軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

雲場池逍遥

2022-01-27 12:00:00 | 日記
 セグロセキレイは雲場池の各所で時々見かけるが、今日は雲場池の最奥部まで足を延ばしたところ、そこで何やら流れの脇を熱心に突ついているところに出会った。野鳥にはそれぞれお気に入りの場所があるようで、この場所でセグロセキレイを見ることが多い。

雲場池のセグロセキレイ(2022.1.27 撮影)


今朝の雲場池(2022.1.27 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池逍遥

2022-01-26 12:00:00 | 日記
 エナガが高い木の枝先で忙しく動き回っていた。下から見上げる状態になっていたので、翼が透けて見える。



雲場池のエナガ(2022.1.26 撮影)

今朝の雲場池(2022.1.26 撮影) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池逍遥

2022-01-24 12:00:00 | 日記
 途中の樹の枝先になにやらたくさんの鳥の姿が見えたが、レンズ越しに見るとアトリの群れであった。同じような樹3本に止まっているので、ざっと200羽程はいると思われた。

 今朝の気温はマイナス5度ほどであり、一昨日凍っていた雲場池の氷も解け、僅かに残るだけになっていた。


雲場池周辺の樹に止まるアトリの群れと雲場池の氷(2022.1.24 撮影)

今朝の雲場池(2022.1.24 撮影)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池逍遥

2022-01-23 12:00:00 | 軽井沢
 久しぶりにホシハジロ♂が姿を見せた。遠くからではなかなかわからないが、超望遠レンズで撮影した写真を見ると、赤い虹彩が印象的である。樹上にはコゲラの姿があった。

雲場池のホシハジロ♂とコゲラ(2022.1.23 撮影)

今朝の雲場池(2022.1.23 撮影)





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池逍遥

2022-01-22 12:00:00 | 日記
 朝の気温がマイナス10度近くまで下がり、手袋をしていても指先の感覚がなくなってくる。雲場池も下流域が珍しく凍っている。ダイサギの群れが連日姿を見せているが、犬と散歩をする人が近くを通ると飛び立ち、美しい姿を見せてくれる。

部分的に結氷した雲場池と飛び立つダイサギ(2022.1.22 撮影)

今朝の雲場池(2022.1.22 撮影)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする