軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

新型コロナウィルス情報(34)12/4-12/10

2020-12-10 12:00:00 | 新型コロナウィルス
 特に断りの無いものは読売新聞からの情報。

12/4
 ・GoTo 6月末まで トラベルと食事券利用 追加経済対策8日決定
 ・国連特別総会 コロナで連携
 ・コロナ下入試 韓国ピリピリ 
 ・米のコロナ死者 1日3000人以上に 過去最多
 ・北京マラソン コロナで中止
 ・政府、観光支援策決定 施設改修費の半額補助
 ・ホンダ、中国販売急回復 11月22%増 コロナ影響分取り戻す
 ・五輪コロナ費 国と都折半 900億円超 組織委交え近く協議
 ・感染出ても即休校せず 文科省指針改訂 保健所見解で判断
 ・都内感染533人 死者36人
 ・大阪 初の赤信号 医療非常事態 外出自粛要請へ
 ・通常医療と両立 専門家強い懸念 都、警戒レベルは維持
 ・厚労省、年末年始の医療 「確保を」都道府県などに要請
 ・東京GoTo自粛を国交省が正式要請
 ・横浜と川崎で飲食店時短 神奈川県要請へ 
 ・長野 新たに12人感染 いずれも軽症か無症状
 ・長野 初詣 コロナ対策模索

12/5
 ・ワクチンだけではコロナ消滅せず WHOが警告(AFPBB News) 
   世界保健機関(WHO)は4日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワ
  クチン接種が始まっても、それだけでウイルスがなくなるわけではないと警告し
  た。
   WHOで緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏はオ
  ンライン記者会見で「ワクチンでCOVIDがゼロになるわけではない」と指摘。
   「ワクチンとその接種により、われわれが持ち合わせる手段一式に、非常に大
  きく強力な手段が加わる。だがそれだけでは十分ではない」と警鐘を鳴らした。
   英国は2日、欧米諸国で初めて新型コロナウイルスワクチンの一般使用を認可。
   ほかの国々も迅速に追随するようにとの圧力が高まった。
   WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)
  事務局長はワクチン開発の進展について「皆の士気を高めるものであり、トン
  ネルの先にある光が見え始めた」とした一方で「WHOは、新型ウイルスのパン
  ミック(世界的な大流行)が終わったとの見方が広がっていることを懸念してい
  る」と表明。「多くの場所でウイルス感染が非常に大きく拡大しており、病院や
  集中治療室(ICU)、医療従事者らが非常に大きな重圧を受けている」と指摘した。
 ・首相会見 コロナ時短対策1.5兆円
 ・五輪追加経費 コロナ対策費(960億円)国が6割
 ・コロナ死者世界150万人 累計感染者6500万人
 ・【広告】新型コロナ7つの謎 宮坂正幸著 講談社ブルーバックス
 ・米感染研所長アンソニー・ファウチ氏に次期政権の対策チームへの参加要請 バイデン氏
 ・ワクチン 途上国分配訴え 各国首脳ら 国連特別総会で
 ・米カリフォルニア州 コロナ外出規制再び厳格化方針
 ・藤田観光 従業員700人削減 新型コロナで宿泊激減
 ・かんぽ千田社長 新型コロナ感染
 ・重症者505人最多 死者45人 国内新規感染者2438人
 ・県境移動 感染リスク増 東北大押谷仁教授分析
 ・全国病床使用率30%に増加
 ・病院クラスター深刻 11月100件 外来診療休止も 地方医療 機能不全恐れ
 ・DMAT派遣、広域連携 国や自治体 支援強化
 ・長野 新型コロナ14人感染 中等症2人、他は軽症か無症状
 ・長野 学生ら帰省後の検査補助 飯田市 爆発的感染でも事業実施 

12/6
 ・コロナ感染有無「出張前に」 自費検査「陽性」届け出ない例も 実態把握に難点
 ・費用精度ばらつき 厚労省リスト化へ
 ・ワクチン開発 中露巻き返し 欧米に対抗
   「実用化」へ加速 透明性・量産に懸念
 ・コロナ「情報共有なく破壊的」 米厚生長官 暗に中国批判 国連特別総会
 ・都内感染 最多584人 国内重症者 3日連続最多 死者15人
 ・旭川厚生病院 感染計221人に 
 ・「吉本坂46」公演 出演者12人感染
 ・長野 新たに12人感染 中等症1人 軽症、無症状11人
 
12/7
 ・内閣支持率8ポイント減 61% 本社世論調査 GoTo 8割近く否定的
 ・【広告】感染症と隔離の社会史 金川英雄著 青弓社発行
 ・帰省・旅行「自粛を」75% ワクチン「接種したい」84% 本社世論調査
 ・コロナワクチン 印でも許可申請 米ファイザー
 ・小児科支援 特例措置へ 西村再生相 
 ・【社説】コロナ重症患者 医療機関の負担軽減が急務だ
 ・回顧2020・論壇 コロナ禍 文明の自壊 亀裂の拡大 国際秩序、普遍的価値さえ揺らぐ
 ・国内2024人感染 死者31人
 ・長野 コロナ17人感染 中等症1人、軽症14人、無症状2人

12/8
 ・コロナ拡大 大阪に自衛隊派遣へ 北海道も検討 医官や看護官
 ・ワクチン接種 期待と不安 英 きょう開始 
   「普段の生活に」・冷凍輸送に費用。日本では申請発表なし。
   政府、短期承認も視野。
 ・支持下落 与党に警戒感 菅内閣61% コロナ対策 強化求める声
 ・ジュリアーニ氏 新型コロナ感染 法廷闘争に影響か
 ・重症者 最多530人 国内感染1512人 死者39人
 ・自衛隊派遣 大阪知事「感謝」
 ・長野 コロナ新たに20人感染 1人中等症 19人は軽症又は無症状

12/9
 ・経済構造転換へ51兆円 対コロナ 感染防止6兆円 73.6兆円対策決定
 ・感染拡大 支出膨らむ 追加経済対策 与党旗振り 軌道修正
 ・【社説】追加経済対策 効果的支出で感染拡大を抑えよ
 ・予備費3000億円 GoToに活用
 ・英 ワクチン接種開始 米ファイザーと、独ビオンテックが共同開発したワクチン
 ・武漢感染経路なお不明 コロナ 初患者確認1年 共産党「英雄の戦い」強調
   ウイルス変異 予測困難。
 ・コロナ「来月中旬は暗黒」 米ファウチ所長 クリスマス休暇を警戒
 ・注文7倍 ミロ販売休止 コロナ巣ごもりで注文が7倍に 販売再開は3月以降
 ・GoToトラベル運用制限 出発は居住地/到着は宿泊地
   札幌市12月15日まで、大阪市15日まで、東京都17日まで運用制限
 ・経済転換 コロナ後見据え 追加対策73.6兆円 「攻め」の方針 民間投資促す
 ・感染再拡大 景況感悪化 GoTo効果 持続見通せず
 ・コロナ禍「大変心痛む」 皇后さま57歳に 医療従事者へ感謝の思い
 ・コロナ対応 もう限界 看護師退職止まらない 待遇不十分・周囲から差別
   極度の緊張・保育園で差別。
 ・死者最多47人、重症536人 国内感染者2155人確認 
 ・陸自看護官 旭川に派遣 防衛相命令 期間2週間以内
 ・札幌の時短要請25日まで延長へ
 ・長野 オンライン旅 「次」見据え コロナ収束後へ誘客手応え アルピコ交通
 ・長野 コロナ新たに15人感染 中等症2人、13人は軽症   

12/10
 ・首相「コロナ団結 主導」 Gゼロサミット 国際情勢の変化 議論
 ・ワクチン100日で1億人に バイデン氏 予算審議求める
   来年1月20日大統領就任から100日間で。
 ・五輪・パラ コロナ対策 全額政府負担 政府方針 ホストタウン支援
 ・途上国ワクチン遅れ「日本の損失1.4兆円」 ゲイツ財団など試算
 ・GoTo事業「東京除外必要」 尾身分科会長
 ・感染2803人、重症555人 最多 死者は33人
 ・年末年始帰省 自粛呼びかけ 大阪知事
 ・長野 コロナ新たに25人感染 中等症3人、22人は軽症か無症状

 ・Johns Hopkins Univ. 公表情報 世界と日本の累計感染者数推移


世界の累計感染者数推移 2020.12.10 現在 


日本の累計感染者数推移 2020.12.10 現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山温泉と明治村(1/2)

2020-12-04 00:00:00 | 日記
 所用で大阪に車で出かける機会があり、この機会にGoToトラベルを利用し、どこかに一泊しようということになり、妻に宿探しを頼んでおいたところ、犬山温泉を選んでくれた。

 中部地方のこの辺りは私にはエアポケット状態で、これまで出かけたことがなかった。
 宿泊プランは、木曽川の鵜飼見物とセットになっているものであった。鵜飼といえば長良川が有名だが、そこから30kmほど離れたこの木曽川の地でも観光鵜飼が行われているとのことで、三次在住時以来の久しぶりの鵜飼見物ができることになった。
 
 今回はさらにもうひとつおまけがついた。明治村である。ここも名前は以前から知っていたが、出かけたことはなかった。ただ、テーマパーク、遊園地の一種との思い込みがあったが、妻にここを選んだ理由を聞くと、帝国ホテルが移築されていることと、明治期の品川硝子製造所の建物がやはりここに保存されているからということであった。明治村は私が思っていたような場所とは中身が違っているようである。

 帝国ホテルは言うまでもないが、品川硝子と言えば、日本最初の官製硝子工場として、その名前は「ガラスの旅」(佐藤潤四郎著 1976年 芸艸堂発行)で紹介されていたし、日本ガラス工芸学会の会誌「GLASS」にもしばしば採りあげられていたことから知っていた。

 当日、大阪での用を済ませて昼過ぎには目的地の犬山温泉に向けて出発した。夕方早めに宿に到着したので、早速温泉に入り夕食を済ませて鵜飼が始まるのを待った。

 宿の部屋からは木曽川の対岸に築かれている犬山城を見ることが出来た。この犬山城は前身となる岩倉織田氏の砦を織田信長の叔父・織田信康が天文6年(1537年)に改修して築いた城であり、その後、織田信清、池田恒興や織田勝長が入城、豊臣政権の時に石川貞清(光吉)が改修し現在のような形となったもので、小牧・長久手の戦いや関ヶ原の戦いにおける西軍の重要拠点となった。


宿の窓からの犬山城(2020.9.22 撮影)

 現存する日本最古の木造天守(*最後に追記あり)で、1935年に国宝に指定され(1952年に再指定)、姫路城、松本城、彦根城、松江城と共に国宝に指定されている5城のひとつだという。
 また、1617年に成瀬家の初代当主・成瀬正成が継いでからは、代々成瀬家に受け継がれ、平成16年(2004年)に13代当主・成瀬淳子氏から公益財団法人 犬山城白帝文庫に移管されるまで、全国で唯一個人所有であった珍しい城でもある。

 今年のNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀と共に織田信長が中心に描かれていて、毎週楽しみにして見ているので、織田信長と犬山城とのつながりはどうかと期待したのであったが、この犬山城は重要な拠点にあったものの、信長の叔父信康が創建したこともあり、信長がこの城に入ることはなかった。

 犬山城創建時代に活躍した戦国武将を、信長の父信秀の時代から徳川家康までを見ると次のようである。で示したのは犬山城創建年である。


犬山城創建時前後に活躍した戦国武将とその生没年

 夜になると城はライトアップされた。

ライトアップされた犬山城(2020.9.22 撮影)

 翌朝は、木曽川の穏やかな水面に犬山城が映り込んでいた。

宿の窓からの犬山城(2020.9.23 撮影)

 次の写真は、明治村に行く途中犬山城の犬山丸の内緑地から撮影したもの。
宿から見えた姿とはほぼ180度反対側になる。

犬山丸の内緑地から撮影した犬山城天守閣(2020.9.23 撮影)

 さて、話は前日に戻るが、少し暗くなり始めた7時ごろ、川沿いに建てられている宿のすぐ下の方にある私設の乗船場から鵜飼見物の屋形船に乗り込んだ。

 船には既に1組の夫婦が乗り込んでいて、少し遅れた我々を待っていてくれた。その後、船は木曽川の反対側にある乗船場に向かい、ここで大勢の観光客を乗せることになるが、その前に我々4人は一旦下船して、他の観光客と共に、鵜匠の一人から、木曽川の鵜飼の歴史、現在の観光鵜飼の内容、鵜匠が身に付けている腰蓑などの装束は、かがり火の火の粉から身を護るためのものであるといったことや、鵜飼に用いている鵜の種類がより体力のあるウミウであることなどについて説明を受けた。


出発前の木曽川観光鵜飼の説明(2020.9.22 撮影 )

 鵜匠と鵜の乗り込んでいる船が、上流から川を下っていく。鵜匠は10羽ほどの鵜をたくみに操り、これらの鵜が潜水しアユを捕らえるとそれを吐かせるといった様子を、その横を同じように屋形船で下りながら見物するものであった。

 かがり火が見物の重要な要素になっているが、これは平底の小船の舳先で焚かれるかがり火が、照明のほかにアユを驚かせる役割を担っているという。かがり火の光に驚き、動きが活発になったアユは、鱗がかがり火の光に反射することで鵜に捕えられるのである。 

 このため、漁として行っていた昔は、満月・水の濁ったときは鵜飼をとりやめていたというが、明治42年頃より観光を取り入れて行っているため、増水・台風時以外のときは行われている。



木曽川の鵜飼の様子(2020.9.22 撮影)
 
 船の速度は思っていたよりもずいぶん速く、鵜は一生懸命泳ぎながら潜水してはアユを捕らえる。中には鵜匠の持つ綱に引きずられるようにしている鵜もいる。事前の説明で、ウミウは体力があるから使うのだとの説明が納得できるのであった。

 広島の三次で経験した鵜飼では、見物ののち河原で焼きアユを食べることもできたが、この木曽川の鵜飼はそうしたイベントはなく、ただただ鵜がアユを捕らえるところを見物するというものであった。

木曽川の鵜飼の様子(2020.9.22 撮影)

 2時間ほどの鵜飼見物の後、船はまず最初から乗船していた1組の夫婦を犬山城のすぐ下にある宿の私設船着き場で降ろし、次いで我々を対岸の船着き場まで送り届けてくれた。その後、残る観光客を乗せて再び対岸にある船着き場へと戻っていった。

 ところでこの鵜飼、現在国内で観光鵜飼を含めて、行われている地方は13か所あり、次のようである。このうち、長良川の2か所は宮内庁式部職鵜匠による鵜飼とされている。

 また、鵜飼に用いられているウミウは、和歌山県有田市(現在休止中)と今は消滅したようであるが島根県益田市のケースを除いて、全国12か所すべての鵜飼は、茨城県日立市(旧十王町)の伊師浜海岸で捕獲されたウミウを使用しているという。

 ウミウの捕獲は、春と秋の年2回、鳥屋(とや)と呼ばれる海岸壁に設置されたコモ掛けの小屋で行われる。鳥屋の周りに放した囮(おとり)のウミウにつられて近寄ってきたところを、鳥屋の中からかぎ棒と呼ばれる篠竹の先にかぎ針を付けた道具を出し、ウミウの足首を引っかけて鳥屋に引きずり込み捕らえるとされる(ウィキペディア)。

 ウミウは最初から最後まで人に騙されていることになる。ただ、役目を終えたウミウは余生を楽しく過ごせるように配慮されていると聞いた。


現在鵜飼が行われている地方と河川名称


現在鵜飼が行われている場所とウミウの捕獲地

*追記(2021.4.1)
 2021年3月29日、愛知県犬山市教育委員会は、この犬山城天守の建造時期が小牧・長久手の戦い(1584年)後の1585年~90年で、織田信長の次男・信雄(のぶかつ)が治めていた時期と確認されたと発表した。天守の木材を年輪年代法により測定した。これにより「12天守最古」が科学的に裏付けられたとしている。

 現存する12天守は次の通り。水色の背景は国宝。 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス情報(33)11/27-12/3

2020-12-03 12:00:00 | 新型コロナウィルス
 特に断りの無いものは読売新聞からの情報。

11/27
 ・首相「この3週間重要」 コロナ「3密」回避呼びかけ
 ・コロナ感染6000万人 世界累計
 ・マスク効果 富岳が実証 カラオケ・野外
 ・米、感謝祭で感染増懸念 航空客 3月以来の高水準 保健当局は自粛求める
 ・コロナワクチン 中露急ぐ 供給許可を申請 低価格アピール
 ・在宅勤務拡大再び 忘年会・新年会の自粛も 飲食店 苦境続く
 ・日銀 総資産690兆円 9月中間 過去最高 保有ETF(上場投資信託)増 懸念も
 ・コロナ報道 役割大きい 新聞大会決議 安心な生活  寄与誓う
 ・都内重症者60人に 医療警戒レベル据え置き
 ・名古屋の繁華街 時短営業を要請 愛知県、飲食店に
 ・札幌 接待伴う店 休業要請を決定  
 ・長野 「中傷 感染防止の妨げに」 公表の会社会見
 ・長野 新たに16人感染 軽症14人、無症状2人
 ・長野 電話相談52件中16件誹謗中傷 「出社するな」「コロナがうつる」
 
11/28
 ・GoTo 大阪・札幌市発 自粛要請 首相 キャンセル 国補償
 ・五輪各競技 6月に対策 コロナ
 ・GoTo運用見直し 政府迷走 分科会「中途半端」不満も
 ・国民民主党 コロナ追加対策案 48兆円規模 給付拡充など7項目
 ・北、「コロナ対策」国境封鎖で経済苦境
 ・露、コロナで医療危機 廊下に患者/救急車数日待ち
 ・英ワクチン 追加調査へ アストラゼネカ開発
 ・トヨタ 10月世界生産最高 中国・日本で販売伸び
 ・ANA3321億円調達へ 公募増資など コロナ後見据え投資
 ・イート発券一時停止 10都道府県 農水省
 ・国内感染2529人 死者31人
 ・GoTo自粛、飲食店時短 列島 冬の正念場 都幹部「感染防止の常道」
 ・コロナ給付金 詐取容疑者逮捕
 ・2回目抗体検査 5都府県、計1万5千人規模で来月実施 田村厚労相
   東京、大阪、宮城、愛知、福岡県。
 ・長野 新たに16人感染 10人軽症、6人無症状

11/29
 ・五輪追加経費2000億円 コロナ対策費含まず
 ・東京、みたび時短 国内感染最多2684人 都内561人 今回は12月17日までの20日間
 ・WHO、中国以外で発生主張に否定的 マイク・ライアン氏
 ・【社説】コロナと住まい 困窮防ぐ基盤への目配りを
 ・米、年末商戦本格化 マスク姿の客 続々
 ・コロナ「指定感染症」1年延長へ ウイルスの特徴がはっきりわかるまで続ける
 ・コロナの時代を読む ③ 山内志朗さん(慶応大・倫理学者)恐れ過ぎずに共生
 ・初の週末 人影まばら 札幌・大阪市除外
 ・一時除外手続き 都が国に確認
 ・GoToトラベル クーポン詐欺容疑 逮捕 無断キャンセル、買い物
 ・重症者 最多440人 都内感染561人 感染者は2684人、死者14人
 ・都内「22時まで」 短い夜 酒場懸命 忘・新年会しない88%
 ・長野 新たに21人感染 軽症か無症状
   
11/30
 ・五輪コロナ対策900億円 選手検査や医師確保 政府・組織委
 ・ワクチン接種「望まず」平均27% 安全性や効果不安視
   世界経済フォーラム15か国調査。日本は31%。
 ・英、ワクチン数日内に承認 現地報道 ファイザー共同開発
 ・コロナ退職募集 上場企業も 業績悪化若年層に波及
 ・【社説】EU復興基金 結束の機運をどう維持するか
 ・密回避「車内オフィス」 ネット完備、リモート会議も
 ・眞子様結婚へ前進 コロナ影響 時期未定
 ・新型コロナ 重症者最多462人に 死者16人
 ・ラグビー部員ら新たに陽性20人 東海大
 ・NEWS2人も ジャニーズ事務所発表
 ・働き盛り 移住盛り コロナ禍「価値観変わった」
 ・長野 コロナ12人感染 うち県警3人 中等症1名、他は軽症か無症状
 
12/1
 ・GoTo 東京制限が焦点 政府、検討急ぐ 対応「後手」批判受け
   首相4日に記者会見へ。
 ・予備費から4.2兆円支出 コロナ対応 医療機関支援など
 ・中小向け新融資制度 コロナ対策 経営監視条件に 来春から
 ・ビジネス往来停滞 コロナ再燃
   五輪念頭 政府構想に影。
 ・陰性証明書 実は集団感染 インドネシアからの例
 ・【社説】新型コロナ対策 感染抑止を最優先に取り組め
 ・GoTo 来年GWまで 自民提言 経済対策 週明け決定へ
 ・イタリア 対面授業再開して 生徒、抗議の座り込み
 ・往来再開 日中 出入国対応に差 中国、厳格な水際対策
 ・閉鎖の公立学校 NY市が再開へ
 ・露軍40万人にワクチン プーチン氏指示 自身の接種は慎重
 ・全日空、冬ボーナスゼロ 労使合意 日航は8割減
 ・10月住宅着工 16か月連続減 リーマン後に並ぶ
 ・鉱工業生産5ヵ月連続増 10月3.8%増
 ・重症最多472人 死亡者26人
 ・飲食店の時短 埼玉県要請へ 一部地域
 ・GoToイート 店側が自店予約か ポイント狙う? 
 ・長野 コロナ15人感染 いずれも軽症か無症状 

12/2
 ・GoTo東京 自粛要請 「65歳以上」「基礎疾患」対象
   17日までの発着 小池知事、首相と一致
 ・自粛要請 経済も重視 政府・都 重症者抑制を考慮
 ・米モデルナ 緊急許可申請 コロナワクチン
 ・欧州でも 米、ファイザーとモデルナから条件付き販売承認申請があった
 ・コンビニ時短ブレーキ コロナで人手不足解消・収益優先
 ・日医会長と首相 重症者対策協議 GoTo事業の重要性、認識一致
 ・中国のコロナ対応批判 米議会年次報告 軍事面も警戒
   中国共産党による不手際と隠蔽が世界的な大流行を招き、世界経済に大きな打撃を与えた。
 ・設備投資 7~9月10.6%減 企業統計 コロナ影響 長引く低迷
 ・8人コロナ感染 全日本選抜中止 スピードスケート
 ・高校ラグビー 無観客開催へ 第100回全国高校ラグビー大会
 ・大阪万博 正式決定 BIEが承認
 ・2020年の新語・流行語大賞 3密が受賞
 ・旅行業者「寝耳に水」 GoTo東京自粛 かき入れ時痛手
 ・死者最多41人 重症者も最多 新規感染者は2024人 重症者は21人増え累計493人
 ・五輪・パラ 「偽陽性」選手 救済策 組織委 無症状すぐ再検査
   体操・内村選手事例で注目
 ・PCR検査「偽陽性」の確率は一般的に約1% 検査過程で起きる
 ・五輪 再点灯 お台場海浜公園のシンボルマークの夜間点灯
 ・コロナ給付金 国税OBが詐欺指南 容疑で逮捕 報酬2000万円以上か
 ・長野 コロナ18人感染 いずれも軽症か無症状
 ・長野 来春新卒内定率61% コロナで求人数落ち込み

12/3
 ・英、ワクチン承認 ファイザー製 来週から接種 2回接種で6000万人分確保
 ・10種以上が臨床試験 コロナワクチン 開発終盤に
 ・米、CDCが指針案 ワクチン接種「医療・介護」優先
 ・ワクチン接種、国が全額負担 関連法成立
 ・五輪対策 中間整理 選手検査 4~5日間隔 感染把握 日本人も対象に
 ・イート食事券 利用期間延長へ
 ・重症者急増 診療を圧迫 コロナ再拡大 入院基準見直しも
 ・病床使用率 実態と隔たり 
   大阪58.1%だが実際は77.6%、神奈川は30%が68.2%など。
 ・コロナ交付金 使途に疑問 公用車10台購入、花火大会を開催
 ・GU 3割値下げ コロナ 節約志向に対応
 ・GoTo東京自粛 キャンセル13日まで無料 政府側 対応提示
 ・回復者 感染防ぐ中和抗体 横浜市大研究 半年保有98%  ワクチン効果期待
 ・都内新規感染500人 国内は2428人 死者は25人
 ・時短・往来自粛 悩む自治体 要請広がる 早く鎮静化・経済に影響
 ・長野 コロナ12人感染 中等症1人、他は軽症か無症状
 ・長野 駒ヶ根市 成人式を中止

 ・Johns Hopkins Univ. 公表情報 世界と日本の累計感染者数推移


世界の累計感染者数推移 2020.12.3 現在 


日本の累計感染者数推移 2020.12.3 現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする