あっという間に7月のほぼ月末(正確には月曜日ですが・・)
今日の災害級の暑さということで、日本近海の海水温はかなり高いんでしょうねー。。
そんな状況で、近海の天然本マグロに脂があるはずもなく、
ちょっと良ければものすごい値段出ますが、全く脂が無いような定置網漁でも
赤身がヤケてしまうほど、今の近海物の状態は良くないです。。
じゃあ大西洋となるわけですが、大西洋ジャンボはアメリカとの通貨のレートの問題もあって
よほど日本で高い値段で売れないと採算が合わないとかなんとか。。。
以前は水揚げのほとんどと言っていい程が日本に輸入されておりましたが、
今やマグロもグローバルな食材。
円が弱い現在、昔では考えられなかった、海外で日本が買い負けるという状況が
生まれてしまっております。
しかも日本は、日本の市場は目が利くのでちょっとでも良くないと値が付きません。。
その辺も、海外の荷主さんが日本への輸出を躊躇する要因の一つかもしれませんね。。
ということではないですが、今日はジャンボの入荷は無し!
近海物はほんの僅か。。。
唯一、インドがオーストラリア産とニュージーランド産と1社のみに多くありましたが、
全体的としてはそれほどという感じ・・・・
特に「これで天然インドが無かったら」と考えると、かなりというか、
相当な品薄状態。
メバチとキハダもちょっとはありましたが、現状でインド頼みは間違いありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/09309bfeac6b4183a53eebb879074c75.jpg)
本マグロは現状、在庫で凌いでいる状態。
インドは仕入れましたよ!!
品物、良かったでーす(^^)
今日の災害級の暑さということで、日本近海の海水温はかなり高いんでしょうねー。。
そんな状況で、近海の天然本マグロに脂があるはずもなく、
ちょっと良ければものすごい値段出ますが、全く脂が無いような定置網漁でも
赤身がヤケてしまうほど、今の近海物の状態は良くないです。。
じゃあ大西洋となるわけですが、大西洋ジャンボはアメリカとの通貨のレートの問題もあって
よほど日本で高い値段で売れないと採算が合わないとかなんとか。。。
以前は水揚げのほとんどと言っていい程が日本に輸入されておりましたが、
今やマグロもグローバルな食材。
円が弱い現在、昔では考えられなかった、海外で日本が買い負けるという状況が
生まれてしまっております。
しかも日本は、日本の市場は目が利くのでちょっとでも良くないと値が付きません。。
その辺も、海外の荷主さんが日本への輸出を躊躇する要因の一つかもしれませんね。。
ということではないですが、今日はジャンボの入荷は無し!
近海物はほんの僅か。。。
唯一、インドがオーストラリア産とニュージーランド産と1社のみに多くありましたが、
全体的としてはそれほどという感じ・・・・
特に「これで天然インドが無かったら」と考えると、かなりというか、
相当な品薄状態。
メバチとキハダもちょっとはありましたが、現状でインド頼みは間違いありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/09309bfeac6b4183a53eebb879074c75.jpg)
本マグロは現状、在庫で凌いでいる状態。
インドは仕入れましたよ!!
品物、良かったでーす(^^)