安全運転の日本はただ「やってるだけ」
両チーム無得点での、試合終了間際だった。右からの柴崎岳のファーへとまく美しいFKを、途中出場の植田が豪胆なヘッドで鮮やかに決めて「サヨナラ勝ち」だ。
電通やサッカー協会首脳はこの勝利に大喜びだろう。だが世の中的に「これで大丈夫だ」となっては終わりだ。大胆に言ってしまえば、この日の日本はただ「やってるだけ」のサッカーだった。前半はそれなりにチャンスを作ったが、特にコートジボワールがシステムを変えてきた後半のデキはいただけない。
日本はカメルーン戦でチャレンジして失敗したが、ある意味、このコートジボワール戦では単なる安全運転で失敗すらしなかった。カメルーン戦で見せたハイプレスのようなトライ、前からの「攻撃的な守備」がなかった点は物足りない。
一方、ギクシャクしている攻撃陣の再構築も必須だ。カギはどうポジティブ・トランジションを速くするか? ボールを奪ったら、いかに相手が態勢を崩しているうちに攻めるか? そのプレー原則を明確化させたい。
よくいえば慎重、悪くいえばトライがない
日本のフォーメーションは4-2-3-1。GKはシュミット・ダニエル。最終ラインは右から室屋、吉田、冨安、中山。セントラルMFはサイドというより攻守で役割分担していたが、主に左が遠藤航、右が柴崎岳だ。2列目は右から伊東、鎌田、久保。ワントップは鈴木武蔵である。
日本はバタバタしたカメルーン戦の反省からか、全体にじっくりタメながら確実にボールをつないでいる。ただややもすると危機回避一辺倒になり、チャレンジして大きなチャンスをもぎ取るような流れにならない。
GKを含め後ろからていねいにビルドアップしようとしているが、前が詰まると慎重にボールを後ろへ戻してやり直し。この繰り返しだ。それでも前半はいくつか攻めの形を作ったが、特に後半は立ち上がりから相手に押された。
セントラルMFのコンビネーションは遠藤のほうがアンカー的で守備レベルの高さを見せ、柴崎はチャンスになると前へ出てからんで行く展開だ。
一方、コートジボワールは意図のあるボールを的確に2タッチ以内でつないでくる。サイドチェンジも非常に正確だ。レベルが高い。特にアタッカー陣は機敏で鋭くシャープな動きをしている。
ミドルプレスで静観する
日本は相手ボール時、ミドルプレスだ。(前半の立ち上がりを除き)カメルーン戦のときのようにハイプレスでハメるような動きはなく、歩いてコースだけ切って静観している。
そのため今日はボールの奪取位置が低く、ミドルサードやアタッキングサードでボールを奪い素早いトランジションからショートカウンターをかけるようなシーンが少ない。遠藤を除き前の半分は激しいデュエルもなく、イーブンボールの競り合いでも負けている。
一方、日本は攻めにかかると大事を取って横にはつなぐが、縦パスを入れると簡単にボールロストする。縦への推進力がなくセカンドボールも奪えない。
早くてシャープなクロスを入れているのは久保くらい。その久保もトータルでいえば不満が残るデキだ。日本は受け手の「ここに欲しい」というところにボールが来ず、逆側にボールが来てはパスミスに終わったりしている。
吉田と冨安の両CBは相変わらず安定しておりチーム全体に守備はいい。だが試合全体として見ればそれだけの話だ。やはり攻撃でもっと違いを見せてほしい。
替えが利かないワントップ
選手別に見ると、期待の伊東はカメルーン戦のときのようにスルスルと前へ出ながらボールを受けるスムーズな動きがない。前が詰まっているからか。プレイ自体はいいが、カメルーン戦との対比が興味深かった。
鎌田はライン間でボールを受けてフィニッシュまで行ける。もっとボールが欲しそうだったが、味方との意思の疎通に苦しんでいる印象だ。そこがスムーズにいけばさらにできるはずだが、今はこんなものだろうか。今後に期待である。
左SBの中山はビルドアップの縦パスが雑だ。もっとボールの受け手が欲しいところに欲しいタイミングで出してほしい。彼は守備の粘りはあるがオフェンスが課題である。個人的には、森保監督がなぜ彼を使うのかよくわからない。
一方、注目されたワントップの鈴木武蔵は物足りない。前で軸になる動きができていない。むろん大迫と対照的なタイプなのはわかるが、それなら前のスペースでボールをもらいスピードを生かして飛び出すような得意形を作りたい。
結局は「三銃士待ち」なのか?
日本の選手はボールを持ち、敵と正対したとき全く期待感が湧かない。コートジボワールとは個の力が違いすぎ、「ああ、1人かわして何かやってくれるな」というワクワクするような予感がしない。結局は連係で見せるしかないのだ。
チーム全体としてもカメルーン戦のときのように、失敗してもいいから激しいガッツでボールを奪おうといった「気持ち」がない。特に相手ボールのとき、リトリートしながら「見る」だけでプレスをかけず淡々と待ち受ける受動的な守備をしている。この受け身の地点から、どうポジティブ・トランジションを経てアグレッシブな攻撃の局面を作るのか?
熱いプレイをする南野あたりが頭から出ればムードも変わるのだろうが、それでは結局、絶不調の堂安や中島が復活すれば……みたいな「三銃士待ち」でしかない。そう考えると今日のところは暗澹たる気持ちになった。
両チーム無得点での、試合終了間際だった。右からの柴崎岳のファーへとまく美しいFKを、途中出場の植田が豪胆なヘッドで鮮やかに決めて「サヨナラ勝ち」だ。
電通やサッカー協会首脳はこの勝利に大喜びだろう。だが世の中的に「これで大丈夫だ」となっては終わりだ。大胆に言ってしまえば、この日の日本はただ「やってるだけ」のサッカーだった。前半はそれなりにチャンスを作ったが、特にコートジボワールがシステムを変えてきた後半のデキはいただけない。
日本はカメルーン戦でチャレンジして失敗したが、ある意味、このコートジボワール戦では単なる安全運転で失敗すらしなかった。カメルーン戦で見せたハイプレスのようなトライ、前からの「攻撃的な守備」がなかった点は物足りない。
一方、ギクシャクしている攻撃陣の再構築も必須だ。カギはどうポジティブ・トランジションを速くするか? ボールを奪ったら、いかに相手が態勢を崩しているうちに攻めるか? そのプレー原則を明確化させたい。
よくいえば慎重、悪くいえばトライがない
日本のフォーメーションは4-2-3-1。GKはシュミット・ダニエル。最終ラインは右から室屋、吉田、冨安、中山。セントラルMFはサイドというより攻守で役割分担していたが、主に左が遠藤航、右が柴崎岳だ。2列目は右から伊東、鎌田、久保。ワントップは鈴木武蔵である。
日本はバタバタしたカメルーン戦の反省からか、全体にじっくりタメながら確実にボールをつないでいる。ただややもすると危機回避一辺倒になり、チャレンジして大きなチャンスをもぎ取るような流れにならない。
GKを含め後ろからていねいにビルドアップしようとしているが、前が詰まると慎重にボールを後ろへ戻してやり直し。この繰り返しだ。それでも前半はいくつか攻めの形を作ったが、特に後半は立ち上がりから相手に押された。
セントラルMFのコンビネーションは遠藤のほうがアンカー的で守備レベルの高さを見せ、柴崎はチャンスになると前へ出てからんで行く展開だ。
一方、コートジボワールは意図のあるボールを的確に2タッチ以内でつないでくる。サイドチェンジも非常に正確だ。レベルが高い。特にアタッカー陣は機敏で鋭くシャープな動きをしている。
ミドルプレスで静観する
日本は相手ボール時、ミドルプレスだ。(前半の立ち上がりを除き)カメルーン戦のときのようにハイプレスでハメるような動きはなく、歩いてコースだけ切って静観している。
そのため今日はボールの奪取位置が低く、ミドルサードやアタッキングサードでボールを奪い素早いトランジションからショートカウンターをかけるようなシーンが少ない。遠藤を除き前の半分は激しいデュエルもなく、イーブンボールの競り合いでも負けている。
一方、日本は攻めにかかると大事を取って横にはつなぐが、縦パスを入れると簡単にボールロストする。縦への推進力がなくセカンドボールも奪えない。
早くてシャープなクロスを入れているのは久保くらい。その久保もトータルでいえば不満が残るデキだ。日本は受け手の「ここに欲しい」というところにボールが来ず、逆側にボールが来てはパスミスに終わったりしている。
吉田と冨安の両CBは相変わらず安定しておりチーム全体に守備はいい。だが試合全体として見ればそれだけの話だ。やはり攻撃でもっと違いを見せてほしい。
替えが利かないワントップ
選手別に見ると、期待の伊東はカメルーン戦のときのようにスルスルと前へ出ながらボールを受けるスムーズな動きがない。前が詰まっているからか。プレイ自体はいいが、カメルーン戦との対比が興味深かった。
鎌田はライン間でボールを受けてフィニッシュまで行ける。もっとボールが欲しそうだったが、味方との意思の疎通に苦しんでいる印象だ。そこがスムーズにいけばさらにできるはずだが、今はこんなものだろうか。今後に期待である。
左SBの中山はビルドアップの縦パスが雑だ。もっとボールの受け手が欲しいところに欲しいタイミングで出してほしい。彼は守備の粘りはあるがオフェンスが課題である。個人的には、森保監督がなぜ彼を使うのかよくわからない。
一方、注目されたワントップの鈴木武蔵は物足りない。前で軸になる動きができていない。むろん大迫と対照的なタイプなのはわかるが、それなら前のスペースでボールをもらいスピードを生かして飛び出すような得意形を作りたい。
結局は「三銃士待ち」なのか?
日本の選手はボールを持ち、敵と正対したとき全く期待感が湧かない。コートジボワールとは個の力が違いすぎ、「ああ、1人かわして何かやってくれるな」というワクワクするような予感がしない。結局は連係で見せるしかないのだ。
チーム全体としてもカメルーン戦のときのように、失敗してもいいから激しいガッツでボールを奪おうといった「気持ち」がない。特に相手ボールのとき、リトリートしながら「見る」だけでプレスをかけず淡々と待ち受ける受動的な守備をしている。この受け身の地点から、どうポジティブ・トランジションを経てアグレッシブな攻撃の局面を作るのか?
熱いプレイをする南野あたりが頭から出ればムードも変わるのだろうが、それでは結局、絶不調の堂安や中島が復活すれば……みたいな「三銃士待ち」でしかない。そう考えると今日のところは暗澹たる気持ちになった。