3500回目の文庫の日を祝って 6月21日(水)と24日(土)
特別おはなし会 4:00 昔の遊び(けん玉・お手玉・あやとり) 4:30
週2回開いている文庫(2005年から第2土曜日はお休み)が6月21日に3500回目を迎えます。まだコロナの心配もありますので、大きな企画はできませんが、昔の遊びをいろいろ楽しみたいと思います。お友だちを誘って遊びに来てください。
1000回目の文庫の日 1989年1月21日(土) 1500回目の文庫の日 1995年5月20日(土)
2000回目の文庫の日 2001年11月28日(水) 2500回目の文庫の日 2008年10月1日(水)
3000回目の文庫の日 2015年10月21日(水) 3500回目の文庫の日 2023年6月21日(水)
夏の特別おはなし会 7月22日(土)4:00です。
年3回開いている特別おはなし会です。子どもも大人も初めての方も誰でもお話を覚えて語れる会です。詩やわらべうた、短いお話など、どうぞ覚えて語ってみませんか。子ども達もぜひ挑戦してみてください。 語る方は 7月5日(水)まで お話の題名をお知らせください。
文集「なかま」45号の原稿締め切りは5月末です。
どうぞご協力ください。夏休み明けには発行したいと思っていますので、よろしくお願いします。
ママにうれしい情報誌「ままぱれ」(奇数月発行)で
5月号から絵本の紹介をさせていただいています。
文庫で楽しんできたロングセラーの絵本を紹介していきたいと思っています。
今回紹介した絵本は
①『きゅっきゅっきゅっ』(林明子 福音館書店)②『タンタンのハンカチ』(いわむらかずお 偕成社)③『きつねのホイティ』(シビル・ウエッタシンハ 福音館書店)です。
「ままぱれ」は文庫にも置いてありますので、どうぞご覧ください。
特別おはなし会 4:00 昔の遊び(けん玉・お手玉・あやとり) 4:30
週2回開いている文庫(2005年から第2土曜日はお休み)が6月21日に3500回目を迎えます。まだコロナの心配もありますので、大きな企画はできませんが、昔の遊びをいろいろ楽しみたいと思います。お友だちを誘って遊びに来てください。
1000回目の文庫の日 1989年1月21日(土) 1500回目の文庫の日 1995年5月20日(土)
2000回目の文庫の日 2001年11月28日(水) 2500回目の文庫の日 2008年10月1日(水)
3000回目の文庫の日 2015年10月21日(水) 3500回目の文庫の日 2023年6月21日(水)
夏の特別おはなし会 7月22日(土)4:00です。
年3回開いている特別おはなし会です。子どもも大人も初めての方も誰でもお話を覚えて語れる会です。詩やわらべうた、短いお話など、どうぞ覚えて語ってみませんか。子ども達もぜひ挑戦してみてください。 語る方は 7月5日(水)まで お話の題名をお知らせください。
文集「なかま」45号の原稿締め切りは5月末です。
どうぞご協力ください。夏休み明けには発行したいと思っていますので、よろしくお願いします。
ママにうれしい情報誌「ままぱれ」(奇数月発行)で
5月号から絵本の紹介をさせていただいています。
文庫で楽しんできたロングセラーの絵本を紹介していきたいと思っています。
今回紹介した絵本は
①『きゅっきゅっきゅっ』(林明子 福音館書店)②『タンタンのハンカチ』(いわむらかずお 偕成社)③『きつねのホイティ』(シビル・ウエッタシンハ 福音館書店)です。
「ままぱれ」は文庫にも置いてありますので、どうぞご覧ください。