まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

遊びの学校・レンゲの会 3月のお知らせ

2016-03-16 16:00:56 | 文庫のページ
   あそびの学校
<大人向けの講座>年8回の講座です。参加費は200円。
*毎回15分、詩やわらべうた、手遊び、絵本の紹介をしています。
  3月19日(土)10:30~12:30 こけし人形を作ります。
あやとりは<ひとりあやとり>です。
2016年度は6月から始めます。詳しくは4月の文庫だよりでお知らせします。

   レンゲの会
月1回。子どもの本についておしゃべりしています。
どなたでも参加できます。
  5月30日(月)10:00~13:00
2016年度の計画を立てたいと思います。
どんな作品、どんな作家を取り上げたいか、どうぞ準備してきてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄贈本 ’16.3月

2016-03-16 15:31:48 | 文庫のページ
ありがとうございます。
◆内田麟太郎さんからいただきました。
①『いつだってともだち』 内田麟太郎/降矢なな 偕成社2016
 「ともだち」シリーズの12冊目です。きつねに内緒で大きな穴を掘り続けるおおかみ。森の仲間たちも加わってすてきなことが計画されています。
②『なみだはあふれるままに』 内田麟太郎/神田瑞季 PHP2016
 絵を描いた神田さんは女川町出身で、15歳の時、震災で祖父をなくしました。内田さんと神田さんが出会って、この絵本ができました。内田さんの詩のような言葉が心にしみます。悲しみを抱えながらも子どもは未来に向かって生きていく。そう信じられるすてきなお話です。
◆汐順子さんからいただきました。
③『アラビアン・ナイトのおはなし』 中川正文/赤羽末吉 のら書店2014
 1971年に学研から出版されたものの復刊です。「アリババと40人のとうぞく」「アラジンとまほうのランプ」「空とぶ木馬」が入っています。赤羽さんの絵も魅力です。
『築地市場 絵で見る魚市場の一日』 モリナガ・ヨウ 小峰書店2015
 新鮮な魚を仕入れてお店に出したり、料理してお客に出したり、そのお魚がどうやってお店まで届くのか、築地市場の一日を絵と文で丹念に描いた絵本。さまざまな声が聞こえてきそうな、活気ある市場の様子が楽しめます。
⑤『子どもに物語の読み聞かせを』 尾野三千代 児童図書館研究会 2014
 おはなし会での読み聞かせについて。絵本だけでなく長い物語も取り上げることの大事さを提言。260話のリストも参考になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく買った本 ’16.3月

2016-03-16 13:09:49 | 文庫のページ
①『ダンゴムシのコロリンコくん』 カズコ・G・ストーン 岩波書店 2016
 丘の上のきんいろの雨の木の下に住むダンゴムシのコロコロファミリーの物語。
 どのくらい早く、長く、ボールみたいに丸くなって、そのまま動かないでいられるか、ダンゴムシにとっては命にかかわる大事なこと。
 今日もコロリンコくんたちはその練習に励みます。季節によって、豊かに姿を変えるきんいろの雨の木が美しいです。色鉛筆で描かれた優しい色合いの風景の中で生きるダンゴムシたちの生活が楽しめます。
 作者はニューヨーク在住。
『クリスマスってなあに?』 岩波書店 2012 ジョーン・G・ロビンソン こみやゆう訳
 「テディ・ロビンソン」のシリーズや『思い出のマーニー』の作者でおなじみのジョーン・G・ロビンソンのクリスマス絵本。クリスマスが、いつからどうやって始まったのか、5人の子どもたちに母親が語る場面から始まります。後半は5人のきょうだいがクリスマスまでの日々をどうやって過ごすか、ワクワクしながら準備をする子ども達の楽しい様子がたくさんの絵とお話で語られています。
③『庭にたねをまこう!』 岩波書店 ジョーン・G・ロビンソン こみやゆう訳
 『クリスマスってなあに?』に登場した5人きょうだいが、今度はタネをまいてすてきな庭づくりに挑戦する話。
 庭に飛び出して春を見つける子どもたち。土を耕し、タネをまき、さまざまな花が咲き、野菜も実りました。夏、子どもたちは庭でパーティーを開く計画を始めます。
 どのページからも子どもたちの元気な声が聞こえてきます。エネルギッシュに動き回る子どもたちの姿は見ているだけでワクワクしてきます。
④『ゆうかんな猫ミランダ』 エレナー・エスティス/エドワード・アーディゾーニ 津森優子訳 岩波書店 2015
 時代は古代ローマ。蛮族が攻めてきて、飼い主のクラウディアの一家とはぐれてしまった猫のミランダと娘のプンカの物語。
 クラウディアたちが向かった別荘を目指して歩き出したミランダとプンカでしたが、途中で親にはぐれた子猫を見つけ、一緒に連れていくことに。子猫はどんどん増えて、気がついた時には33匹の子猫を連れた集団になっていました。この炎の町でミランダがこの子猫たちを守ることができるのか、ミランダの知恵と勇気の物語です。常に気高く賢く威厳に満ちたミランダの姿は女王猫にふさわしく、クラウディア一家と再会したときのミランダがとった決断にも感動します。
 挿絵はアーディゾーニが描いています。
⑤『キキに出会った人びと』 魔女の宅急便<特別編> 角野栄子/佐竹美保 福音館書店 2016
 『魔女の宅急便 その6』が出版されて6年が過ぎました。キキのお話にまた出会えるのはうれしいことです。シリーズ1冊目から30年の時が流れました。ずっとキキを見つめてきた作者に感謝したい思いです。
 さて物語では、キキに出会った人々が登場します。先ずパン屋のおソノさん。おソノさんに出会っていなかったら、キキはコリコの町に住むことはなかったかもしれません。そのおソノさんの子ども時代から結婚してパン屋さんを開くまでの物語。
 2人目はコリコの町の町長さん。3人目は絵描きの息子さんを亡くしたヨモギさん。そして4人目はキキと言葉をかわしたことはないけれど、空飛ぶキキを見ていた若者。
 どこでどんなふうにキキと出会った人か覚えているでしょうか。全6巻を紐解きながら、彼らがどこで出てきたか探して読み返しながら読むと、これまで知っていた物語が一層大きなふくらみを増して楽しめます。特に、ヨモギさんの味わった悲しみに寄り添う角野さんの優しいまなざしと文体が心に残ります。
 まだまだ作者にはキキのまわりで起きたことで書きたいことがいっぱいありそうです。続編を期待したいと思います。
⑥『「エルマーのぼうけん」を書いた女性ルース・S・ガネット』 前沢明枝 福音館書店 2015
 『エルマーのぼうけん』(1948年)は日本で出版されてからも50年以上になります。これからもずっと読み継がれていく幼年文学の傑作です。
 2010年の夏、87歳のガネットさんが来日して話題になりました。とてもお元気でお茶目な方だったそうです。その時、通訳としてかかわった前沢さんがその後、アメリカに住むガネットさんを訪ね、インタビューしてできたのがこの本です。ガネットさんの子ども時代のこと、『エルマ-のぼうけん』ができるまでのこと、さし絵のことなど興味深いことをたくさん知ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文集「なかま」38号に原稿をお寄せください!

2016-03-15 18:26:07 | 文庫のページ
文集「なかま」38号に、原稿をお寄せください!
みなさんの声をたくさん載せたいと思っていますので、ご協力ください。
<子どもたちへ> 〆切は3月末(FAXでもかまいません。)
 ①おもしろかった本を5冊あげてください。
 ②作文―― 子ども市やクリスマス会のこと、手作りのこと、あやとりのこと、
       本のことなど、自由に書いて下さい。
 **** 文庫に用紙があります。

<大人の方へ> 〆切は4月23日(土)
 「ひろば ― お母さんたちのページ ―」に原稿をお寄せください。長さは自由です。子どものこと、文庫のこと、本のことなど何でもかまいません。あそびの学校やレンゲの会に参加の方も、どうぞ原稿をお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4月の文庫の日 ’16年

2016-03-15 17:57:36 | 文庫のページ
3月16日(水)
 3:30 おはなし「ことらちゃんのなふだ」 武田
 4:00 あやとりであそぼう!
3月19日(土)
 3:30 おはなし「こすずめのぼうけん」 松尾
 4:00 くるんくるんサイコロ(4個組)
3月23日(水)
 3:30 おはなし「まぬけなトッケビ」 松尾
 4:00 あやとりであそぼう!
文庫の春休み
3月26日(土)~4月9日(土)

4月13日(水)
 3:30 おはなし「おんちょろちょろ」 松尾
 4:00 紙テープのしおり
4月16日(土)
 3:30 おはなし「三びきのくま」 松尾
 4:00 おりぞめ
 *3月19日、3月23日は15冊まで借りられます。

あやとり検定の賞状が出ます。どうぞもらってください!
 あと2回、あやとりを楽しみます。6級、5級の人は頑張って4級か3級まで行けるといいですね。1級に合格した人も、みんなが一つでも級が伸ばせるように、どうぞ手伝ってください。大人の方にも賞状を差し上げますので、どうぞ子どもと一緒に挑戦してください。

君川みち子さんの山形弁での語り ― 愛情と共に届ける ―
    3月24日(木)10:30~12:30 まつお文庫で 定員25名
 昨年、君川さんは山形弁で再話した昔話集『女(おなご)むかし』を出版しました。その中から「ねずみの見合い」「赤い着物」他、いくつかの昔話を山形弁で語っていただきます。
 君川さんは山形県寒河江市の生まれで、現在は立川市にお住まいです。小学校で子どもたちに語るほか、全国各地で山形弁での語りの公演を行っています。1987年から3年間、仙台にお住まいで、仙台手をつなぐ文庫の会の運営委員としても活躍しました。2003年には赤ずきんの会の語りの講座で、講師としてお招きしました。
 今回は山形弁でのお話をたくさんお聞きできるので楽しみです。どうぞご参加ください。(申し込んでください。あと少しで定員になります。)
 **12:30から、君川さんを囲んでの会を開きます。
   お時間のある方は、どうぞご参加ください。(一品持ち寄りです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 ’16.3月

2016-03-15 17:13:44 | 文庫のページ
  三年よ
       阪田寛夫

 ついに三年はおわろうとしている
 あとなん十日かのうんめいである
 おい三年よ
 いっしょに四年になりたいか
 四年になったら六時間目があるぞ
 あひる当番もきついぞ
 いままでみたいなちょうしでは
 まあ、むりだな

 三年よ
 また二年から
 ちびさんたちがあがってくるよ
 ぼうしやカバンの二年の二の字に
 一本棒を書きたして
 三年なん組だれそれって、すましていうさ
 ぼくらはこんどはそうはいかん
 四は三とはだんぜんちがう
 だから、いまからかくごもかたい
 そろそろいくぞ
 なくなよ三年
   (『夕方のにおい』教育出版センター)

 この1年、元気な3年生が男の子も女の子もたくさん文庫に来てくれました。1年生の時からずっと来ている人も多いですね。今月はそんな3年生の今の気持ちにぴったりの詩を選びました。阪田寛夫さんの「三年よ」という詩です。どうぞ楽しんでください。もうすぐ終わる「三年」に勇ましく呼びかけている楽しい詩です。「四年」になるということはすごいことなのですね。「ニ」に一本棒を加えて「三」にするのとはわけが違う。「かくごもかたい」という言葉からもその思いが伝わってきます。
 4年生になるということは、誕生日が来ると10才になるということですね。『ラモーナ、明日へ』という物語を知っていますか。10才になったラモーナは、その喜びをこんなふうに言っています。「あたしティーンエイジャーになるのよね。」「ゼロティーンだよ。二けたの数字だもの。」「来年はワンティーン(11)で、再来年はツーティーン(12)で、それからサーティーン(13)、フォーティーン(14)ってなるんだもの。」
 ラモーナにとって10才はちょっぴり大人になること。ラモーナ流に考えると、ティーンエイジャーの仲間入りをすることなのでしょう。小さい時からいつも悩みを抱えていたラモーナが10才になったときにはとてもうれしい思いをしました。シリーズがたくさんあるので、ぜひラモーナの物語を読んでみませんか。ラモーナと出会ってほしいです。
 以前、テレビでケストナーが取りあげられた時、ケストナーの作品をどんなふうに読んでいるか、ドイツの子どもたちに尋ねる場面がありました。「まだ10才でないので、お父さんに読んでもらっている」「もう10才になったから一人で読んでいる」と答えていました。
 読んでもらうか、一人で読むか、10才は子どもの読書にとっても大きな分岐点になります。10才を過ぎてもその子が望むなら読んであげていいと思いますが、10才は本当のひとり読みが始まる時と言ってもいいようです。絵本を読んであげるお母さんは多いですが、昔話や幼年文学、児童文学もどうぞ読んであげてください。ぜひお家で、長い物語を、10才までに1冊でも2冊でも読んであげてください。お父さんに読んでもらうのもいいですね。春休みはそのチャンスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする