5月9日
・日韓レーダー接続 合意へ 来月 北発射を即時共有 米国経由 迎撃能力を強化
・露、キーウへ攻撃強化 ウクライナ 自爆型無人機60機
・ワグネル 戦闘継続へ バフムト 露から弾薬供給 合意
・G7 広島サミット ウクライナ支援「特化」文書 採択へ調整 最大限の連帯示す
・首相「日韓新時代開く」 首脳会談受け 未来志向を強調
・原発処理水 日韓局長級協議へ
・【社説】日韓首脳会談 対話の定着で関係前進させよ
・岸田流政治 外交5⃣ 新興国誘引へ情報戦 食料高騰 露の偽りに反論
・G7広島サミット 秩序維持 対中露で結束
・ウクライナ支援 日本に期待 ポーランド外相 露侵略に抵抗「身をもって理解」
・露作家の車爆発 ネット犯行声明 クリミアの地下組織
・露 演劇界に弾圧の波 プーチン政権側によるとみられる
・NATO防空 大規模な演習 露の脅威に備え
・韓国「シャトル外交」歓迎 首相「心痛む」発言には賛否
・韓国識者 「日韓改善への意思伝わった」
・中国、日米韓安保協力に反発
・台湾民衆党主席 総統選に出馬へ 19年設立の野党
5月10日
・戦勝記念日 露大統領 米欧に責任転嫁 ウクライナ 侵略継続 正当化
「戦果」「報復」触れず
【演説のポイント】◆ウクライナ侵略の戦果や今後について言及せず
◆露大統領府狙った無人機攻撃への「報復」触れず
◆「我が祖国に本当の戦争が再び仕掛けられた」と、侵略を祖国防衛
の戦いにすり替え、侵略継続を正当化
◆「我々の団結より強力で頼りになるものはない」と、国民に結束
呼びかけ
・日仏「インド太平洋」協力 2プラス2 「台湾海峡の安定」確認
・「心が痛む」発言 尹大統領が評価 「新しい未来開く」
・露軍の消耗 鮮明 戦勝記念日 「本当の戦争」結束訴え
・ウクライナ 反転攻勢 見極め
・国会終盤 防衛財源法案成立に照準 政府・与党
・レーダー照射 「意思疎通図る」 浜田防衛相
・「インド太平洋」林外相出席へ スウェーデンで開催
・中国「海外警察」 米が捜査強化 拠点設け活動「言語道断」
・外交官追放 カナダ、中国をけん制 サミット控え 包囲網狙い
・ピュリツァ賞 AP、NYタイムズに ウクライナ民間惨状迫る
5月11日
・広島サミット 平和資料館訪問 招待国も インド、韓国など8首脳
・債務上限 未解決なら バイデン氏 G7欠席も
・日ポーランド 外相が会談 ウクライナ 侵略早期終結へ連携
・中国大使の発言 外相が厳重抗議 「日本の民衆 火の海に」
・【社説】プーチン演説 虚言連ねても苦境は隠せない
・防衛装備移転 公明に緩和論 きょうから党内論議 国際共同開発の輸出で
・ウクライナ軍 バフムト南郊一部奪還
・ウクライナ 露演説に反発 戦勝記念式典 旧ソ7か国出席 不快感
・プーチン氏 危機感あおる 笹川平和財団 畔蒜泰助 主任研究員
・中国外相、欧州を歴訪 独仏など 包囲網切り崩し狙う
・米債務上限 合意見えず 来年大統領選 与野党 妥協難しく
・ルカシェンコ氏 式典食事会欠席 健康不安説
5月12日
・対露制裁 実効性を強化 G7財務相会議開幕
・バイデン氏 G7オンラインも 米債務上限問題 イエレン氏「経済に大惨事」警告
・防衛装備移転 公明内で議論
・ポーランドと連携確認 岸田首相
・大規模反攻「まだ時間必要」 ウクライナ 装甲車の到着待つ
・英、射程250キロミサイル供与
・英、ワグネルをテロ組織指定へ 地元報道
・因縁CNNでトランプ節 7年ぶり出演 露侵略「私なら24時間以内に終わらせる」
・中国大型海警船10年で4倍 157隻、海保の倍以上 2隻が領海侵入
5月13日
・NATO加盟「露が現状変更」 フィンランド大統領 インタビュー 長年の非同盟転換
・処理水視察団 日韓が協議 外交当局 専門家ら、23日来日へ
・欧州安保 楽観を戒め フィンランド大統領 「露の脅威 当面消えず」 国家戦略転換
・福島視察 科学的議論促す 尹政権 左派勢力は批判
・米中、意思疎通維持で一致 高官会談8時間 「首脳級」実現 焦点に
・EU外相理事会 対中・露を議論
・中国特別代表 ウクライナへ
・ウクライナ反撃「26回」露発表
・深層NEWS 反攻に向け「情報戦」
・米債務協議 市場が警戒 上限巡り対立長期化 デフォルトなら打撃
5月14日
・EU「台湾有事に備え」 対中戦略 緊張抑止へ関与 原案 初明記
・G7 広島サミットの焦点 対露制裁「抜け穴」塞ぐ
・バフムト 反撃継続 ウクライナ 露軍5キロ後退か
・インド太平洋EUと連携 中露念頭 林外相呼びかけへ 閣僚会合
・【社説】無人機の脅威 緊急発進の負担軽減図りたい
・日フィンランド 連携強化で一致
・EU「対中リスク」強調 経済協力維持 苦悩も 戦略原案
・G7 広島サミット 露の「偽情報攻撃」議論して
元ウクライナ最高会議外交委員長 ハンナ・ホプコ氏
・ゼレンスキー氏 伊訪問
・米機密流出 軍管理甘さ 逮捕1か月 州兵も権限・投降把握は困難
・ワールド ビュー キーウ 東にらむ剣と盾 欧州総局長 尾関航也
・エルドアン政権 継続焦点 大統領選・議会選 14日投開票
5月15日
休刊日