新しく買った本②
④『ポリぶくろ、1まい、すてた』
ミランダ・ポール/エリザベス・ズーノン 藤田千枝訳 さ・え・ら書房 2019.2
西アフリカのガンビアの小さな村ンジャウで、ポリぶくろのリサイクルに取り組んだ実在の女性、アイサトの物語。
1980年代から90年代にかけて、アイサトの村でも捨てられたポリぶくろが路上にあふれ、村は汚れ、ポリぶくろを食べたヤギたちが命を落としていました。なんとかしなきゃと思ったアイサトは友だちに呼びかけて、ポリぶくろのリサイクルを考えます。捨てられたポリぶくろを洗って乾かし、細かく切ってひもにして、財布を編むのです。
「ンジャウ・リサイクル・インカム推進グループ」を立ち上げたのは1998年、アイサトが26才の時です。今も活動は続けられ、2012年には「女性のための国際同盟」の「世界に変化をもたらした女性100人」に選ばれています。コラージュで描かれた絵が印象的です。使い古したポリぶくろもたくさん使われています。
⑤『はじまりはたき火 火と くらしてきたわたしたち』
まつむらゆりこ/小林マキ 福音館書店 2020.1
ずっと昔から私たちの生活のそばには火がありました。火によって私たちの生活がどんなふうに豊かになってきたか、その歴史的な歩みを、わかりやすく語っています。火が私たちにもたれしてくれたものの大きさを感じる一方、困った問題も起きていると言います。限りある自然環境の中で、どうやって地球全体を守っていくか、私たち一人ひとりにとって大きな課題であることを知らされます。最後に掲載されている「エネルギーとわたしたち」という作者の文章からも作者の強いメッセージを感じます。
⑥『科学者 レイチェル・カーソン』 小手鞠るい 理論社 1997.11
『沈黙の春』や『センス・オブ・ワンダー』の著書を持つ科学者レイチェル・カーソンの伝記です。
小手鞠さんはレイチェルのことを「重い病気と闘いながら、自分の人生に終わりが近いのを知りつつ、命をかけて『沈黙の春』を書きました。女性の科学者として生きるのが困難な時代に、科学者としての良心にささえられて、執筆をつづけた」と書いています。最後まで科学者であることに人生をささげた一人の女性の生きた姿を感動的に描いています。
1992年からアメリカに住み、森を愛し、森の中で暮らす小手鞠さんだからこそ、レイチェルに寄せる思いも大きかったのだろうと思います。小手鞠さんの初期の作品です。
④『ポリぶくろ、1まい、すてた』
ミランダ・ポール/エリザベス・ズーノン 藤田千枝訳 さ・え・ら書房 2019.2
西アフリカのガンビアの小さな村ンジャウで、ポリぶくろのリサイクルに取り組んだ実在の女性、アイサトの物語。
1980年代から90年代にかけて、アイサトの村でも捨てられたポリぶくろが路上にあふれ、村は汚れ、ポリぶくろを食べたヤギたちが命を落としていました。なんとかしなきゃと思ったアイサトは友だちに呼びかけて、ポリぶくろのリサイクルを考えます。捨てられたポリぶくろを洗って乾かし、細かく切ってひもにして、財布を編むのです。
「ンジャウ・リサイクル・インカム推進グループ」を立ち上げたのは1998年、アイサトが26才の時です。今も活動は続けられ、2012年には「女性のための国際同盟」の「世界に変化をもたらした女性100人」に選ばれています。コラージュで描かれた絵が印象的です。使い古したポリぶくろもたくさん使われています。
⑤『はじまりはたき火 火と くらしてきたわたしたち』
まつむらゆりこ/小林マキ 福音館書店 2020.1
ずっと昔から私たちの生活のそばには火がありました。火によって私たちの生活がどんなふうに豊かになってきたか、その歴史的な歩みを、わかりやすく語っています。火が私たちにもたれしてくれたものの大きさを感じる一方、困った問題も起きていると言います。限りある自然環境の中で、どうやって地球全体を守っていくか、私たち一人ひとりにとって大きな課題であることを知らされます。最後に掲載されている「エネルギーとわたしたち」という作者の文章からも作者の強いメッセージを感じます。
⑥『科学者 レイチェル・カーソン』 小手鞠るい 理論社 1997.11
『沈黙の春』や『センス・オブ・ワンダー』の著書を持つ科学者レイチェル・カーソンの伝記です。
小手鞠さんはレイチェルのことを「重い病気と闘いながら、自分の人生に終わりが近いのを知りつつ、命をかけて『沈黙の春』を書きました。女性の科学者として生きるのが困難な時代に、科学者としての良心にささえられて、執筆をつづけた」と書いています。最後まで科学者であることに人生をささげた一人の女性の生きた姿を感動的に描いています。
1992年からアメリカに住み、森を愛し、森の中で暮らす小手鞠さんだからこそ、レイチェルに寄せる思いも大きかったのだろうと思います。小手鞠さんの初期の作品です。