今日も本マグロは鳥取県境港産の旋網漁ばかりです。
他の産地、例えば津軽海峡三厩だとかも少しは出ているのですが、
割合で言えばほとんどが境港産。
あと今日は今シーズン初だと思いますが、大西洋ボストン産の
ジャンボも2本見かけました。
ただボストンは脂が本来とはまだまだほど遠いと言えるほどで、
競りでは売れず残っておりましたね。
あと本マグロ以外でニュージーランド産の天然インドが出ておりました。
今年、メバチが非常に品薄な中、「かわりにインド」という感じもあり、
本来バチを中心に仕入れていた仲買さんも多いですね。
そこに今の旋網漁の色持ちに不安を考える仲買さんも加わり、
インドはなかなか高値のまま、あまり相場は下がりませんね。。。
旋網漁のマグロというと一番の懸念はヤケですが、その他にも
再三書かせていただいておりますが色持ちだったり、身割れだったり、
血栓だったり・・・・
まぁその分、他の漁のマグロよりも安くなるんですけどね(^^;)

今日は100キロ以上の大きいのも、40キロ台の小さいのもありましたが、
ヤケが怖いのと、脂が’小さいもののほうが良さそうに感じたので、
色目は大きめ、脂は小さめで仕入れました!
写真は40キロ台の小さめです(^^)
小さめならヤケの心配も極端に減るので安心して仕入れられます♪
そして、純粋に、「美味しそうな」マグロです!!
他の産地、例えば津軽海峡三厩だとかも少しは出ているのですが、
割合で言えばほとんどが境港産。
あと今日は今シーズン初だと思いますが、大西洋ボストン産の
ジャンボも2本見かけました。
ただボストンは脂が本来とはまだまだほど遠いと言えるほどで、
競りでは売れず残っておりましたね。
あと本マグロ以外でニュージーランド産の天然インドが出ておりました。
今年、メバチが非常に品薄な中、「かわりにインド」という感じもあり、
本来バチを中心に仕入れていた仲買さんも多いですね。
そこに今の旋網漁の色持ちに不安を考える仲買さんも加わり、
インドはなかなか高値のまま、あまり相場は下がりませんね。。。
旋網漁のマグロというと一番の懸念はヤケですが、その他にも
再三書かせていただいておりますが色持ちだったり、身割れだったり、
血栓だったり・・・・
まぁその分、他の漁のマグロよりも安くなるんですけどね(^^;)

今日は100キロ以上の大きいのも、40キロ台の小さいのもありましたが、
ヤケが怖いのと、脂が’小さいもののほうが良さそうに感じたので、
色目は大きめ、脂は小さめで仕入れました!
写真は40キロ台の小さめです(^^)
小さめならヤケの心配も極端に減るので安心して仕入れられます♪
そして、純粋に、「美味しそうな」マグロです!!