・原発の非武装化 構想修正を示唆 IAEA事務局長
・露イラン外相が連携強化を確認
・英国王 独で演説 ウクライナ言及 「民主主義脅かす」 大半をドイツ語で
・視点 ウクライナ危機 脱炭素 ロシアに打撃 化石燃料収入 先細り 欧州「お客様」返上
元国際エネルギー機関事務局長 田中伸男氏
4月1日
・半導体装置 輸出厳格化 米と協調 23品目、許可制に
・日中ホットライン開設 防衛当局 偶発的軍事衝突 回避へ
・首相、EUと連携確認
・他国軍を警護 昨年最多 防衛省
・フィンランドNATO加盟へ 批准が完了 事務総長「数日中に」 トルコ加盟承認
・東欧に「戦闘機派遣も」 フィンランド空軍司令官
・露戦術核受け入れ表明 ベラルーシ大統領が演説
・蔡総統、NYで講演 防衛力向上訴え
・露が米紙記者拘束 米「最も強く非難」
・露侵略への懸念 習氏に伝える スペイン首相が習氏と会談
・東南部に無人機 ウクライナ配備 反転攻勢へ準備
・トヨタ露工場 国営機関に売却
・ユーロ圏物価 6.9%上昇 3月
4月2日
・追悼のブチャ 抗戦誓う ゼレンスキー氏 解放1年で式典
・中シンガポール 外交関係格上げ 習氏、会談で表明
・ウクライナに戦闘機供与 制空権掌握 米欧後押し F16 の可否 戦局転換へ鍵
ゼレンスキー氏訴え奏功
・露戦争犯罪 各地に爪痕 ブチャ解放1年 推定7万件 民間死者8000人超
・戦術配備 核各国が非難 安保理 露は正当性主張
・米を「反露政策の首謀者」 プーチン氏 「外交政策概念」承認
・ワールドビュー 岸田首相は(習氏に)負けたのか 欧州総局長 尾関航也
4月3日
・日中、対話継続で一致 外相会談 拘束邦人 早期解放求める 尖閣領海侵入「懸念」
・「露、東部制圧に失敗」 ウクライナ ドンバス地方 英国防省分析
・アステラス幹部拘束 対中投資 不安拭えず 日系企業「安全が最優先」
・中国側は呼び込み躍起
・中国船の領海滞在 最長に 尖閣国有化後 海警、80時間36分
・日中改善 探り合い 外相会談
日本 首脳の相互往来視野
中国 「包囲網」追随にクギ
・石垣駐屯地 南西防衛担う 開設式 対中抑止へ拠点整備完了
・台湾有事ありうる 中山義隆・石垣市長
・ハンガリー 「新露」傾斜 インフレ不満そらす思惑も 「制裁反対97%」演出か
・「露侵略を正当化」府主教に軟禁命令 ウクライナの裁判所
・首脳級会議開催を協議 仏・ウクライナ 和平案巡り電話会談
・露の春季徴兵 14万7000人対象 昨年比1万2500人増